伊豆下田金目鯛を食らう旅。
こんにちは
お久しぶりでございます
一週間ぶりの登場
久しぶりの盲導犬一時預かりボランティア。
一か月分のフードと自分のケージを持って
イエローラブの女の子がお泊り中です。
冬から春にかけての
黒ラブくんと黒ラブちゃんの預かりから
半年も経ったんだねぇ。
久しぶりのバタバタ感が忙しくも懐かしく。
ウチにお泊りしている間に
いろいろ体験して、クリアすることもあり
社会科見学も兼ねて、伊豆へ出かけてきました。
伊豆天城の道の駅で休憩。
伊豆でも一番標高の高い天城地方。
紅葉も始まっていて、きっと今頃が見ごろだね。
ど―も―。アイリーでしゅ
だぁ~~親方よ、ゴメンっ
イエローちゃんがかわいくてつい・・・笑笑
天城といったらわさび。
わさびソフトは外せません^^
さあ、次の寄り道は「河津七滝」
静岡県人の親方とワタシ・・・初めて寄りました
七滝(ななたる)というだけあって、
いろんな滝が点在しています。
狭い石の階段や、たくさんの人との擦れ違い・・・
うんうん上手です^^
こんな散策道沿いに滝があるのよ。
とても良いお散歩になりました。
のどが乾いたら美味しい名水をどうぞ^^
フウがお水のお皿を持ってあげてるのよ笑
順番に飲もうね。
河津を過ぎれば下田はすぐそこ。
下田の漁港が目の前にある「下田の道の駅」に車中泊です。
金目鯛が続々上がってます
夜ごはんはね、この道の駅にある回転寿司に行くんだよ。
ここでお寿司を食べたいがために下田に行くんです笑
美味しい~
回転寿司と侮るなかれっ。
ほんと、ほんと美味しいの。
伊豆へ行ったら是非行ってみて。おすすめです
お寿司を食べに行っている間、アイリーとイエローちゃんは
バスでお留守番。
2頭分のケージを積んで来てるので、その中で
眠りながら待っています。
強い雨が降っていたけれど、雨音も気にならないみたい。
アイリーはいつもの事で慣れてるけど、イエローちゃんは??
うんうん、何の心配もいりません。
とてもお利口さんに待っていてくれました
さて。
次の日は朝から快晴
下田へ来たらペリーロードへのお散歩もね。
こちら、ペリーロード。
道の駅に置いたバスからテクテクお散歩しながら
いろんなお店をのぞいたり。
この写真、ワタシの寄り道を待っている図・・・笑
あくびが出ちゃうんでしゅ笑
お利口に待てるでしゅ^^
こんななまこ壁の建物もたくさん。
古い街並みものんびりお散歩なら良いよね^^
さすが港町。
ちょこっと裏道に入ってみると
こんな干物屋さんもたくさんあるわけで。
店番のワンコがカワイイねぇ。
そうそう、犬に対して吠えちゃうイエローちゃん。
ヒール、ヒール(左について歩いてね)、
Good、Goodね、お利口だね~と
声をかけながら褒めながら通ってきました。
訓練センターではこういう体験はなかなか出来ないもの。
家庭へお泊りに来るからこそ出来る体験は色々とさせて
それで慣れて良い方へ向かうのならね。
我が家はいくらでも協力するよ
こんなポーズしちゃうけど笑
どうぞ安心して大事な訓練犬たちを預けてくださいね。
そろそろ5時だ。
お散歩を待ってる2犬がいるぞ
お腹を空かせた3兄弟もいるぞ笑
はじめまして^^イエローラブちゃんです♪
こんにちは
盲導犬ボランテイアの我が家
いろんなボラに首を突っ込んでますが汗汗
「盲導犬一時預かりボランテイア」もやってます。
コレは、盲導犬関係の犬たちを
家庭でお預かりするボランテイアの事。
「生活面評価」や「家庭での素行評価」と言う
名目でお預かりするのですが
普段、訓練センターの犬舎で生活している犬たちが
家庭ではどういう顔を見せるのか、チェックしていきます。
チェックというと仰々しく感じますが
アイリーと同じように生活するだけです。
我が家は今まで2頭の子たちをお預かりしてきました。
そして、先週、3頭目の預かり依頼があり
富士ハーネスまでお迎えに行ってきました。
新東名に乗って富士山の麓まで行きます
んんんん??
