台風並みの大荒れです・・・ご注意ください。
テーマ:ブログ
2013/01/14 11:37
今朝の和歌山市は、みぞれ混じりの大荒れ天気(暴風・波浪・大雨)。
関東~北日本のかたはこれからの天気にご注意ください(特に暴風)。
この時期の大荒れは珍しいけれど北寄りの風だったので
( ̄~ ̄ ;う~んっっ気を抜いていた。
ママちゃんは会社が心配だからと出勤。
洗濯と息子の相手を命ぜられ(´・ω・`)
いってらっしゃいの見送りついでに
ゴミ出しを終え
玄関の軒先へ・・・
あれれ?景色が違う???
(*゚0゚)ノ Oh!ブランコが強風で倒れている。
玄関階段のポットも・・・。
私の頭の中が大荒れ!!!
夏の台風対策はしていたけれど
この時期は・・・?(゚_。)?(。_゚)?考えていなかった。
などと反省しながら長靴とレインコートを着ていた。
ブランコは少し破損したが、植物に被害はなかった。
相変わらずの暴雨風で
シマトネリコは1・9分けヘアスタイル状態に横なびき。
バラの誘引やシマネリの二脚鳥居支柱を終わらせていて
よかった~~~。

ついでにサンルームにあるサンセベリア(虎の尾)。
6年前・・・ママちゃんがどこからか持ち帰ったモノ。
その株から生まれた子供株は数知れず。

左の子は姿がしっかりしてカワイイ。
右の子は我が家の定番スタイル。
キッチンの窓辺には根鉢を含まず80cmの巨大な子供も。
関東~北日本のかたはこれからの天気にご注意ください(特に暴風)。
この時期の大荒れは珍しいけれど北寄りの風だったので
( ̄~ ̄ ;う~んっっ気を抜いていた。
ママちゃんは会社が心配だからと出勤。
洗濯と息子の相手を命ぜられ(´・ω・`)
いってらっしゃいの見送りついでに
ゴミ出しを終え
玄関の軒先へ・・・
あれれ?景色が違う???
(*゚0゚)ノ Oh!ブランコが強風で倒れている。
玄関階段のポットも・・・。
私の頭の中が大荒れ!!!
夏の台風対策はしていたけれど
この時期は・・・?(゚_。)?(。_゚)?考えていなかった。
などと反省しながら長靴とレインコートを着ていた。
ブランコは少し破損したが、植物に被害はなかった。
相変わらずの暴雨風で
シマトネリコは1・9分けヘアスタイル状態に横なびき。
バラの誘引やシマネリの二脚鳥居支柱を終わらせていて
よかった~~~。

ついでにサンルームにあるサンセベリア(虎の尾)。
6年前・・・ママちゃんがどこからか持ち帰ったモノ。
その株から生まれた子供株は数知れず。

左の子は姿がしっかりしてカワイイ。
右の子は我が家の定番スタイル。
キッチンの窓辺には根鉢を含まず80cmの巨大な子供も。
魔法の完熟腐葉土は自然の恵み
テーマ:ブログ
2013/01/13 18:31
今日は、息子の勉強部屋を準備する予定で早起き。
ママちゃんが…率先して準備し始めてくれたので
こっそり庭へ
脱出~ぅ。
その理由は・・・
先日、久しぶりにホームセンターへ。
担当の人が・・・球根が半額以下になってるよ!と教えてくれた。
でも球根栽培は苦手。
どこに植えたかを忘れて
踏ん付けてしまうから(笑)。
でもダメ元でチャレンジしてみよう・・・で購入してしまっていたから!
時期的にも急がなくては!逆に叱られる。

スパラキシス 20球
球根つりがね草(シラー) 10球
イキシア 8球
ムスカリ(紫) 50球
を植えてみました。

今回はプレートを付けるよりシンプルに写真
で記録。
魔法の完熟腐葉土を裏山からバケツ5杯調達。
以前までは購入していたけれど裏山のが1番良いです。
専門家では無いので思っているだけですが、
腐葉土を採集するときは、クヌギなどの広葉樹の株元から
掘り起こした時に、細根と一緒に白い菌糸が見られるところを採ります。
たぶん菌根菌だと思っています。
結果は、庭土に漉き込み、植栽すると植物は爆発的な成長をします。
腐葉土は自然の恵み。すばらしい。
ガーデニングを始めて3年。
これを知ることが出来ただけでも人生が豊かになった気が。

裏山を守りながらも、大切に利用させて頂こうと思っています。
お昼にはママちゃんが昼食を(叱られるのかとヒヤヒヤ)。
お気に入りの場所で アムアムッ( ̄~ ̄) めっちゃ美味しい。

