親子防災教室へ行って。。
こんにちは
今日の午前中、先日も記事にしましたが、
「春休み親子防災教室」へ参加してきました。
会場は、静岡県地震防災センター。。
会議室で、先日の東日本大地震のビデオを見ながら
いろんな説明を受けて、地震や津波のメカニズムを学び、
その後は、小学校高学年、低学年&幼稚園児、保護者の
3グループに分かれて別々のレクチャーを受けてきました。
高学年の長男リュウは「なまず博士の地震のお話し」
低学年の次男タイと幼稚園児の三男フウは、
「非常持ち出し品を準備しようゲーム」
保護者は「東海地震についての講和」でした。
三男フウに何の勉強をしてきたかと聞いたら、
「かるた」を使って地震が来た時の心構えや、
非常持ち出し袋には何を入れたら良いのかを
楽しく、ゲーム感覚で学んできたようでした。
その時に、記入用紙と鉛筆を渡されたらしく、
つたない字で「ぐんて」「でんち」「かんづめ」「らいと」。。。
なぜか「わかめ」とも書いてありました
台所の冷蔵庫があぶないんだってとも教わりました。
持ち出し袋に入れると良い物。。
タイは消火器も使ってみました。
木造住宅の筋交いを無くすとどうなるか。。。
またまた登場タイが実験に参加です。
一番最初に手を上げるタイプなんですぅ
また、こういう機会があったらどんどん参加して
色々な経験を重ねていきたいと思いました。
コメント
-
2011/03/26 21:02小さい頃からの体験学習、きっと役に立つでしょう
本当は役立って欲しくないですが(汗) -
2011/03/26 23:11わかめ・・お好きなんですね^^
子どもの時から、こういう事が『当たり前の知識』になっているといいですよね・・・ -
2011/03/26 23:46日ごろの防災意識があって、津波を逃れた人がいましたよね。
-
2011/03/28 08:28leonの庭さま、おはようございます^^
そう、役に立つ時は無い方が良いのですが。。。
何事も経験という事での参加です(^.^)
少しでも、意識が変わればいいかな。 -
2011/03/28 08:31シフォンケーキさま、おはようございます^^
幼稚園のお弁当に「わかめむすび」を入れる事が多いので・・(*^_^*)
お父さんにビールもいるかな?って聞かれた時は、思わず口をふさいでしまいました(汗)
-
2011/03/28 08:34農業1年生さま、おはようございます^^
何事も、訓練・体験しなきゃいざという時に動けないですよね。
静岡も津波には要注意ですので、しっかり勉強してきました。 -
2011/03/28 11:29この震災を通して、これから一人でも日本に住む人々がまた悲しい思いをしないためにも、日頃からの防災意識は本当に大切ですよね。時間が経過すると地震の恐怖が日々薄れていくことが一番の恐怖かもしれないですもんね。
子供たちにしっかり伝えていきたいと、ぷりんさんのブログからとても勉強になりました。 -
2011/03/28 16:37donguriさま、こんにちは^^
訓練も、経験していけばいざという時に少しは役立つかな~って。。
子供達に伝える・・・というか、正直いって・・・ワタシが地震が怖くてたまらないのですよ。。
こういう勉強の機会に恵まれて、不安を取り除いて正しい知識を得られればと思ったんです。
これからも、色々心がけをしなくっちゃですよ!(^^)! -
aitasimota2011/03/28 18:23防災センターには私も行きました。てくてく歩いてひと
りで行った記憶があります。体験コーナーみたいなのも
あったと思いますが、さすがに親父が一人では
恥ずかしくて言いだせませんでした。
タイ君なら、「お願いしまーす。」なんて言えるんでしょうけど・・・。
うちの息子はタイ君とは反対のタイプで、もじもじするタイプです。 -
2011/03/28 20:29aitasimotaさま、こんばんは^^
今回は、ちょうど意識が高まっているときにこんな募集があったのですぐ申し込みました。
こんな近くにあるんですもの。
いかなきゃソンソン♪
ウチのタイは、ほんと、「おだっくい」です(汗)
これは静岡の方言で「お調子者」という意味です^^
時々、家族で誰に似たんだろう??と責任のなすり合いをしています(笑)
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/sekiyuka/trackback/88225