独学の素人です。内容に「そりゃイカン!」ってことがあったら教えて下さい。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
今年は薔薇の開花…遅れています?
テーマ:ブログ
2013/05/09 15:10
今日は昆虫ナシです(笑)。
庭のルージュ ピエール ドゥ ロンサール。
例年なら、四季咲きの1番花はGW前から順次開花します。
5月12日の母の日に…切り花をママちゃん:(σ_σ)/に
プレゼントしていましたが、今年は何だか無理そうです。

2013年5月8日 1番花のトップバッター。
めっちゃテンション上がります…「ありがとう~」って感じ。
蕾は例年時期に膨らんでいたのに…
10日遅れくらいの感じがします。
でも、ベイサル&サイドシュートは恐ろしい速さで伸びています(笑)。
とりあえずピンチはナシで、支柱を立てる事にします。早くも来年に期待。
ところが、どうなってんだ~1番花君達~っ。
蕾の半開き状態が長く続き、しかも長雨と寒風にさらされたせいか
1/4程は花弁のフチが黒く、くすんでいます(涙)。
咲いてしまえば、自重で花が下を向くので、水も溜まらず安心ですが。
ロンサールは花弁数が多い(40枚)ので、傷みやすいとも聞きました。
後咲を考えると、摘蕾した方が良いかもですが…私には出来ません。
だって・・・3番花の摘蕾も躊躇うくらいですから(笑)。
皆様はどうでしょうか?例年のように綺麗な花ですか?
天候不順で傷んでいませんか?
そんな中…玄関横のアーチTOPは元気モリモリ。
下から見上げるので、「色くすみ」も気になりません。
しかも夕方撮影にしました(笑)。

これから気温の上昇につれて、綺麗に咲いて下さいな。
家の中では、窓辺で日差しを一杯受けて・・・
GW中に確認した時は、4月頃と変化が無かった
ドラゴンフルーツ。←果実は美味しかったです。
一気に頭デッカチ・ニョロニョロ~&軟らかいけどトゲトゲサボテン。

コラ~っ…ダメでしょ。鉢にもたれて掛かって。

茎を、通気するマルチングで埋めてしまえば良いのでしょうね!
何だか面白そう…実験君してみましょう。
庭のルージュ ピエール ドゥ ロンサール。
例年なら、四季咲きの1番花はGW前から順次開花します。
5月12日の母の日に…切り花をママちゃん:(σ_σ)/に
プレゼントしていましたが、今年は何だか無理そうです。

2013年5月8日 1番花のトップバッター。
めっちゃテンション上がります…「ありがとう~」って感じ。
蕾は例年時期に膨らんでいたのに…
10日遅れくらいの感じがします。
でも、ベイサル&サイドシュートは恐ろしい速さで伸びています(笑)。
とりあえずピンチはナシで、支柱を立てる事にします。早くも来年に期待。
ところが、どうなってんだ~1番花君達~っ。
蕾の半開き状態が長く続き、しかも長雨と寒風にさらされたせいか
1/4程は花弁のフチが黒く、くすんでいます(涙)。
咲いてしまえば、自重で花が下を向くので、水も溜まらず安心ですが。
ロンサールは花弁数が多い(40枚)ので、傷みやすいとも聞きました。
後咲を考えると、摘蕾した方が良いかもですが…私には出来ません。
だって・・・3番花の摘蕾も躊躇うくらいですから(笑)。
皆様はどうでしょうか?例年のように綺麗な花ですか?
天候不順で傷んでいませんか?
そんな中…玄関横のアーチTOPは元気モリモリ。
下から見上げるので、「色くすみ」も気になりません。
しかも夕方撮影にしました(笑)。

これから気温の上昇につれて、綺麗に咲いて下さいな。
家の中では、窓辺で日差しを一杯受けて・・・
GW中に確認した時は、4月頃と変化が無かった
ドラゴンフルーツ。←果実は美味しかったです。
一気に頭デッカチ・ニョロニョロ~&軟らかいけどトゲトゲサボテン。

