カルガモとの思い出。
テーマ:エエ話です!
2013/02/05 15:57
思い出の池に立ち寄りました。週に一度は訪れます。
息子に内緒で、ある事を確認する為です。

4年前・・・飛べなくなって弱っていたカルガモ(女の子)を保護。
体調が回復するまで我家の家族となりました。
息子が「カルー♪」と命名しました。
家庭菜園で作ったレタスをあげるのと、水浴びが日課です。
最初は怖がっていた息子が一番の仲良しになっていました。

元気を鳥戻したので…あっ違っ…取り戻したので
和歌山県と協議して放鳥(2009年当時の画像)。
カルー♪は慣れすぎて逃げないどころか、立ち去ろうとすると
追いかけてきます。池に入れてもすぐに足元へ寄ります。
カルガモの習性でしょうか?
名前を呼ぶと寄ってくるまで仲良しになっていました(特に息子)。
そばから離れない理由。そりゃ~そうです!
息子はお別れが寂しくって、何度も「カルー♪」って呼ぶからです(笑)。
息子をなだめて
約30分・・・やっと池に入りました。
コンクリートが濡れているのは、何度も戻ってきた足跡です。
今でも息子は「カルー♪」友達出来たかなぁ?と(ちょっとカワイイです)←親バカ。
池の淵・・・お別れシーンです(2009年当時 家族3人で)。

次の日・・・息子にせがまれ確認に行きました。
ゆったりと湖面にいる姿を確認しました。
大声で「カルー♪」と呼びたい気持ちを抑えている息子が横にいました。
息子の目の高さに座り込んで、しばらく一緒に眺めていました。
帰りの車中、バックミラーで息子の様子を見ました。
彼はバックシートでひとり静かに泣いていました。
男の子です。私は気付かないふりをしました。
息子に内緒で、ある事を確認する為です。

4年前・・・飛べなくなって弱っていたカルガモ(女の子)を保護。
体調が回復するまで我家の家族となりました。
息子が「カルー♪」と命名しました。
家庭菜園で作ったレタスをあげるのと、水浴びが日課です。
最初は怖がっていた息子が一番の仲良しになっていました。

元気を鳥戻したので…あっ違っ…取り戻したので
和歌山県と協議して放鳥(2009年当時の画像)。
カルー♪は慣れすぎて逃げないどころか、立ち去ろうとすると
追いかけてきます。池に入れてもすぐに足元へ寄ります。
カルガモの習性でしょうか?
名前を呼ぶと寄ってくるまで仲良しになっていました(特に息子)。
そばから離れない理由。そりゃ~そうです!
息子はお別れが寂しくって、何度も「カルー♪」って呼ぶからです(笑)。
息子をなだめて
約30分・・・やっと池に入りました。
コンクリートが濡れているのは、何度も戻ってきた足跡です。
今でも息子は「カルー♪」友達出来たかなぁ?と(ちょっとカワイイです)←親バカ。
池の淵・・・お別れシーンです(2009年当時 家族3人で)。

次の日・・・息子にせがまれ確認に行きました。
ゆったりと湖面にいる姿を確認しました。
大声で「カルー♪」と呼びたい気持ちを抑えている息子が横にいました。
息子の目の高さに座り込んで、しばらく一緒に眺めていました。
帰りの車中、バックミラーで息子の様子を見ました。
彼はバックシートでひとり静かに泣いていました。
男の子です。私は気付かないふりをしました。
節分でした。
テーマ:ブログ
2013/02/04 20:57
昨日は節分でした。
豆撒きが脳裏をチラチラ。そう言えば・・・偶然・・・この間の春探しで。
あれれ・・・大豆と見分けが付かない豆の木を発見していました。
何の木でしょうか・・・落ちている種はどう見ても
大豆にしか見えませんでした=いや大豆そのものです。
木にはこんな感じでぶら下がっています=摩訶不思議。

私の住む和歌山市では恵方に向かって普通の巻き寿司を
無言でまるかじりする風習があります。鰯のまるかじりもしますが。
この巻き寿司を、この日だけは「恵方巻き」と呼びます。
当日用にママちゃんが作ってくれました♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪飯だ飯だぁ~。
息子が食べないかも知れないので・・・おむすびタイプも(笑)。
ルールは心の中で、厄病除けを願います。
途中で喋ると運が逃げるとされ、食べ終わるまで喋れない
ゲームのような雰囲気です。
子供はクリスマスと同じくプレゼントを願う事もあります。
クリスマスとは全く違うので、プレゼントはゲットできませんヽ(・Θ・)ノ(笑)。
息子とママちゃんの。

