美味しそうな花 ラナンキュラス
テーマ:ブログ
2013/02/11 10:44
和歌山のあるディーラーさんからの招待状。
NEWモデルの発表会でした。
来場者プレゼントに釣られてしまいました。

ラナンキュラスです。
暖かい店舗で水不足気味・・・今日は植え替えしてあげましょう。
葉っぱだけ見ると・・・春菊みたい。
この時期はお鍋にアムアムッ( ̄~ ̄)…よさそうな。
NEWモデルの発表会でした。
来場者プレゼントに釣られてしまいました。

ラナンキュラスです。
暖かい店舗で水不足気味・・・今日は植え替えしてあげましょう。
葉っぱだけ見ると・・・春菊みたい。
この時期はお鍋にアムアムッ( ̄~ ̄)…よさそうな。
迷子の子猫
テーマ:エエ話です!
2013/02/09 10:06
本日も動物のお話です。
昨年6月の夜、裏山のセンサーライトが頻繁に反応。
このライトは夜にガーデニング作業をするのと・・・
動物が来たら反応するように←動物好きな息子と観察する為です。
しかも防犯にもなりますし。
息子と2階に走り(現在の勉強部屋)観察君の始まりです。
かすかにニャ~
と。
息子が子猫を発見・・・その瞬間・・・顔を見合わせ
2階の部屋からダダダダダ~と外へ。
息子のスピードには付いていけません
。
どこかへ逃げたのか?アレレ・・・物置ガレージの床下にいました。
翌日が土曜日なので・・・よしっ!明日だ~と言いながらベッドへ。
ご想像どおり・・・その夜3回・・・二人でダダダダダ~。
痩せて汚れた子猫でした。
そのまま床下に住みつきましたが、警戒心が強くミルクだけペロペロして逃っ。

2日後・・・家族会議です・・・息子と子猫はすでに仲良し
ビックリ!。

私:あの子猫どうする~?飼ってやるか~!
ママちゃん:ご近所の飼いネコかもよ~?
息子:名前は
ニャ~♪だよ。
ママちゃん:おいおいっ!
自治会に連絡して、ご近所回覧板に迷子案内ってことに決定。
私・・・とりあえずシャンプー&キャットフード購入に
。
ニャ~♪の日中は、日向ぼっこが日課です。
朝夕、息子と遊んでいました。
ママちゃんもその姿を見て飼ってあげようかな~って。
翌朝・・・いつものように出勤。
9時前・・・息子が大声で泣きながら私に電話。
「ニャ~♪がぐったりして死にそうだから、パッパ助けてあげてっ。」
スグに戻りましたが、すでに虫の息でした。
私とママちゃんの判断で息子は、保育園に登園させました。
頸動脈をブッスリ刺され、上空にはトンビが舞っています。
仕事も大切ですが、息子との約束は守ります。
体温が急激に下がり、声を発しません。
私が「ニャ~♪」と呼ぶと微かに応えます。意識が薄れているので幾度も幾度も。
近くの動物病院を調べる為、家に入りインターネットで。
雨が降りだしました・・・。
とにかく体温を上げる為にPETボトルにお湯を入れタオルでくるもうと。
戻った時に・・・ニャ~♪はすでに息を引き取っていました。
ママちゃんに電話。園のお迎え時に息子に伝えて欲しいと。
ママちゃんも息子と同じくらい悲しんでいました。
お迎え帰りの車中・・・二人・・・大声で泣いたそうです。
帰宅後・・・私から、二人にありのままを伝えました。
ニャ~♪は最期に「ニャ~」って泣いたよ。
きっと仲良しになった「君と出会えてありがとう」って言ったんじゃない?
雨の中、山奥の木のそばにそっと埋めて、お線香をあげました。
一緒に遊んだ5日間の、思い出画像は彼の宝物です。
携帯電話の写真ホルダー。今も見返し当時の事を話してくれます。
昨年6月の夜、裏山のセンサーライトが頻繁に反応。
このライトは夜にガーデニング作業をするのと・・・
動物が来たら反応するように←動物好きな息子と観察する為です。
しかも防犯にもなりますし。
息子と2階に走り(現在の勉強部屋)観察君の始まりです。
かすかにニャ~

