偉大な、大切な。
こんばんは
三兄弟の通った幼稚園の先生がお亡くなりになりました。
三兄弟だけじゃない、親方も親方母も
卒園した馴染みのある幼稚園。
その亡くなった先生は、
親方が幼稚園の時の
担任の先生。
先生にとっては
自分が受け持った子が
時が経ち、お父さんになって
そのまた子供たちを受け持って。
他の先生方も長く勤めてくださって
とても安心して子供をお任せできる園でした。
その亡くなった先生がね。
フウが生まれたばかりの時に
年少さんだったタイとワタシを見ていったコト。
「真ん中の子をよく見て手をかけてあげなさい」
。。。。。。。。。。。。。。。
小さいころから活発で、なんにでも興味を持つ、
そんな男の子だったタイ。
カワイイカワイイと赤ちゃんフウの
面倒もよく見てくれたタイですが
少なからず戸惑っていることを認めてあげなさいと。
それから今までの子育ての中で忘れることのできない
ワタシの大切なコトバになりました。
子供たちが卒園しても交わしていた年賀状は
一年に一度の成長記録や相談場所にもなりました。
でも、タイの13回目のお誕生日だった
10月20日に亡くなってしまいました。
タイの誕生日だったこと、
なんだか悲しいとか寂しいとかは感じなくて。
「あなた、まだまだよ。頑張りなさい」って
「そうそう、その調子よ」って
そんな風にお尻を叩かれて
応援してもらってる気持ちになりました。
タイにそのことを伝えても
「俺の誕生日だなんてね、なんだか笑えるね」って
静かに優しい顔で笑って話をしました。
その先生のお通夜で
参列者の皆さんに渡されたお手紙に
今までの先生の様子が描かれていたのですが
「趣味は〇〇さん」と、
旦那さんにいつもくっついて
旅行にいったり趣味をもったり。
ワタシも先生のコトバを忘れずに
夫婦仲良く、家族を大切に
過ごしていこうと改めて感じました。
ストーブ犬始めました笑
こんにちは
昨日、今日と冷たい雨が降る静岡です。
でも、雨とはいえ
お待たせしてしまっている
お客さまが何件もあるので
現場もフル稼働です。
この雨じゃカッパも乾く暇がありません
しかも、今回の雨は登下校時に強く降っため
三兄弟の通学靴もビショビショ
学校へ着いたら履き替えてと
靴下の替えは持たせてますが
くつはそうもいかない。。。
ということで早々とストーブを出しました。
まだ灯油ストーブには早いので
てっとり早く電気ストーブを。
あ~出してよかった
三足並べておいて、すっかり乾きました^^
でも・・・笑
み~つけた笑
ストーブ犬でしゅ笑
プププ笑
そんなにくっついたらお耳焦げちゃうよ笑
くま?くまモン??アイリー???
こんばんは
元々の性格というのでしょうか。
我が家のアイリーはおっとりさん。
というか、う~ん。。。
やる気を見せないのよね。
ガツガツしてないし
ボール遊びもすぐ飽きちゃう笑
それよりも、ナデナデされて
誰かにくっついて
日向ぼっこでお昼寝する方がいいみたい笑笑
前夜から雨が降り続いていて
なんだか寒い一日。。
ソファーで寝ていたアイリーさんに
脱いであったタイのくまモンパジャマを
毛布のように掛けておきました。
おかあたん
アイはお洋服がキライなんでしゅ。裸族がイチバンなんでしゅ。
脱げないでしゅ。
おかあた・・・・・・ん
プププ笑
洋服を着せるとなぜかどーんよりしちゃうアイリー笑
歩き方までぎこちなくなっちゃうんです笑
分かったよって取ってあげたら
もう~もう~~ってアピール全開
大きな体で抱っこをせがんでくる・・・24キロ笑
プププ
タイ13歳
こんにちは
昨日の10月20日は
次男タイの13歳のお誕生日でした。
コツコツと何年もかけてお金を貯めて
3DSを自分の力でゲットした三兄弟×3
それからはプレゼント=ゲームソフト
そうなるのです
昨日、夜ごはんの前に
おとうさんを引き連れて買いに行ったようです
あと、いつも親方が使ってるのを見て欲しがっていた
図面用のシャープペン。
もらって、なんだろう?え~~ウレシイっの図笑笑
去年のBDにワタシがあげた「くまモンパジャマ」健在です
ケーキは好きじゃないから「俺のプリン」にして笑
13歳になったタイ
今年は写真をイヤがりました。
ワタシの靴のサイズを超えました。
背はもう少しで抜かされそうです。
まだまだ親方とくっついています笑
コンバースのオールスター愛用してます笑
電化製品なら任せてって頼りになります。
数学と理科が得意です。
国語は苦手です笑
今年もよろしく。
盲導犬育成募金活動に参加してきました^^
こんにちは
最近、秋晴れの日が続きました。
18日の土曜日、いつもの
盲導犬募金活動に参加してきました。
本当は、先週の祝日にも予定されていましたが
あの台風19号直撃で中止に。
土曜日は、「静岡お茶まつり」も開催されていて
しかも、来週から行われる「大道芸ワールドカップ」の
ピエロたちもたくさんいて
とても賑やかな募金活動になりました。
本日の参加は・・・富士ハーネスPR犬ヴィオ、
元PR犬バンガ、現役訓練犬と我が家のアイリー。
いつもお手伝いしてくれる高校のボランテイア部の
お嬢さんたちも一緒でした。
たくさんのほんとたくさんの方々に募金をしてただきました。
そして、犬たちと触れあってくださいました。
その中でずっとアイリーを触ってくださるご夫婦が。
お話を聞くと、生後一年まで盲導犬候補の子犬を育てる
パピーウォーカーの方でした。
そして、育てたその犬のキャリアチェンジが決まったと。。。
盲導犬にはならないと判断された犬(キャリアチェンジ犬)は、
我が家のような「キャリアチェンジ犬ボランテイア」のお家へ
引き取られて家庭犬として生涯をすごします。
そのご夫婦はおんなじ黒ラブの「その後」をすごく案じていて
不安に思っているようでした。
我が家も、キャリアチェンジボラの申請を出してから
「紹介したい犬がいます」と連絡を受けるまで
半年ほどかかりました。
そして、我が家で2週間のトライアルが始まります。
一緒に生活をしてみてから正式譲渡という流れで
盲導犬協会所属のアイリーを
我が家の子にするための手続きがあり。。
きっと、その子を待っている家庭がたくさんある。
ダイジョウブですよって図々しいと思いつつ
そんなこんな、たくさんのお話をしました。
ワタシは「盲導犬にならなかった方の犬」の事を
落ちこぼれなんかじゃない、その子に向いた道があるんだと
知ってもらえたらなぁと思いつつ募金活動に参加しています。
あのご夫婦の気持ちも少しでも和らぐように。。
アイちゃんっ
隣のバンガにロックオン・・・失礼しました
来月も、おんなじ静岡市の青葉公園での実施が決まっています。
また我が家もアイリーと参加しますからね~
どうぞ、ナデナデしにいらしてくださいね