独学の素人です。内容に「そりゃイカン!」ってことがあったら教えて下さい。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
自然観察会2013年GW PART-1
テーマ:自然観察
2013/05/03 21:25
今日は、ママ(σ_σ)/ちゃんも出勤だし…
庭のパトロール…あまり変化がありません。
それもそのはず…毎日のように見てるから(笑)。
でもロンサールがもうちょっと!

レッドロビンは控えめに開花。

という事で、すっごく天気も良いし…どうしようかな~???
海へ行きたい気分だけど・・・。
息子と近くのビオトープ観察会にするか~
。
男同士は、準備もナシで行動が早いっ(笑)。
まずは、羽化したばかりのシオカラトンボのメス♀発見。
じっくり観察させて頂き…そっとしてあげました。

どこからかカエル
の鳴き声が…。
息子が探すと言うので…一緒に徹底的に。
あらら…実に簡単に見つけました。
多分…初めて見た種?アズマヒキガエルかな?
この辺は、素人には判別できません。

その子の子供でしょうか?オタマジャクシ。
…足の出ている子もいました。

息子のスイッチONです(笑)。

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ~スゴイをGET!
「ミズカマキリ」です…感動っ!

子供の頃からず~と探し続けていた「幻の生物」です。
私自身、見たのも捕獲したのも初めて。あとは「タガメ」だけ。
それを息子に告げると…テンションMAX。観察君開始~
。
バケツに入れると…先に捕まえたアメンボを狙い始めました。

(*゚0゚)ノ Oh!・・・アメンボがでんぐり返って~
あ~らっ!失敗したようです(笑)…期待ハズレ。

今度は…フナです。

続いてモンキマメゲンゴロウ(5匹)

大きなエビか~と思ったら…ザリガニ君です(3匹)。

底泥をかき回すと…ギンヤンマのヤゴです(6匹)。

アミは息子に任せて、大切な仲間を見つけなければ・・・。
カワニナです(10匹) タニシも(8匹)。

ザリガニかと思ったら大きなスジエビでした。

気が付けば3時間…もうお昼です。
帰宅前に息子と大切な相談を。
家で飼うと死んでしまうだろう「ミズカマキリ」。
エサも難しいですし、飼育の経験もありません。
私が初めて見るくらいだから、準絶滅危惧種レベルです。
パッパも初めて捕まえたけど、自然が一番良いよね。
って事で、自然に帰してあげました。
フナも大きいので、(*^-^*)ノ~~マタネー。
ちょっと惜しかったけれど、良い勉強しました(二人共)。
これが自然観察会ですね。
帰宅後、エビを水槽で見ると、数匹が卵を抱えています。

よく見えないですね~…クッキリ画像が売りですから~。
ならば、下アングルから。確認はできますがイマイチ。

う~ん…アクリル水槽の宿命でしょうか。
ならば…得意のドアップで。
これでも無理でした~。

ママ(σ_σ)/ちゃん遅いね~。
夕方は、二人でシャボン玉で時間つぶし(笑)。



今日は男二人。
私も子供に戻って楽しみました。
庭のパトロール…あまり変化がありません。
それもそのはず…毎日のように見てるから(笑)。
でもロンサールがもうちょっと!

レッドロビンは控えめに開花。

という事で、すっごく天気も良いし…どうしようかな~???
海へ行きたい気分だけど・・・。
息子と近くのビオトープ観察会にするか~

男同士は、準備もナシで行動が早いっ(笑)。
まずは、羽化したばかりのシオカラトンボのメス♀発見。
じっくり観察させて頂き…そっとしてあげました。

どこからかカエル

息子が探すと言うので…一緒に徹底的に。
あらら…実に簡単に見つけました。
多分…初めて見た種?アズマヒキガエルかな?
この辺は、素人には判別できません。

その子の子供でしょうか?オタマジャクシ。
…足の出ている子もいました。

息子のスイッチONです(笑)。

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ~スゴイをGET!
「ミズカマキリ」です…感動っ!

子供の頃からず~と探し続けていた「幻の生物」です。
私自身、見たのも捕獲したのも初めて。あとは「タガメ」だけ。
それを息子に告げると…テンションMAX。観察君開始~

バケツに入れると…先に捕まえたアメンボを狙い始めました。

(*゚0゚)ノ Oh!・・・アメンボがでんぐり返って~
あ~らっ!失敗したようです(笑)…期待ハズレ。

今度は…フナです。

続いてモンキマメゲンゴロウ(5匹)

大きなエビか~と思ったら…ザリガニ君です(3匹)。

底泥をかき回すと…ギンヤンマのヤゴです(6匹)。

アミは息子に任せて、大切な仲間を見つけなければ・・・。
カワニナです(10匹) タニシも(8匹)。

ザリガニかと思ったら大きなスジエビでした。

気が付けば3時間…もうお昼です。
帰宅前に息子と大切な相談を。
家で飼うと死んでしまうだろう「ミズカマキリ」。
エサも難しいですし、飼育の経験もありません。
私が初めて見るくらいだから、準絶滅危惧種レベルです。
パッパも初めて捕まえたけど、自然が一番良いよね。
って事で、自然に帰してあげました。
フナも大きいので、(*^-^*)ノ~~マタネー。
ちょっと惜しかったけれど、良い勉強しました(二人共)。
これが自然観察会ですね。
帰宅後、エビを水槽で見ると、数匹が卵を抱えています。

よく見えないですね~…クッキリ画像が売りですから~。
ならば、下アングルから。確認はできますがイマイチ。

う~ん…アクリル水槽の宿命でしょうか。
ならば…得意のドアップで。
これでも無理でした~。

ママ(σ_σ)/ちゃん遅いね~。
夕方は、二人でシャボン玉で時間つぶし(笑)。



今日は男二人。
私も子供に戻って楽しみました。
コメント
-
2013/05/05 17:43(・ω・)ノにょほぉ~ぃっ♪☆彡
おっ久しぶりりんっ♡
>レッドロビン って、お花咲くのねぇぇ☆彡
木だから芽が伸びるだけかと…
ってことは、種が飛ぶのぉ???
真っ赤な葉っぱが大好きですがっ、
近寄ると虫がいてぇっ怖いです、、、
( ;∀;)、、、
☆$ёNa☆ねっ、庭ブロからっ逃避ってて御免なさいっでしゅ☆彡
きゃはははははっε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ[Res]夢♪2013/05/05 21:47DEAR:☆$ёNa☆ちゃん
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- おひさしぶりりん。
メッチャ忙しいって、風のウワサで聞いております。
GW休めましたか?・・・1日ぐらいは(笑)。
レッドロビンは花が咲きますよ。樹って殆どが花を咲かせますよ。
控えめ過ぎて、見えないくらいです(笑)。
少し落ち着いたら、戻って下さいね~。
-
2013/05/06 22:31息子さんと二人で自然 満喫ですね。
夕方は、二人でシャボン玉 って これまたすっごく綺麗な画像にびっくりです!シャボン玉が今にもこちらに飛んできそうです!素敵です!(*^_^*)とってもいいパパさんですね。[Res]夢♪2013/05/07 00:19DEAR:さくらガーデン様
GWなのにテーマパークや旅行にも連れて行けなくて~(涙)。
せめて一緒に遊ぶことしかできませんでした。今更…シャボン玉
ですが、私が作ったのを息子が割る…これだけでも喜んで付き合
ってくれましたYO。サプライズは、シャボン玉との記念写真です。
パソコンで見て(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-って喜んでくれました(苦笑)。
ありがとうございます…。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/yume/trackback/151112
http://blog.niwablo.jp/yume/trackback/151112