完全おむすび。ちょっと鬼のような形です(笑)。

花より団子で、食いしん坊な私の(*⌒∇⌒*)恥♪)。

いよいよ豆撒き。
今年のお面を選びます。
息子がお面を持ってきました。
ご近所様から2つも頂きました。
・・・あれれ?ゴーカイジャーのレッドがっ。
完全に間違っています。

昨年より大きくなった息子。
撒く豆の量も増えました。

でも大丈夫!
掃除のアルバイトが決まっていますので、このまま放置。
毎年ですが、翌朝は庭が真っ黒になるくらい鳥がやってきます(笑)。
鳥さんにプレゼント。綺麗に掃除して下さいよ~(笑)。
目が覚めて…アレレ?今朝は雨でアルバイトの到着が遅れたようです(汗)。
でも、夜にはスッカリ作業完了していました。来年も宜しく。
追記:息子の保育園最後になる力作です。本人の希望で投稿。
「夢たん鬼」という名前らしいです!

豆撒きが脳裏をチラチラ。そう言えば・・・偶然・・・この間の春探しで。
あれれ・・・大豆と見分けが付かない豆の木を発見していました。
何の木でしょうか・・・落ちている種はどう見ても
大豆にしか見えませんでした=いや大豆そのものです。
木にはこんな感じでぶら下がっています=摩訶不思議。

私の住む和歌山市では恵方に向かって普通の巻き寿司を
無言でまるかじりする風習があります。鰯のまるかじりもしますが。
この巻き寿司を、この日だけは「恵方巻き」と呼びます。
当日用にママちゃんが作ってくれました♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪飯だ飯だぁ~。
息子が食べないかも知れないので・・・おむすびタイプも(笑)。
ルールは心の中で、厄病除けを願います。
途中で喋ると運が逃げるとされ、食べ終わるまで喋れない
ゲームのような雰囲気です。
子供はクリスマスと同じくプレゼントを願う事もあります。
クリスマスとは全く違うので、プレゼントはゲットできませんヽ(・Θ・)ノ(笑)。
息子とママちゃんの。

完全おむすび。ちょっと鬼のような形です(笑)。

花より団子で、食いしん坊な私の(*⌒∇⌒*)恥♪)。

いよいよ豆撒き。
今年のお面を選びます。
息子がお面を持ってきました。
ご近所様から2つも頂きました。
・・・あれれ?ゴーカイジャーのレッドがっ。
完全に間違っています。

昨年より大きくなった息子。
撒く豆の量も増えました。

でも大丈夫!
掃除のアルバイトが決まっていますので、このまま放置。
毎年ですが、翌朝は庭が真っ黒になるくらい鳥がやってきます(笑)。
鳥さんにプレゼント。綺麗に掃除して下さいよ~(笑)。
目が覚めて…アレレ?今朝は雨でアルバイトの到着が遅れたようです(汗)。
でも、夜にはスッカリ作業完了していました。来年も宜しく。
追記:息子の保育園最後になる力作です。本人の希望で投稿。
「夢たん鬼」という名前らしいです!

ひと足お先に春を満喫!
テーマ:ブログ
2013/02/03 10:30
昨日・・・春をいっぱい見つけました。
昨日の記事のフウセンカズラには大ウケしましたが。
でっ、本日はひと足お先に春を探して参りましたので、一挙ご紹介。
悲しいかな・・・花の名前は殆ど判りません。
自宅の物も、何処からかやってこられたお花様なので、見知らぬ花(笑)です。
今回は写真も頑張りました。
自宅から1分の早朝公園景色です。

梅の花がちらほら咲き始めました。

笹の種類でしょうか?
すごい緑です。

ミツバチが忙しそうです。

ライバルの登場です。

ナナホシテントウムシも3匹お見かけしました。

昨年のこぼれ種ビオラも大きくなりました。

日中の気温が18℃ オキザリスも開花していました。

空地の所狭しと(言い換えればボウボウ)黄色い花も。
あたり一面この花が繁殖しています。

年末に空中誘引させたツルバラの芽。

もみじ葉ゼラニュウムとアイビーも。

自生してきたカワイイ花。

ブルーベリーの新芽も益々大きくなりました。

8年前から枯れては復活を続けているワイルドストロベリー。
小さい蕾と小さい花もいくつか開花し続けています(四季咲き??)