そろそろ家の中を手伝わなければ・・・で撤収ぅ。
ガーデニングって奥が深い。
いつか芝生を植えたいなぁ・・・。
まだ自分のレベルでは管理できないけれど。
雑草を増やすのは得意ですが(笑)。

ママちゃんが…率先して準備し始めてくれたので
こっそり庭へ

その理由は・・・
先日、久しぶりにホームセンターへ。
担当の人が・・・球根が半額以下になってるよ!と教えてくれた。
でも球根栽培は苦手。
どこに植えたかを忘れて

でもダメ元でチャレンジしてみよう・・・で購入してしまっていたから!
時期的にも急がなくては!逆に叱られる。

スパラキシス 20球
球根つりがね草(シラー) 10球
イキシア 8球
ムスカリ(紫) 50球
を植えてみました。

今回はプレートを付けるよりシンプルに写真

魔法の完熟腐葉土を裏山からバケツ5杯調達。
以前までは購入していたけれど裏山のが1番良いです。
専門家では無いので思っているだけですが、
腐葉土を採集するときは、クヌギなどの広葉樹の株元から
掘り起こした時に、細根と一緒に白い菌糸が見られるところを採ります。
たぶん菌根菌だと思っています。
結果は、庭土に漉き込み、植栽すると植物は爆発的な成長をします。
腐葉土は自然の恵み。すばらしい。
ガーデニングを始めて3年。
これを知ることが出来ただけでも人生が豊かになった気が。

裏山を守りながらも、大切に利用させて頂こうと思っています。
お昼にはママちゃんが昼食を(叱られるのかとヒヤヒヤ)。
お気に入りの場所で アムアムッ( ̄~ ̄) めっちゃ美味しい。

そろそろ家の中を手伝わなければ・・・で撤収ぅ。
ガーデニングって奥が深い。
いつか芝生を植えたいなぁ・・・。
まだ自分のレベルでは管理できないけれど。
雑草を増やすのは得意ですが(笑)。

名前が判らない植物が自生してきます…
テーマ:ブログ
2013/01/12 20:32
気になっているけれど、名前が判らない樹。
我家は、さまざまな植物が勝手に生えてきます。
裏が雑木林。野鳥が種を運んでくるのです(フンが多くなった)。
雑木林は、私が家を建てるまでは放置状態でした。
うっそうとした薄暗い不気味な林。
3年がかりで自ら間伐を行い、
地被植物層に日光が当たるようにした。
境界には防草シート30㎡を敷きつめカラージャリ投入。
樹高6m以上のヤマモモ3本や名前の判らない樹木の
剪定をすることで、綺麗な樹形に戻りつつある。

3年間の努力は・・・
春の芽吹きが活発になり、うっそうとした雑草も無くなり、
風通しが良くなったお陰で、色んな変化が続出している。
生態系の動物・昆虫では・・・
4月 子供のウグイスの鳴き方練習場になった。
6月 ホタルが舞うようになった。
夏 カブトムシやクワガタムシが集まるようになった。
夏 カタツムリやミノムシが増えた。
周年 モリアオガエルが住み着いた。
周年 野ウサギの餌場になった(下草の芽)。
周年 野生のタヌキの子育て場になった。
他にも訪れる動物は、イタチ、メジロなどたくさんの小鳥。
植物では・・・
6月 ヤマモモがタワワに実るようになった。
春~秋 ツユクサが毎日花を咲かせる。
春~秋 つる性植物が地を這うようになった(ヤマブドウ・ヘクソカズラ)
名前の判らない樹が、野鳥によって種が運ばれ、勝手に生えてくる。

たぶんヤマモモ・・・3年生。

これもヤマモモ?1年生。

ぜんぜん名前が判りません・・・2年生(こんなのが3本)

たぶんテッポウユリ・・・数え切れない200球根程。
真冬でも数本咲きます(不思議)。
人の手で、自然を壊すのは簡単です。
でも雑木林はあえて人間が手を加えることで
豊かになると教えて頂いたことがあります。
動植物や昆虫と共存できる・・・雑木の庭を目指して行きたいです。
今年はガーデニング4年目。
芝生も含めてグランドカバーにチャレンジしてみます。
我家は、さまざまな植物が勝手に生えてきます。
裏が雑木林。野鳥が種を運んでくるのです(フンが多くなった)。
雑木林は、私が家を建てるまでは放置状態でした。
うっそうとした薄暗い不気味な林。
3年がかりで自ら間伐を行い、
地被植物層に日光が当たるようにした。
境界には防草シート30㎡を敷きつめカラージャリ投入。
樹高6m以上のヤマモモ3本や名前の判らない樹木の
剪定をすることで、綺麗な樹形に戻りつつある。