コラ~っ…ダメでしょ。鉢にもたれて掛かって。

茎を、通気するマルチングで埋めてしまえば良いのでしょうね!
何だか面白そう…実験君してみましょう。
カエルランド
テーマ:生き物
2013/05/08 21:56
今日は、先日の
カエルの飼育水槽を準備。
名づけて…「カエルランド」…ベタ過ぎ~ぃ。

土に麦飯石を混ぜ、マイナスイオンのサンセベリアを。
下のスクエアのソーサーに水を張っておきます。
ポトスは造花です…カエルとサンセベリアに注ぐ
直射日光を和らげる為です。
サークル型ソーサーはエサ台です。

こんなイモムシやコオロギがエサです。
では、このイモムシ君を、エサ台に乗っけてみましょう。
実験君開始~。
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-・・・・・・早ワザ…一瞬でアムアムッ( ̄~ ̄)。
カメラを準備することすらできませんでした。
実験君終了~。
イモムシを一瞬でアムアムッ( ̄~ ̄)して、ご満悦なお姿です。


名づけて…「カエルランド」…ベタ過ぎ~ぃ。

土に麦飯石を混ぜ、マイナスイオンのサンセベリアを。
下のスクエアのソーサーに水を張っておきます。
ポトスは造花です…カエルとサンセベリアに注ぐ
直射日光を和らげる為です。
サークル型ソーサーはエサ台です。

こんなイモムシやコオロギがエサです。
では、このイモムシ君を、エサ台に乗っけてみましょう。
実験君開始~。
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-・・・・・・早ワザ…一瞬でアムアムッ( ̄~ ̄)。
カメラを準備することすらできませんでした。
実験君終了~。
イモムシを一瞬でアムアムッ( ̄~ ̄)して、ご満悦なお姿です。

ニジマス釣ってきました
テーマ:魚釣り
2013/05/07 08:32
昨日も、ママ(σ_σ)/ちゃんはお仕事です。
GW最終日なのに…何処にも連れて行って
あげられないのも辛いので。
息子をニジマス釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡に
誘ってみたら…元気いっぱいに「行く~」。
途中…乗り物酔い(まさか!)で、走りながら車窓からゲボ~っ!
コンビニに駐車し、トイレを借りて…水で洗い流しているうちに
体力も回復したようで「やっぱり行く~」。
って事で、男二人で、大阪府南河内郡千早赤阪村にある
管理釣り場に到着。いよいよルアーフィッシング。

GWだからか…スゴイ人です。
私も超アマチュアの頃に、ここで練習しました。
息子が生まれ…一緒に来れる日が、ホントに夢でした。
当時、私が本格的に揃えた
ロッド(竿)とリール・ルアー一式を譲りました。
今日は記念日です。でも、息子は…
ロッド(竿)・リール・ルアーを触るのも初体験。
まずはレクチャーから開始。一気にモチベーションを高めるために
ここでの釣りは「3時間」か、「10匹釣ったら」と決めました。
家から片道2時間も掛かるし、ゲボっも心配だし。
教え方が良いのか(笑)、彼のセンスが良いのか。
すぐにコツを掴んだようです←親バカ(ちゃっかり自己満足)。
超…真剣です。
質問されるまで、横からの口出しは一切しません。

あらら…全く釣れません。
だから、周りの人も移動して居なくなりました。
近くでも、全く釣れていません…?(゚_。)?(。_゚)?。
リサーチ君です。
なるほど君です。
ルアーをチェンジします。
スグに釣れました。
満面の笑み…ホントに嬉しかったみたいです。
漫画のような逆三角形に開いた口で
「(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-ヤッタ~第1匹目~」と言っていました。
ニジマス(レインボートラウト)って言います。

5匹連続で釣りました…今日の息子…オーラが違う。
30歳前後のお兄さんが、
息子と私に「どんなルアー使ってるんですか」って来ました。
とりあえず「ミノー」と教えてあげました。
息子がルアー(ミノー)を違うのに交換するって言い出しました。
大正解なのですが…なぜそう思ったのか?
しかもマッチザベイトのカラーを選択しました。
やはりオーラが違うと言うか…出来すぎたストーリーです。
車からミノーを持って来た「お兄さん」を尻目に、息子の爆釣モード。
知らないウチに、5~6名のギャラリーまで付いています。