息子が子猫を発見・・・その瞬間・・・顔を見合わせ
2階の部屋からダダダダダ~と外へ。
息子のスピードには付いていけません

どこかへ逃げたのか?アレレ・・・物置ガレージの床下にいました。
翌日が土曜日なので・・・よしっ!明日だ~と言いながらベッドへ。
ご想像どおり・・・その夜3回・・・二人でダダダダダ~。
痩せて汚れた子猫でした。
そのまま床下に住みつきましたが、警戒心が強くミルクだけペロペロして逃っ。

2日後・・・家族会議です・・・息子と子猫はすでに仲良し


私:あの子猫どうする~?飼ってやるか~!
ママちゃん:ご近所の飼いネコかもよ~?
息子:名前は

ママちゃん:おいおいっ!
自治会に連絡して、ご近所回覧板に迷子案内ってことに決定。
私・・・とりあえずシャンプー&キャットフード購入に

ニャ~♪の日中は、日向ぼっこが日課です。
朝夕、息子と遊んでいました。
ママちゃんもその姿を見て飼ってあげようかな~って。
翌朝・・・いつものように出勤。
9時前・・・息子が大声で泣きながら私に電話。
「ニャ~♪がぐったりして死にそうだから、パッパ助けてあげてっ。」
スグに戻りましたが、すでに虫の息でした。
私とママちゃんの判断で息子は、保育園に登園させました。
頸動脈をブッスリ刺され、上空にはトンビが舞っています。
仕事も大切ですが、息子との約束は守ります。
体温が急激に下がり、声を発しません。
私が「ニャ~♪」と呼ぶと微かに応えます。意識が薄れているので幾度も幾度も。
近くの動物病院を調べる為、家に入りインターネットで。
雨が降りだしました・・・。
とにかく体温を上げる為にPETボトルにお湯を入れタオルでくるもうと。
戻った時に・・・ニャ~♪はすでに息を引き取っていました。
ママちゃんに電話。園のお迎え時に息子に伝えて欲しいと。
ママちゃんも息子と同じくらい悲しんでいました。
お迎え帰りの車中・・・二人・・・大声で泣いたそうです。
帰宅後・・・私から、二人にありのままを伝えました。
ニャ~♪は最期に「ニャ~」って泣いたよ。
きっと仲良しになった「君と出会えてありがとう」って言ったんじゃない?
雨の中、山奥の木のそばにそっと埋めて、お線香をあげました。
一緒に遊んだ5日間の、思い出画像は彼の宝物です。
携帯電話の写真ホルダー。今も見返し当時の事を話してくれます。
本を買いました。
テーマ:ブログ
2013/02/08 19:09
私も植物をもっと知りたい!って思いました。
どうせなら・・・ネタになるような植物に出会ってみたい。

引用:この地球上のどこかに、
あっと驚くような植物が生えている。
本を買いました。ゆっくり読んでみます。
どうせなら・・・ネタになるような植物に出会ってみたい。

引用:この地球上のどこかに、
あっと驚くような植物が生えている。
本を買いました。ゆっくり読んでみます。
神秘の大自然を観察。
テーマ:ブログ
2013/02/07 19:30
昨日の仕事の疲れをリフレッシュ。
少し早起きして、海岸線までドライブです。
薄暗い、和歌山県最北部の森林で深呼吸
。

整然と立ち並ぶ樹高20mほどの銀杏。でも少し不気味です。
6月にはホタルが乱舞し、さらに不気味です(笑)。
脇には小川が流れ、ヤマトヌマエビが生息しています。
このエビは淡水エビですが、鮭と同じく降海します。
子供は川で産まれ、海で育ち、また川を遡上します。たくましいエビです。
我家では研究材料として、メダカ君達と30匹程が暮らしています。
そのエビが降海する海岸線・・・生息地から2kmも離れています。
このエビ、一説では250kmも遡上した記録があるそうです(スゴイね)。

「春の海、ひねもすのたりのたりかな」・・・
朝の海で深呼吸。
春の風物詩です。潮が引けば「岩のりやワカメ」の収穫で賑わいます。
すでにワカメを収穫している年配の方がいらっしゃいました。
出勤~~~~~~~この時期は会議三昧でヘトヘトです~~~~~~~
こういう日は早く帰るに限るっ!
自宅近くまで帰ってきました。
足元ではタンポポ種が一生懸命。
黒潮の影響で1年中温暖です
。