3年間の努力は・・・
春の芽吹きが活発になり、うっそうとした雑草も無くなり、
風通しが良くなったお陰で、色んな変化が続出している。
生態系の動物・昆虫では・・・
4月 子供のウグイスの鳴き方練習場になった。
6月 ホタルが舞うようになった。
夏 カブトムシやクワガタムシが集まるようになった。
夏 カタツムリやミノムシが増えた。
周年 モリアオガエルが住み着いた。
周年 野ウサギの餌場になった(下草の芽)。
周年 野生のタヌキの子育て場になった。
他にも訪れる動物は、イタチ、メジロなどたくさんの小鳥。
植物では・・・
6月 ヤマモモがタワワに実るようになった。
春~秋 ツユクサが毎日花を咲かせる。
春~秋 つる性植物が地を這うようになった(ヤマブドウ・ヘクソカズラ)
名前の判らない樹が、野鳥によって種が運ばれ、勝手に生えてくる。

たぶんヤマモモ・・・3年生。

これもヤマモモ?1年生。

ぜんぜん名前が判りません・・・2年生(こんなのが3本)

たぶんテッポウユリ・・・数え切れない200球根程。
真冬でも数本咲きます(不思議)。
人の手で、自然を壊すのは簡単です。
でも雑木林はあえて人間が手を加えることで
豊かになると教えて頂いたことがあります。
動植物や昆虫と共存できる・・・雑木の庭を目指して行きたいです。
今年はガーデニング4年目。
芝生も含めてグランドカバーにチャレンジしてみます。
玄関周りの草引きでも・・・。
テーマ:ブログ
2013/01/11 22:51
折角の週末3連休が…土曜が仕事になってしまった。
今夜は、とりあえず玄関周りの草引きでも…と思っていた。
妻が買ってくれたポストとお揃いのうさぎのポット。
数日前に雑草ッポイのが生えていた記憶があったし。

(直径60cmと小さめのアイアンテーブルセットを花台に)

今夜久しぶりにジックリ見てみると…雑草じゃなくオキザリス?
昨年の夏以降に枯れてしまったはずが・・・。
このポットの土は以前・・・オキザリスのバーシカラーを植えていたもの。
寒さで閉じているつぼみからはバーシカラーぢゃないみたい。
濃いピンクにしか見えない・・・変異?・・・変態?・・・あっ・・・変体。
今時期に咲くのだから「こぼれ種」から発芽したのでしょう。
それにしても、この時期によく開花(寒くて寝てますが)したもんだ。
(早朝は気温2~3°C)
嬉しくなってママちゃんに報告したら・・・ほかの鉢や庭にも生えてたよって。
結構…広範囲。
3年前から、レモンバームが自然繁殖して困っている。
次は本種との攻防かも。でもカワイイからいいか!って感じ。
本来なら懐中電灯でオキザリス探検隊をするのですが
明日が出勤になってしまったのと、あまりの寒さに負けました。
それより気になったのは、先ほどママちゃんが冷蔵庫の前で
「デザ~ト~♪」と歌いながら踊っていた事。
探検隊で遊んでいると・・・「オキザリス」どころか
きっとスイーツにありつけず=「置き去りっす」=オヤジ。
早く写真を撮っちゃえ~!でもやっぱり花が気になってしまう。
アレレ~・・・ミニバラがめっちゃ開花してるし。

ここ数日、寒さが緩んだせいでしょうか?などと考えるより走れ~。
私のお腹が緩まないうちにサッサとリビングへ直行。
やはり某百貨店スイーツ・・・アムアムッ( ̄~ ̄)満足満足っ。

今日は「えべっさん」
残り物には、大福きたる・・・でした。
今夜は、とりあえず玄関周りの草引きでも…と思っていた。
妻が買ってくれたポストとお揃いのうさぎのポット。
数日前に雑草ッポイのが生えていた記憶があったし。

(直径60cmと小さめのアイアンテーブルセットを花台に)

今夜久しぶりにジックリ見てみると…雑草じゃなくオキザリス?
昨年の夏以降に枯れてしまったはずが・・・。
このポットの土は以前・・・オキザリスのバーシカラーを植えていたもの。
寒さで閉じているつぼみからはバーシカラーぢゃないみたい。
濃いピンクにしか見えない・・・変異?・・・変態?・・・あっ・・・変体。
今時期に咲くのだから「こぼれ種」から発芽したのでしょう。
それにしても、この時期によく開花(寒くて寝てますが)したもんだ。
(早朝は気温2~3°C)
嬉しくなってママちゃんに報告したら・・・ほかの鉢や庭にも生えてたよって。
結構…広範囲。
3年前から、レモンバームが自然繁殖して困っている。
次は本種との攻防かも。でもカワイイからいいか!って感じ。
本来なら懐中電灯でオキザリス探検隊をするのですが
明日が出勤になってしまったのと、あまりの寒さに負けました。
それより気になったのは、先ほどママちゃんが冷蔵庫の前で
「デザ~ト~♪」と歌いながら踊っていた事。
探検隊で遊んでいると・・・「オキザリス」どころか
きっとスイーツにありつけず=「置き去りっす」=オヤジ。
早く写真を撮っちゃえ~!でもやっぱり花が気になってしまう。
アレレ~・・・ミニバラがめっちゃ開花してるし。