富士山の傘雲・・・見てみて
ズームっ
傘雲がグルグル渦を巻いています。
富士山に傘雲がかかると天気が崩れる。。
明日は雨だね、きっと
さてさて。
富士ハーネスについたらご対面です。
なによりも肝心なのがこの2犬。
クンクンしてご挨拶です。
チョイチョイ
「アイがまた教育係するんでしゅか??」
アイリー、よろしく頼むね^^
しばらく観察し合えばこの通り
ガウガウやったり追いかけっこしたり。
アイリーにご挨拶を済ませたら
施設内を訓練士さんと歩いてみます。
この子の特徴や生活面の事のレクチャーを受けます。
あらあら。
こんな姿を見せられたらたまりません
イエローラブの女の子。アイリーよりも小さい女の子
ピンクのカラーがお似合いです
これから一か月よろしくね^^
さあ、お迎えがすんだら海の町までお出かけしようか。
ここまでのドライブも問題なし。
車も平気だね。それどころか爆睡してたよ笑
初めての場所はどうかな?
うんうん、親方の指示を聞いて上手に歩けてるね^^
干物屋さんの通りも誘惑が多いけど大丈夫。
・・・・・・・・
タイに写真撮ってもらったけど・・・
ワタシ・・・
ええ~~~
後姿ヤバい
しばらくは2頭分のお散歩があります。
せっせとせっせと歩いて走って
3月の静岡マラソンまでに絞らなきゃっっ
タイにも抜かされた汗汗
こんばんは
今日は朝からぐずぐずと
雨が降ったりやんだり
寒い一日でした。
そんな金曜日。
三兄弟は上靴を持ち帰ってくるのですが
タイが「きつくて足が痛いんだよ」って
4月の中学入学前に
物品購入があって
クツも体操着もすべて
大きめを選んだのに。。
あれから半年くらいしか経ってないのに
あっという間に大きくなっているようです。
足の比べっこしたらタイの方が断然大きかったよ笑
早速26センチ?26.5センチの靴買いに行かなきゃね。
そういえばリュウにも中一の時に
靴のサイズと身長を抜かされたっけ。
ん?
でも、おんなじ時期で比べると
タイの方が成長早いみたい笑
ただいま180センチ近くまで成長してるリュウ
そんなに大男がウロウロしてたら
ウチ・・・・狭くなりそうだね笑
お汁粉の季節になりました^^
こんにちは
今日の静岡は晴れの予報だったのに
なんだか陽がうすくて肌寒い。。
明日から本格的に天気が崩れるらしいから
みんなの布団干して
シーツもカバーもパットも
全部全部洗ってベランダで揺れています。
・・・・・・乾くかなぁ・・
さて。
昨日、「お庭で採れたの~」と
両手いっぱいの小豆をもらいました。
今までスーパーで買っていたから
「家庭菜園で出来るんだぁ」ってオドロキ。
イイこと聞いた~って思ったよ
まずは小豆を一晩水にさらして。
朝からコトコト。
小豆の粒がふっくらと大きいお汁粉が出来ました
最近寒くなってきて
ちょうど食べたいなぁって思ってたとこ。
三兄弟のおやつに間に合いました
おかあたんは実行委員長でしゅ。。
こんにちは
今日は黒ラブアイリーがお話ししましゅ。
アイとおとうたんで、おかあたんをお手伝いしたんでしゅ^^
この前の日曜日
フウくんの小学校で「フェスタ井宮」が開催されたんでしゅ
うちのおかあたん、何を隠そう・・・・笑笑
このお祭りの実行委員長なんでしゅ
そこでアイリーとおとうたんは一日お手伝い。
準備OKでしゅ
朝7時。
雨も心配したけど・・・・気持ちの良い秋晴れの一日に。
たくさんのテントに各クラスごとの模擬店が出るんでしゅ。
おかあたんのお誘いで富士ハーネスから
スタッフさんとPR犬カンナに来てもらったでしゅ。
盲導犬のデモンストレーション、たくさんの人が^^
アイリーはふれあい犬のお仕事で
た~~くさんの人にナデナデしてもらったんでしゅ。
デモのあとは教頭先生が体験歩行したんでしゅ。
「ドキドキしちゃうなぁ」って教頭先生言ってたけど
アイマスクして、カンナのハーネスを握って
たくさんの模擬店とたくさんのお客さんのなかを
スイスイ颯爽と歩いていったんでしゅ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「盲導犬に来てもらおう」って提案したけれど
不特定多数の来場者がいるお祭りに
受け入れてもらえるかすごく心配で。
でもワタシが実行委員長だからこその
盲導犬っていう提案ができるんだと思って
思い切ってやってよかったと思ってます。
手伝ってくれた親方にも感謝感謝
他にも今年から消防署への届出が必須になって
当日も朝のくそ忙しい時間に立会検査があり
ついでに保健所の指導もすごく細かくなって。
でも始まってみると模擬店も続々と完売の報告があり
天気も良くって賑やかな一日になりました。
半年かけて準備してきて、
ワタシの任期もあと半分。
気落ちよく終われるように仕事も頑張らなきゃっ
さぁ、頑張るぞ~~^^