1時間もしない間に、10匹の目標達成です。
あと30分遊んでいこう…釣りだけでなく、魚を観察したり、
場内の滝を見たりで…結局3匹追加。
合計…13匹です。最近、昆虫撮影に力を入れているので
手足・羽の無い魚が不思議な生き物に見えます(笑)。

餌釣りなら当然ですが、初めてのルアーフィッシングでこれは有り得無い。
ちなみに私のデビュー時は3匹でした(笑)。
シダの上に乗っけて
…気分も味わいました(笑)。

帰宅途中…牛丼の「すき家」でクレヨンしんちゃんのグッズがもらえる
セット?が食べたいと言い出し、3人分を買いました。
彼は…お子様牛丼セット2人前をペロリとアムアムッ( ̄~ ̄)。
まだ足らず…ビスコまでアムアムッ( ̄~ ̄)。
よほどお腹が空いていたのでしょうね。
休憩後…いつもお世話になっているご近所様にお裾分け。
私はゲボっの洗車と後片付け。
帰宅したママ(σ_σ)/ちゃんに、今日の出来事を、自慢していました。
私が「また今度行こうね!」って言ったら…「今度って、明日~?」。
よほど楽しかったのでしょう。釣り方や、竿さばきを延々と語っていました。
あっ…忘れていました。
出発前にアマガエルがメダカ鉢の周りを徘徊しておりました。

置物?って言いたくなるくらいカエルらしいカエルです。

追記)
この子…良く観ると、アマガエルじゃないですね~。
昨年、巣立ったモリアオガエルかも知れません。
ヾ(*゚0゚)ノ Ohロマンです(笑)。
GW最終日なのに…何処にも連れて行って
あげられないのも辛いので。
息子をニジマス釣り(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡に
誘ってみたら…元気いっぱいに「行く~」。
途中…乗り物酔い(まさか!)で、走りながら車窓からゲボ~っ!
コンビニに駐車し、トイレを借りて…水で洗い流しているうちに
体力も回復したようで「やっぱり行く~」。
って事で、男二人で、大阪府南河内郡千早赤阪村にある
管理釣り場に到着。いよいよルアーフィッシング。

GWだからか…スゴイ人です。
私も超アマチュアの頃に、ここで練習しました。
息子が生まれ…一緒に来れる日が、ホントに夢でした。
当時、私が本格的に揃えた
ロッド(竿)とリール・ルアー一式を譲りました。
今日は記念日です。でも、息子は…
ロッド(竿)・リール・ルアーを触るのも初体験。
まずはレクチャーから開始。一気にモチベーションを高めるために
ここでの釣りは「3時間」か、「10匹釣ったら」と決めました。
家から片道2時間も掛かるし、ゲボっも心配だし。
教え方が良いのか(笑)、彼のセンスが良いのか。
すぐにコツを掴んだようです←親バカ(ちゃっかり自己満足)。
超…真剣です。
質問されるまで、横からの口出しは一切しません。

あらら…全く釣れません。
だから、周りの人も移動して居なくなりました。
近くでも、全く釣れていません…?(゚_。)?(。_゚)?。
リサーチ君です。
なるほど君です。
ルアーをチェンジします。
スグに釣れました。
満面の笑み…ホントに嬉しかったみたいです。
漫画のような逆三角形に開いた口で
「(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-ヤッタ~第1匹目~」と言っていました。

ニジマス(レインボートラウト)って言います。

5匹連続で釣りました…今日の息子…オーラが違う。
30歳前後のお兄さんが、
息子と私に「どんなルアー使ってるんですか」って来ました。
とりあえず「ミノー」と教えてあげました。
息子がルアー(ミノー)を違うのに交換するって言い出しました。
大正解なのですが…なぜそう思ったのか?
しかもマッチザベイトのカラーを選択しました。
やはりオーラが違うと言うか…出来すぎたストーリーです。
車からミノーを持って来た「お兄さん」を尻目に、息子の爆釣モード。
知らないウチに、5~6名のギャラリーまで付いています。