ここ数日、寒さが緩んだせいでしょうか?などと考えるより走れ~。
私のお腹が緩まないうちにサッサとリビングへ直行。
やはり某百貨店スイーツ・・・アムアムッ( ̄~ ̄)満足満足っ。

今日は「えべっさん」
残り物には、大福きたる・・・でした。
ドラゴンフルーツって・・・カワイイ。
テーマ:ブログ
2013/01/11 12:15
昨年の秋、息子さんにと・・・妻が友人から
ドラゴンフルーツを頂き帰宅。
息子は「ドラゴン」と聞いただけで興味深々。
私はかすかに食べたことがあるような記憶程度。
食後に妻がナイフ入刀。
ゲゲゲ・・・真っ赤っ赤・・・しかもツブツブchocolateかゴマを
トッピングしたみたい。
恐る恐るペロリ・・・ウマイ!
キッチンから「パッパ~食べたことあるよね~。」
「ウッう~ん 美味しいよね~♪」って返すので精一杯。
名前は知ってるし・・・確かに食べたことがあるはず・・・ハズ ハズ
深く追求されると困るので、TVニュースを見ているフリ。
縦切りのメロンカットにしてくれたものを・・ぁムぁムッ( ̄~ ̄)*プチっ・・種?・・ニガっ。
キッチンから「種は美味しくないよね~」やはり食べたことがなかったみたい(笑)。
それより・・・・・「種」・・・・・最近は「種」「株」「根」などの言葉にすごく敏感。
すかさず
キラリ~ん 実験くん。「土だ」「土だ」「土持ってこ~い」
と言いながら自分で少しの土をポットに入れて種まき~。
洗面所の鏡でビックリ・・・舌は真っ赤っ赤。
こんな団欒な出来事があったのに、私は~~~記憶喪失ぅ~~~
先日・・・テレビの上のこの新芽ってなんだっけ~・・・思いっきり叱られた。
ママちゃんがずっとドラゴンフルーツを育ててくれていたのだった。
よ~く見ると・・・双葉ちゃんの先に細いツノ状の毛が生えている。
何だかカワイイ。
少し大きくなったし。
キチンと覚えている証拠に今日はブログに取り上げました!
実はママちゃんもガーデニング好き。
年中どこかに実験ポットや挿し木があります(笑)。
ドラゴンフルーツを頂き帰宅。
息子は「ドラゴン」と聞いただけで興味深々。
私はかすかに食べたことがあるような記憶程度。
食後に妻がナイフ入刀。
ゲゲゲ・・・真っ赤っ赤・・・しかもツブツブchocolateかゴマを
トッピングしたみたい。
恐る恐るペロリ・・・ウマイ!
キッチンから「パッパ~食べたことあるよね~。」
「ウッう~ん 美味しいよね~♪」って返すので精一杯。
名前は知ってるし・・・確かに食べたことがあるはず・・・ハズ ハズ
深く追求されると困るので、TVニュースを見ているフリ。
縦切りのメロンカットにしてくれたものを・・ぁムぁムッ( ̄~ ̄)*プチっ・・種?・・ニガっ。
キッチンから「種は美味しくないよね~」やはり食べたことがなかったみたい(笑)。
それより・・・・・「種」・・・・・最近は「種」「株」「根」などの言葉にすごく敏感。
すかさず

と言いながら自分で少しの土をポットに入れて種まき~。
洗面所の鏡でビックリ・・・舌は真っ赤っ赤。
こんな団欒な出来事があったのに、私は~~~記憶喪失ぅ~~~
先日・・・テレビの上のこの新芽ってなんだっけ~・・・思いっきり叱られた。
ママちゃんがずっとドラゴンフルーツを育ててくれていたのだった。
よ~く見ると・・・双葉ちゃんの先に細いツノ状の毛が生えている。
何だかカワイイ。

少し大きくなったし。
キチンと覚えている証拠に今日はブログに取り上げました!
実はママちゃんもガーデニング好き。
年中どこかに実験ポットや挿し木があります(笑)。