クリスマスのイベントは楽しいけれど・・・。
テーマ:記念日
2013/01/10 13:04
昨夜は、お正月休み期間にガーデニング三昧をしたツケがまわり
クリスマスグッズの撤収をしました。
LEDイルミなどは昨年から点灯しないようにしていましたが
片付けるとなると何だか寂しい・・・を理由にサボッテました(爆)
とうとう妻にしかられ何とか重いギックリ腰をあげたのです
。

昨年のクリスマスは息子の保育所最後だったので気合一発!
息子はイルミで光る玄関先を、「魔法の入口みたい」と言ってました。
意味が解らなかったのですが、夢中になっているポケモンゲームでした。
夢のあるような言葉をと思っていましたが・・・ボッソリ「なんじゃ!ゲームかいっ!」
ツリーも一緒に片付けヨイショ・・・片付け最中に

息子「あ~無くなった寂しい」・・・って。
父:お~そう思うか・・・と振り向いたらポケモンゲーム。
彼の頭の中は、ゲームに占領されていた(涙)。
でも、約束の時間にゲームを終わり、
「次のクリスマスもピカピカのピカチュウにしてね!」と。
やはりポケモン。素直に喜べなかった私です(爆)。
クリスマスグッズの撤収をしました。
LEDイルミなどは昨年から点灯しないようにしていましたが
片付けるとなると何だか寂しい・・・を理由にサボッテました(爆)
とうとう妻にしかられ何とか重いギックリ腰をあげたのです



昨年のクリスマスは息子の保育所最後だったので気合一発!
息子はイルミで光る玄関先を、「魔法の入口みたい」と言ってました。
意味が解らなかったのですが、夢中になっているポケモンゲームでした。
夢のあるような言葉をと思っていましたが・・・ボッソリ「なんじゃ!ゲームかいっ!」
ツリーも一緒に片付けヨイショ・・・片付け最中に

息子「あ~無くなった寂しい」・・・って。
父:お~そう思うか・・・と振り向いたらポケモンゲーム。
彼の頭の中は、ゲームに占領されていた(涙)。
でも、約束の時間にゲームを終わり、
「次のクリスマスもピカピカのピカチュウにしてね!」と。
やはりポケモン。素直に喜べなかった私です(爆)。
春が待ち遠しい!
テーマ:ブログ
2013/01/09 19:49
週末の午前中は観賞魚の水槽大掃除。
最近は納豆菌が良いらしい?アンプルで添加。
青コリドラス2匹・赤コリドラスのアルビノ種1匹に
ネオンテトラが13匹…小さい水槽ですがみんなピチピチ。

昨年末に孵化したメダカちゃん2匹も一緒にピチピチ。
親は裏庭の鉢の中で越冬中で撮影できなかった。
昨年の夏に息子が捕まえたテナガエビがピチピチ。
画像の鉢には夏祭りの金魚すくいで息子がすくった小赤君と
これまた息子が捕まえた野生のヤマトヌマエビ。
実はこの鉢は火鉢。亡母が嫁入りの時に祖母から譲り受けたもの。
実に100年以上の歴史がっ!今ではメダカの家になっている(笑)。

午後からはまたまた庭いじりスタート。
お隣との境界に今更…レッドロビンを5本植栽。

先植えレッドロビンは3年放置で3m程に成長しちゃった。
何と言っても、燃えるような真っ赤な新芽が周年見れるところが
スゴイ。特に5月の一斉芽吹き(オール紅)は感動さえ覚える。
すでに裏山に15本と南庭に12本だから5本追加で32本になった。
色んな意味で、春が待ち遠しい。
お正月休みの集大成という事で、年始の庭木チェックを。
花木の寂しい時期だけど新しい息吹を感じられた。
紅山茶花(ベニサザンカ)が咲き始め、

肥後椿(ヒゴツバキ)も蕾がいっぱい。

金柑(キンカン)も実がタワワ。

乙女山茶花(オトメサザンカ)は終盤を迎えている。

庭に自生してきた山葡萄(ヤマブドウ)は鈴なり。
妻のお気に入りで、秋まではバラの切花と一緒に飾っていた。

これから我家の庭は春に向かって力を溜め込む。
息子の小学校入学が無ければこんなに頑張らなかった。
次は息子の部屋を完成させるのでガーデニングはおあずけ。
勉強部屋から見る樹木と同じく元気いっぱいに育って欲しい。
最近は納豆菌が良いらしい?アンプルで添加。
青コリドラス2匹・赤コリドラスのアルビノ種1匹に
ネオンテトラが13匹…小さい水槽ですがみんなピチピチ。

昨年末に孵化したメダカちゃん2匹も一緒にピチピチ。
親は裏庭の鉢の中で越冬中で撮影できなかった。
昨年の夏に息子が捕まえたテナガエビがピチピチ。
画像の鉢には夏祭りの金魚すくいで息子がすくった小赤君と
これまた息子が捕まえた野生のヤマトヌマエビ。
実はこの鉢は火鉢。亡母が嫁入りの時に祖母から譲り受けたもの。
実に100年以上の歴史がっ!今ではメダカの家になっている(笑)。