昨日のほんの2時間程で撮影しました。
季節が解らなくなってしまいそうな勢いです。
温暖な和歌山の特徴かも知れません。
三寒四温にもまだ早いです。
でも大地は、すでに春を迎えているところもありました。
昨日の記事のフウセンカズラには大ウケしましたが。
でっ、本日はひと足お先に春を探して参りましたので、一挙ご紹介。
悲しいかな・・・花の名前は殆ど判りません。
自宅の物も、何処からかやってこられたお花様なので、見知らぬ花(笑)です。
今回は写真も頑張りました。
自宅から1分の早朝公園景色です。

梅の花がちらほら咲き始めました。

笹の種類でしょうか?
すごい緑です。

ミツバチが忙しそうです。

ライバルの登場です。

ナナホシテントウムシも3匹お見かけしました。

昨年のこぼれ種ビオラも大きくなりました。

日中の気温が18℃ オキザリスも開花していました。

空地の所狭しと(言い換えればボウボウ)黄色い花も。
あたり一面この花が繁殖しています。

年末に空中誘引させたツルバラの芽。

もみじ葉ゼラニュウムとアイビーも。

自生してきたカワイイ花。

ブルーベリーの新芽も益々大きくなりました。

8年前から枯れては復活を続けているワイルドストロベリー。
小さい蕾と小さい花もいくつか開花し続けています(四季咲き??)

昨日のほんの2時間程で撮影しました。
季節が解らなくなってしまいそうな勢いです。
温暖な和歌山の特徴かも知れません。
三寒四温にもまだ早いです。
でも大地は、すでに春を迎えているところもありました。
傑作でした。
テーマ:エエ話です!
2013/02/02 20:42
本日の最高気温18℃。
春を求めてご近所散策隊だぁ←ただのネタ探し行動。
って事で本日はカメラ撮影も本腰で勝負。
いっぱい春を見つけたのですが…
それは明日一挙ご報告。
でっ・・・私が久しぶりに自分の目を疑ったお話です。
まずは山のふもとからフィールド観察開始。
早速・・・ホウズキのような袋に包まれた植物の実種を発見。
防護フェンスにタワワで、そよ風に揺れていました。

とりあえずお持ち帰り。
≪中省略≫
開けてビックリ∑('◇'*)なんぢゃこりゃっ!?

目を疑いました・・・ペンギン
???○○レンジャー
あれ違っ。
えっ・・・これって種???何かの間違い???おちょぼ口が付いてるしっ・・・オモチャ????
すかさずもう一個をガシャガシャポン。
なんじゃこりゃ~~~~~。
私:ぶっ飛びでママちゃ~ん・・・この種見て~~~。
ママ:(σ_σ)/うわ~何それ~・・・軌跡の種だね。
私:インターネットで何の種か調べて~~~。
ママ:(σ_σ)/:フウセンカズラだよ。
私:えっ
・・・知ってたの?
ママ:(σ_σ)/:名前は知ってるよ。
実物を見たのは初めて←(私も同じ)
私:写真!写真!・・・あっ違っ・・・カメラ!カメラ!
ママ:(σ_σ)/:ちょっと待って~
3人家族だから~ヨシッOK!
フウセンカズラの種に落書きで~す♪
さらにオモチャにしか見えません♪

(σ_σ)/うちのママちゃんはイタズラ大好きです。
直径5mm程の種に見事なもんだっ。
でもこんな傑作・・・さらに感動しました。
インターネットで画像も探してみました。奇跡の種との遭遇。
ハートの縁取りがくっきり黄色になっているのも珍しいかも。
春を求めてご近所散策隊だぁ←ただのネタ探し行動。
って事で本日はカメラ撮影も本腰で勝負。
いっぱい春を見つけたのですが…
それは明日一挙ご報告。
でっ・・・私が久しぶりに自分の目を疑ったお話です。
まずは山のふもとからフィールド観察開始。
早速・・・ホウズキのような袋に包まれた植物の実種を発見。
防護フェンスにタワワで、そよ風に揺れていました。

とりあえずお持ち帰り。
≪中省略≫
開けてビックリ∑('◇'*)なんぢゃこりゃっ!?