1時間もしない間に、10匹の目標達成です。
あと30分遊んでいこう…釣りだけでなく、魚を観察したり、
場内の滝を見たりで…結局3匹追加。
合計…13匹です。最近、昆虫撮影に力を入れているので
手足・羽の無い魚が不思議な生き物に見えます(笑)。

餌釣りなら当然ですが、初めてのルアーフィッシングでこれは有り得無い。
ちなみに私のデビュー時は3匹でした(笑)。
シダの上に乗っけて


帰宅途中…牛丼の「すき家」でクレヨンしんちゃんのグッズがもらえる
セット?が食べたいと言い出し、3人分を買いました。
彼は…お子様牛丼セット2人前をペロリとアムアムッ( ̄~ ̄)。
まだ足らず…ビスコまでアムアムッ( ̄~ ̄)。
よほどお腹が空いていたのでしょうね。
休憩後…いつもお世話になっているご近所様にお裾分け。
私はゲボっの洗車と後片付け。
帰宅したママ(σ_σ)/ちゃんに、今日の出来事を、自慢していました。
私が「また今度行こうね!」って言ったら…「今度って、明日~?」。
よほど楽しかったのでしょう。釣り方や、竿さばきを延々と語っていました。
あっ…忘れていました。
出発前にアマガエルがメダカ鉢の周りを徘徊しておりました。

置物?って言いたくなるくらいカエルらしいカエルです。

追記)
この子…良く観ると、アマガエルじゃないですね~。
昨年、巣立ったモリアオガエルかも知れません。
ヾ(*゚0゚)ノ Ohロマンです(笑)。
一生懸命だらだら…遊んでいます
テーマ:ブログ
2013/05/06 00:02
連休後半に突入。
ママ(σ_σ)/ちゃんがミスドをお土産に。

家族3人なのですが・・・(笑)。
ってなことで、庭のパトロールから。

(*゚0゚)ノ Oh!早くもいい感じ。
ヤマキマダラヒカゲでしょうか?

オサムシ?ですが亜種が多いので解りません。

毎年、裏山に咲きます。
ムラサキヤシオツツジに見えますが
花びらのフリンジと薄紫…これは何でしょう?

昨年末に、居酒屋で食べたソフトボールサイズのサザエ。
半年間も庭で、野ざらし放置しておきました。
余分なものが流れたでしょうから・・・そろそろ。

メダカの鉢へ投入。表面のデコボコ穴に
バクテリアが付いて、水を綺麗にしてくれます。

あらら・・・メダカとヌマエビの共生。
見えるかな~?よ~く観るとエビが
メダカの頭を、ナデナデしながら掃除しています。
メダカちゃんは気持ちよさそうです。
(*゚0゚)ノ Oh!こんなの初めて!聴いた事もない・特ダネです。
ビデオ撮影すれば良かった~。

虫たちも元気です。
ハナムグリ君です。

クチカクシゾウムシ属

最近…昆虫撮影が納得できるレベルになりました。
やはり練習ですね。夏休みの自由研究用に練習しています。
しかし…春菊って食べる事しか知りませんでしたが、綺麗な花です。
家食…面倒だし…3人でイタリアンをアムアムッ( ̄~ ̄)。
得意のペペロンチーノ&ガーリックトースト


キノコのチーズバタークリーム

お子様プレートは、ミートソース

最終日は、息子と二人でニジマス釣りに出かける予定。
準備しておかなくっちゃ~。久しぶりだし~。
二人分のタックルをチェックしましょ。

マイクロルアー・・・OK!

改めて・・・綺麗&リアル。

アゲハチョウが飛んで来るところを激写。
動きが早すぎます。r♡H様…如何ですか?
葉っぱの向こう…ピントはマニュアル撮影。
よく撮れましたが、惜しいです!

頑張りました…これならOK?