でも別の場所で、親分はホぇ~~って感じの佇まい
。

もう少しだけ山に入ってみましょう。
ミツバチの巣箱を発見・・・実物を見たのは初めてです
。

ミツバチ軍団が春を引き連れやってきます。
かなり暗くなってきました。
夕日が見れそうな雲行きだったので、よい場所を思い出しました。
ここからだと車で15分
急げ~。
つかの間の夕焼けに・・・ため息にも近い深呼吸をしました。
この時期は、こんな近くまでスズキという80cm級の魚が産卵で入湾してきます。
個体習性が解っているので、意外と簡単に釣れるのですが・・・
。

って・・・家から遠ざかって・・・まだ遊んでんのかい・・・と
「事務局へ通報」のボタンを押さないで下さい(
笑)。
少し早起きして、海岸線までドライブです。
薄暗い、和歌山県最北部の森林で深呼吸


整然と立ち並ぶ樹高20mほどの銀杏。でも少し不気味です。
6月にはホタルが乱舞し、さらに不気味です(笑)。
脇には小川が流れ、ヤマトヌマエビが生息しています。
このエビは淡水エビですが、鮭と同じく降海します。
子供は川で産まれ、海で育ち、また川を遡上します。たくましいエビです。
我家では研究材料として、メダカ君達と30匹程が暮らしています。
そのエビが降海する海岸線・・・生息地から2kmも離れています。
このエビ、一説では250kmも遡上した記録があるそうです(スゴイね)。

「春の海、ひねもすのたりのたりかな」・・・

春の風物詩です。潮が引けば「岩のりやワカメ」の収穫で賑わいます。
すでにワカメを収穫している年配の方がいらっしゃいました。
出勤~~~~~~~この時期は会議三昧でヘトヘトです~~~~~~~
こういう日は早く帰るに限るっ!
自宅近くまで帰ってきました。
足元ではタンポポ種が一生懸命。
黒潮の影響で1年中温暖です


でも別の場所で、親分はホぇ~~って感じの佇まい


もう少しだけ山に入ってみましょう。
ミツバチの巣箱を発見・・・実物を見たのは初めてです


ミツバチ軍団が春を引き連れやってきます。
かなり暗くなってきました。
夕日が見れそうな雲行きだったので、よい場所を思い出しました。
ここからだと車で15分

つかの間の夕焼けに・・・ため息にも近い深呼吸をしました。
この時期は、こんな近くまでスズキという80cm級の魚が産卵で入湾してきます。
個体習性が解っているので、意外と簡単に釣れるのですが・・・


って・・・家から遠ざかって・・・まだ遊んでんのかい・・・と
「事務局へ通報」のボタンを押さないで下さい(

イノシシにご注意。
テーマ:ブログ
2013/02/06 23:05
今日は仕事で大阪府まで
。
都会には馴染めません(田舎モノなので)。
でもヒルトン大阪だったので・・・まあ許したろかぁ・・・って感じ。
大阪梅田でも一流のHOTELです。エスカレータの間にまで生花(バラ)。
いい香り!
カフェのブラインドはフロアをくり貫き
さすが一流
ショップは・・・(写っているのはマネキンです。私ではありません)←以下ノーコメント(笑)。


と一流を極めているざ~ますっ。
でも私にはこっちがお似合い!
大阪と和歌山の県境(和歌山県内)にある
森林公園の探検隊(ふまじめ?イエイエ大阪への順路なのです)。
こんなのあります。
もう寝ている息子に聞かないと解りませんが
たぶん・・・ブラキオサウルスのモニュメント。
実物大なので全長30m程のスケールがあります(いつ見てもデカイ)