目を疑いました・・・ペンギン


えっ・・・これって種???何かの間違い???おちょぼ口が付いてるしっ・・・オモチャ????
すかさずもう一個をガシャガシャポン。
なんじゃこりゃ~~~~~。
私:ぶっ飛びでママちゃ~ん・・・この種見て~~~。
ママ:(σ_σ)/うわ~何それ~・・・軌跡の種だね。
私:インターネットで何の種か調べて~~~。
ママ:(σ_σ)/:フウセンカズラだよ。
私:えっ

ママ:(σ_σ)/:名前は知ってるよ。
実物を見たのは初めて←(私も同じ)
私:写真!写真!・・・あっ違っ・・・カメラ!カメラ!
ママ:(σ_σ)/:ちょっと待って~
3人家族だから~ヨシッOK!
フウセンカズラの種に落書きで~す♪
さらにオモチャにしか見えません♪

(σ_σ)/うちのママちゃんはイタズラ大好きです。
直径5mm程の種に見事なもんだっ。
でもこんな傑作・・・さらに感動しました。
インターネットで画像も探してみました。奇跡の種との遭遇。
ハートの縁取りがくっきり黄色になっているのも珍しいかも。
おもしろビックリ。
テーマ:エエ話です!
2013/02/02 10:25
今日は色々と検索君していました。
皆様のいうネタ探し行為です(大笑)。
・・・昨年5月 TVはなまるマーケットのオープニングで
巨大な四葉のクローバーが放送されました。
番組を視聴された方が、庭ブロとは違うブログサイトで
「我家にも巨大なクローバー」があります~って
記事が投稿されていました。
実は、そのTV放送されたのは我家でしたっヾ(*゚0゚)ノ Oh。
その方のブログに私でした~~~~とコメントさせて頂きました。
きっと…超ビックリされているでしょう。
毎年、自然に発生してきますので
5月に入ったら記事をUPする予定でしたが。
5月に放映された画像です。

当時5歳の息子の手のひらサイズの四葉のクローバーです。

TVでは息子の顔もクッキリ放送されました(笑)。
TVに映る自分の顔を見て大爆笑(未だに女の子と間違われます)。
親の都合で保育園を移ったばかりの息子に対して
私からのサプライズ企画でTV局に相談しました。
(心配無用で放映前には、園で人気者になっていましたが)←親バカ。
放送後、さらにクローバー畑を探して…
結局40枚程収穫。てんとうむしがカワイイです。

さらには六つ葉のクローバーまで出現!

どれもサイズが大きいのでΣ(^∇^;)ぬおぉぉ~って感じです。
巨大な四つ葉のクローバーのご利益は、
こうして、庭ブロのステキな皆様とお会いできたことです(感謝)。
皆様のいうネタ探し行為です(大笑)。
・・・昨年5月 TVはなまるマーケットのオープニングで
巨大な四葉のクローバーが放送されました。
番組を視聴された方が、庭ブロとは違うブログサイトで
「我家にも巨大なクローバー」があります~って
記事が投稿されていました。
実は、そのTV放送されたのは我家でしたっヾ(*゚0゚)ノ Oh。
その方のブログに私でした~~~~とコメントさせて頂きました。
きっと…超ビックリされているでしょう。
毎年、自然に発生してきますので
5月に入ったら記事をUPする予定でしたが。
5月に放映された画像です。

当時5歳の息子の手のひらサイズの四葉のクローバーです。

TVでは息子の顔もクッキリ放送されました(笑)。
TVに映る自分の顔を見て大爆笑(未だに女の子と間違われます)。
親の都合で保育園を移ったばかりの息子に対して
私からのサプライズ企画でTV局に相談しました。
(心配無用で放映前には、園で人気者になっていましたが)←親バカ。
放送後、さらにクローバー畑を探して…
結局40枚程収穫。てんとうむしがカワイイです。

さらには六つ葉のクローバーまで出現!

どれもサイズが大きいのでΣ(^∇^;)ぬおぉぉ~って感じです。
巨大な四つ葉のクローバーのご利益は、
こうして、庭ブロのステキな皆様とお会いできたことです(感謝)。