テントウムシがサナギになりかけています。
何か…微妙です(笑)。

サルスベリの剪定をしました~。
いつも新芽が5cm伸びたらと決めています。
ビフォー

アフター

あ~スッキリしました。
朝から晩まで、何だかダラダラしながら。
でも、やることだけは一生懸命。
1日がまった~り終わろうとしております。
ママ(σ_σ)/ちゃんがミスドをお土産に。

家族3人なのですが・・・(笑)。
ってなことで、庭のパトロールから。

(*゚0゚)ノ Oh!早くもいい感じ。
ヤマキマダラヒカゲでしょうか?

オサムシ?ですが亜種が多いので解りません。

毎年、裏山に咲きます。
ムラサキヤシオツツジに見えますが
花びらのフリンジと薄紫…これは何でしょう?

昨年末に、居酒屋で食べたソフトボールサイズのサザエ。
半年間も庭で、野ざらし放置しておきました。
余分なものが流れたでしょうから・・・そろそろ。

メダカの鉢へ投入。表面のデコボコ穴に
バクテリアが付いて、水を綺麗にしてくれます。

あらら・・・メダカとヌマエビの共生。
見えるかな~?よ~く観るとエビが
メダカの頭を、ナデナデしながら掃除しています。
メダカちゃんは気持ちよさそうです。
(*゚0゚)ノ Oh!こんなの初めて!聴いた事もない・特ダネです。
ビデオ撮影すれば良かった~。

虫たちも元気です。
ハナムグリ君です。

クチカクシゾウムシ属

最近…昆虫撮影が納得できるレベルになりました。
やはり練習ですね。夏休みの自由研究用に練習しています。
しかし…春菊って食べる事しか知りませんでしたが、綺麗な花です。
家食…面倒だし…3人でイタリアンをアムアムッ( ̄~ ̄)。
得意のペペロンチーノ&ガーリックトースト


キノコのチーズバタークリーム

お子様プレートは、ミートソース

最終日は、息子と二人でニジマス釣りに出かける予定。
準備しておかなくっちゃ~。久しぶりだし~。
二人分のタックルをチェックしましょ。

マイクロルアー・・・OK!

改めて・・・綺麗&リアル。

アゲハチョウが飛んで来るところを激写。
動きが早すぎます。r♡H様…如何ですか?
葉っぱの向こう…ピントはマニュアル撮影。
よく撮れましたが、惜しいです!

頑張りました…これならOK?

テントウムシがサナギになりかけています。
何か…微妙です(笑)。

サルスベリの剪定をしました~。
いつも新芽が5cm伸びたらと決めています。
ビフォー

アフター

あ~スッキリしました。
朝から晩まで、何だかダラダラしながら。
でも、やることだけは一生懸命。
1日がまった~り終わろうとしております。
自然観察会2013年GW PART-1
テーマ:自然観察
2013/05/03 21:25
今日は、ママ(σ_σ)/ちゃんも出勤だし…
庭のパトロール…あまり変化がありません。
それもそのはず…毎日のように見てるから(笑)。
でもロンサールがもうちょっと!

レッドロビンは控えめに開花。

という事で、すっごく天気も良いし…どうしようかな~???
海へ行きたい気分だけど・・・。
息子と近くのビオトープ観察会にするか~
。
男同士は、準備もナシで行動が早いっ(笑)。
まずは、羽化したばかりのシオカラトンボのメス♀発見。
じっくり観察させて頂き…そっとしてあげました。

どこからかカエル
の鳴き声が…。
息子が探すと言うので…一緒に徹底的に。
あらら…実に簡単に見つけました。
多分…初めて見た種?アズマヒキガエルかな?
この辺は、素人には判別できません。

その子の子供でしょうか?オタマジャクシ。
…足の出ている子もいました。

息子のスイッチONです(笑)。

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ~スゴイをGET!
「ミズカマキリ」です…感動っ!