奥にはトリケラトプスなどの他にも実物大の
パンダやトラ・・・ワニなど動物園状態(笑)。
【入場無料です】
でも夜は、そりゃ~コワイです。
何がコワイって、全てがモニュメントではありません。
モニュメントに交じって、野生のイノシシがいます(笑)。
昨年の秋に、イノシシ親子とにらめっこしました。
【こちらも無料です】
助かったのは、逃げるのではなく
こちらから追いかけたからです。
そ~んなバカなヤツいる?
そうです・・・子供のイノシシ(ウリ坊)4頭だけしか見えなかったのです。
とにかく
近くで見たい!の一心です。
・・・でも背後には、ちゃんと親がいました。
一瞬にして体の血が
。
イノシシご一家も
坂を滑りながら逃げようと必死でした。
そこからは覚えていません
。
猛ダッシュしている時に、戻り道脇で獣が走り回っていました。
向こうからすれば私も獣でしょうが。
注:獣(けもの)と読んで下さい。獣(けだもの)ではありません(爆)。
ここ数年、我家の裏庭(3mまで)にもイノシシがやってきます。
デッカイ足跡が複数あり、自生するユリ根を喰い荒します。
遭遇したイノシシはアジサイの根元を食べていました(美味しいのでしょうか?)
イノシシだけではなく、イタチの場合もありますが。
数日後…回覧板でイノシシ目撃!キケンの緊急情報が流れました。
我家的には・・・
毎年・・・出没しているのでペット的な感覚です。
危機感が完全に薄れています(笑)。
でも、動物の子供ってカワイイですね。
だからと言って、どんな動物も決して深追いしないようにしましょう。
↑私はイタチに噛まれた事があります。指に穴があきました。
耳ならピアスにできますが。
【ご希望者のみ!こちらも無料です】
そう言えば・・・カヤネズミって見かけなくなりました。
子供の頃は、畑やススキの生えているところで簡単に見つける事が出来たのに。
PS:あっ子様に教えていただいた「趣味の園芸」再放送録画しました!
ありがとうございます。これで皆様の話題についていけます。
日帰りとはいえ、出張で今日は疲れました・・・おやすみなさい。

都会には馴染めません(田舎モノなので)。
でもヒルトン大阪だったので・・・まあ許したろかぁ・・・って感じ。
大阪梅田でも一流のHOTELです。エスカレータの間にまで生花(バラ)。

カフェのブラインドはフロアをくり貫き

ショップは・・・(写っているのはマネキンです。私ではありません)←以下ノーコメント(笑)。


と一流を極めているざ~ますっ。
でも私にはこっちがお似合い!
大阪と和歌山の県境(和歌山県内)にある
森林公園の探検隊(ふまじめ?イエイエ大阪への順路なのです)。
こんなのあります。
もう寝ている息子に聞かないと解りませんが
たぶん・・・ブラキオサウルスのモニュメント。
実物大なので全長30m程のスケールがあります(いつ見てもデカイ)

奥にはトリケラトプスなどの他にも実物大の
パンダやトラ・・・ワニなど動物園状態(笑)。
【入場無料です】
でも夜は、そりゃ~コワイです。
何がコワイって、全てがモニュメントではありません。
モニュメントに交じって、野生のイノシシがいます(笑)。
昨年の秋に、イノシシ親子とにらめっこしました。
【こちらも無料です】
助かったのは、逃げるのではなく
こちらから追いかけたからです。
そ~んなバカなヤツいる?
そうです・・・子供のイノシシ(ウリ坊)4頭だけしか見えなかったのです。
とにかく

・・・でも背後には、ちゃんと親がいました。
一瞬にして体の血が

イノシシご一家も

そこからは覚えていません

猛ダッシュしている時に、戻り道脇で獣が走り回っていました。
向こうからすれば私も獣でしょうが。
注:獣(けもの)と読んで下さい。獣(けだもの)ではありません(爆)。
ここ数年、我家の裏庭(3mまで)にもイノシシがやってきます。
デッカイ足跡が複数あり、自生するユリ根を喰い荒します。
遭遇したイノシシはアジサイの根元を食べていました(美味しいのでしょうか?)
イノシシだけではなく、イタチの場合もありますが。
数日後…回覧板でイノシシ目撃!キケンの緊急情報が流れました。
我家的には・・・
毎年・・・出没しているのでペット的な感覚です。
危機感が完全に薄れています(笑)。
でも、動物の子供ってカワイイですね。
だからと言って、どんな動物も決して深追いしないようにしましょう。
↑私はイタチに噛まれた事があります。指に穴があきました。
耳ならピアスにできますが。
【ご希望者のみ!こちらも無料です】
そう言えば・・・カヤネズミって見かけなくなりました。
子供の頃は、畑やススキの生えているところで簡単に見つける事が出来たのに。
PS:あっ子様に教えていただいた「趣味の園芸」再放送録画しました!
ありがとうございます。これで皆様の話題についていけます。
日帰りとはいえ、出張で今日は疲れました・・・おやすみなさい。