午後からはまたまた庭いじりスタート。
お隣との境界に今更…レッドロビンを5本植栽。

先植えレッドロビンは3年放置で3m程に成長しちゃった。
何と言っても、燃えるような真っ赤な新芽が周年見れるところが
スゴイ。特に5月の一斉芽吹き(オール紅)は感動さえ覚える。
すでに裏山に15本と南庭に12本だから5本追加で32本になった。
色んな意味で、春が待ち遠しい。
お正月休みの集大成という事で、年始の庭木チェックを。
花木の寂しい時期だけど新しい息吹を感じられた。
紅山茶花(ベニサザンカ)が咲き始め、

肥後椿(ヒゴツバキ)も蕾がいっぱい。

金柑(キンカン)も実がタワワ。

乙女山茶花(オトメサザンカ)は終盤を迎えている。

庭に自生してきた山葡萄(ヤマブドウ)は鈴なり。
妻のお気に入りで、秋まではバラの切花と一緒に飾っていた。

これから我家の庭は春に向かって力を溜め込む。
息子の小学校入学が無ければこんなに頑張らなかった。
次は息子の部屋を完成させるのでガーデニングはおあずけ。
勉強部屋から見る樹木と同じく元気いっぱいに育って欲しい。
花より団子
テーマ:ブログ
2013/01/09 19:36
玄関横の花壇にソヨゴやキンモクセイを始め、
オタフクナンテン、紅花アセビ、斑入りヒイラギを
植えました。
グランドカバーに芝桜を頂いたので、春までに根っこ
をしっかりと活着させるため、冬支度もしてあげた。
マルチングの意味と春までにフカフカの土を造るため元肥入りの
「花と野菜のかる~い土」ってやつを自作の腐葉土に漉き込んだ。
ソヨゴは息子の入学記念樹なので、何としても今春には元気な
枝ぶりにしなければならないので必死。黒土と完熟腐葉土で栄養分は問題
ないけれど、土壌の改良に時間がかかるので、ここは最終兵器という
ことで、団粒化の促進剤EB-aを使用してみました。地下層が山なので。
ちなみに花壇に植栽している樹木には全て自分だけの意味があります。
ソヨゴ…息子の入学記念樹 花言葉:先見の明(そんな大人になってくれよ!)
キンモクセイ…10月生まれの息子の誕生樹
斑入りヒイラギ5本…鬼門の方角に魔除け
オタフクナンテン2本…お多福で難を転ずる
紅花アセビ…漢字で「馬酔木」葉っぱは有毒で殺虫効果がある=魔除け。
・・・などなど。
玄関先はいろんな意味で大切な場所なので、家族の事と、次世代
の息子が主役になるような植栽を心がけました。
まだ陽があるので、さらにツルバラの誘引を。まだまだ蕾や花が
残っているので、今年伸びたシュートを保護する意味でチョッキン

夕焼け空と私の手の甲が・・・バラのトゲで赤く染まり始めま血(し)た。
痛みを堪えて、とりあえずジョーロに…何となくいい感じ(ほぼ自己満足)。

少し薄暗くなってきましたが、今日はポカポカ陽気なので次いってみよう!
こちらも入学記念樹
アカバナエゴノキ(ピンクチャイム)(花言葉:壮大)のグランド
カバーに四季咲きナデシコの「もも香」濃いピンクの花を5株植えて・・・

こちらも入学記念樹ベニバナヤマボウシ(花言葉:友情)のグランド
カバーにイソマツ科のアルメリアっていうピンク色のカワイイぼんぼ
り花を咲かせるのを5株植えて・・・

ホントなら次イッテみよう!なのですが、本日の夕食がシャブシャブ
だったので一気にお片づけ…ハハハ。花より団子でした(笑)。
妻のブレンドしたツケダレがたまらなく美味しいので、専門店より我家派になりました。
復活しました。
テーマ:ブログ
2013/01/09 19:19

新年あけましておめでとうございます。
ここ数年、ホントに忙しい日々でした。
今年はヘビ年…年男。
不定期更新で、しかもブログのチェックは自分の気持ち次第。
久しぶりに庭ブロを見てみたら・・・大盛況で嬉しいです。
そこで、昨年末からガーデニングを再開しました。
自分のHPで公開するより、同じ趣味の方が多い方が楽しい

だから・・・こちらのブログに引越ししま~す。
UP日付が同日など・・・おかしい点はご了承ください

という訳で・・・
今年の元旦!~夜までガーデニング三昧でしっ。
3年前、裏山に植えた冬桜が開花し始めました。

冬桜は秋~激寒の頃と、春先の2度花を楽しめます。
決してボケ桜ではありません(強調)。
今年は息子が1年生なので、入学式にはこの木の下で
記念写真を撮りたいなぁ…でもソメイヨシノみたいに
満開咲きってならないのが困ったもんだっ。
などと思いに耽りながら夜桜を楽しんでしまいました(爆)。
今年もよろしくお願いします。