子供の頃からず~と探し続けていた「幻の生物」です。
私自身、見たのも捕獲したのも初めて。あとは「タガメ」だけ。
それを息子に告げると…テンションMAX。観察君開始~
。
バケツに入れると…先に捕まえたアメンボを狙い始めました。

(*゚0゚)ノ Oh!・・・アメンボがでんぐり返って~
あ~らっ!失敗したようです(笑)…期待ハズレ。

今度は…フナです。

続いてモンキマメゲンゴロウ(5匹)

大きなエビか~と思ったら…ザリガニ君です(3匹)。

底泥をかき回すと…ギンヤンマのヤゴです(6匹)。

アミは息子に任せて、大切な仲間を見つけなければ・・・。
カワニナです(10匹) タニシも(8匹)。

ザリガニかと思ったら大きなスジエビでした。

気が付けば3時間…もうお昼です。
帰宅前に息子と大切な相談を。
家で飼うと死んでしまうだろう「ミズカマキリ」。
エサも難しいですし、飼育の経験もありません。
私が初めて見るくらいだから、準絶滅危惧種レベルです。
パッパも初めて捕まえたけど、自然が一番良いよね。
って事で、自然に帰してあげました。
フナも大きいので、(*^-^*)ノ~~マタネー。
ちょっと惜しかったけれど、良い勉強しました(二人共)。
これが自然観察会ですね。
帰宅後、エビを水槽で見ると、数匹が卵を抱えています。

よく見えないですね~…クッキリ画像が売りですから~。
ならば、下アングルから。確認はできますがイマイチ。

う~ん…アクリル水槽の宿命でしょうか。
ならば…得意のドアップで。
これでも無理でした~。

ママ(σ_σ)/ちゃん遅いね~。
夕方は、二人でシャボン玉で時間つぶし(笑)。



今日は男二人。
私も子供に戻って楽しみました。
庭のパトロール…あまり変化がありません。
それもそのはず…毎日のように見てるから(笑)。
でもロンサールがもうちょっと!

レッドロビンは控えめに開花。

という事で、すっごく天気も良いし…どうしようかな~???
海へ行きたい気分だけど・・・。
息子と近くのビオトープ観察会にするか~

男同士は、準備もナシで行動が早いっ(笑)。
まずは、羽化したばかりのシオカラトンボのメス♀発見。
じっくり観察させて頂き…そっとしてあげました。

どこからかカエル

息子が探すと言うので…一緒に徹底的に。
あらら…実に簡単に見つけました。
多分…初めて見た種?アズマヒキガエルかな?
この辺は、素人には判別できません。

その子の子供でしょうか?オタマジャクシ。
…足の出ている子もいました。

息子のスイッチONです(笑)。

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ~スゴイをGET!
「ミズカマキリ」です…感動っ!

子供の頃からず~と探し続けていた「幻の生物」です。
私自身、見たのも捕獲したのも初めて。あとは「タガメ」だけ。
それを息子に告げると…テンションMAX。観察君開始~

バケツに入れると…先に捕まえたアメンボを狙い始めました。

(*゚0゚)ノ Oh!・・・アメンボがでんぐり返って~
あ~らっ!失敗したようです(笑)…期待ハズレ。

今度は…フナです。

続いてモンキマメゲンゴロウ(5匹)

大きなエビか~と思ったら…ザリガニ君です(3匹)。

底泥をかき回すと…ギンヤンマのヤゴです(6匹)。

アミは息子に任せて、大切な仲間を見つけなければ・・・。
カワニナです(10匹) タニシも(8匹)。

ザリガニかと思ったら大きなスジエビでした。

気が付けば3時間…もうお昼です。
帰宅前に息子と大切な相談を。
家で飼うと死んでしまうだろう「ミズカマキリ」。
エサも難しいですし、飼育の経験もありません。
私が初めて見るくらいだから、準絶滅危惧種レベルです。
パッパも初めて捕まえたけど、自然が一番良いよね。
って事で、自然に帰してあげました。
フナも大きいので、(*^-^*)ノ~~マタネー。
ちょっと惜しかったけれど、良い勉強しました(二人共)。
これが自然観察会ですね。
帰宅後、エビを水槽で見ると、数匹が卵を抱えています。

よく見えないですね~…クッキリ画像が売りですから~。
ならば、下アングルから。確認はできますがイマイチ。

う~ん…アクリル水槽の宿命でしょうか。
ならば…得意のドアップで。
これでも無理でした~。

ママ(σ_σ)/ちゃん遅いね~。
夕方は、二人でシャボン玉で時間つぶし(笑)。



今日は男二人。
私も子供に戻って楽しみました。