復活(*^^)v
こんにちは
堀です
今日は秋晴れでとっても朝晩はとても気持ちの良い気温と
清々しい空気が漂っていました
日中はまだ汗ばむ陽気ですが
まだまだ蝉がミンミンと鳴いていますが、夕方になると
『赤とんぼ』がゆらゆら~っと飛んでいたり、夕焼けが
綺麗で秋の気配が心地よいです
秋って何か寂しい感じもしますが、秋生まれの私は
この季節が大好きです
美味しいフルーツや食べ物が旬を迎えたり、葉っぱの色が
綺麗に色付いたり、レジャーに、食欲に、大忙しの季節
体重管理には気を付けましょうね(*゚(∞)゚*) ブヒッ
さて、暑い時期にお花を購入して、旅行に出かけてしまい
残念な結果になった我家の植物
買った当初はこんなに綺麗に咲いていたランタナが・・・
葉が全部なくなりシナシナに
シナシナの写真を撮り忘れましたが
でも諦めずお水をあげていたら
植物ってすごいですね
あんなに葉っぱ全滅だったのに
今では。。。
お花を付けてくれました
そして、こちらはもう完全に諦めていた
『ヒペリカム』
すっかり真冬のような姿に
でもよ~く見ると・・・
ぼやけちゃいましたが新芽が一個
すごい生命力です
こんな感じに復活すれば良いですが
何事も望みは捨ててはダメだなって思う今日この頃です
ではでは、今日はこの辺で失礼します
クレマチスの病気
こんばんは、塚本です。
いよいよ秋!という感じのお天気になってまいりました。
お店の花もキキョウなど秋らしいラインナップが増えてきているので覗きに来てくださいね~!
・・・・・・・
クレマチスを始めて数か月、早くも立ち枯れ病の洗礼を受けてしまいました。
しかもよりによって、
つぼみがたくさんついた開花秒読みのペパーミント2鉢が…
ショックすぎて症例写真を撮るのをすっかり忘れてましたが。
先端から枯れてきて一気に下まで広がってしまう、クレマチスでは一番怖い病気かもしれません。
どうもおかしいな~と思ったときにさっさと患部を切っておけばよかったものを、つぼみがついているのでためらっているうちにざざっと下まで広がってしまいました。
今回得た教訓は、先端がカリカリに枯れてきて回復不能だと判断したならたとえつぼみがついていようと
株全体に広がる前に容赦なく切る!ということです・・・
皆さんもお気を付けください…
しかし不幸中の幸いで全滅は免れ、つぼみが4つだけ残りました。
ずいぶんすっきりしちゃってますが・・・
残ったつぼみは絶対咲かせたいです!
プリンセスダイアナもつぼみ上がってきてますよ~!
と宣言して自分にプレッシャーをかけておきます(`^´)
それでは今週はこの辺で、また来週!!!
2020年
こんばんは
宮崎で~す(^O^)/
今日見ましたかぁ?
東京オリンピック開催決定ですね
バンザ~イ
2020年かぁ・・・
近い未来ではありますがぁ・・・
みなさんその頃・・・何をしてると思いますかぁ?
みなさんの
育て始めたバラが
家の庭中いっぱいになってたりしてぇ(#^.^#)
例えば
パーゴラの下のベンチに座りながら・・・
見上げたら
育てあげたランブラー系のバラが
フジのようにぶら下りながら天井一面咲いていて
それを見ながら
のんびり = Tea Time = なんて・・・
優雅ですねぇ(#^.^#)
それとかぁ・・・
今まだ数輪しか咲かない小さな苗が
東京オリンピックの年の春には
壁一面埋めつくすほど咲いてるバラを
家の窓からの~んびり眺め(#^.^#)一人占め
な~んてね(^^)v
7年っていうのは
バラにとっては、十分過ぎるくらいの年月なんですよねぇ。
そういう意味では、7年って短いようで長いかも・・・です。。
その頃
僕はどうしてるのかなぁ・・・?
バラのように
たくましく成長してるんでしょうか。。
これからも日々いろいろな出来事があるんでしょうねぇ・・・
うれしいこと
楽しいこと
悔しいこと
悲しいこと
泣きたいこと
逃げ出したいこと
その一瞬一瞬を大切に生きる
不器用でいい
ゆっくりでいい
逃げずに地に足をしっかりつけて
一歩一歩進んでいく
その日々の小さな小さな努力(行動)は
いずれ
必ず大きな力となる
僕はそれを信じて毎日を生きたいと思ってます。
でも・・・^_^;
正直
日々追われる生活に言い訳して
なかなかそこまでできていない現実に
反省の毎日です・・・自分にまだまだ甘いですねぇ(>_<)
さあ2020年に向かって再START!
後ろを向きたい時もきっとある
けど・・・
そんなときは誰かの助けを借りてもいいですから
前を向いて頑張っていきましょう!
前を向いて進んでいけば
きっと何かが見つかるはず
さぁ~みなさんそれぞれの夢に向かって頑張りましょうよ
こんばんは
こんばんは!!
庭Station 大阪 南大阪店の 山本です。

今日は、LIXIL プラスGを
施工中の現場に、行って来ました。
白色のプラスGが、お家にもあっていて
とてもいい感じになっていました。
作業も、とても順調ですごく綺麗に仕上がって
いたと思います。

作業も、そろそろ終盤に差し掛かってきて
すごく雰囲気も出てきて、すごくいい感じに
なってきていると思います。
この格子の間に表札が入ってくるんですが、
入るとさらにかっこよくなると思います。


裏庭の方もすごくかっこいいのですが、
写真が撮れていなかったので、
またの機会に載せたいと思います。
最近、少し涼しくなってきたようには思いますが
日中は、まだまだ暑い日が続きますが
今からが仕上げの工事になってきて
気をつかう作業が増えてきます。
職人さん共々気を引き締めて
作業を進めていきたいです。
それでは 今日は この辺で失礼します
大剪定
こんばんは!
山下です
「コフキサルノコシカケ」
らしいです
いや~、天気予報が外れてよかったぁ
パラパラはありましたが、一日もってくれて助かりました
きのう今日と、工場の敷地内にあるクスノキを剪定してきました
計19本、それぞれがとてもとても大きくて、すごい切りがいがありました
クスノキ祭りのスタートです
始めは楽しかったんですけどねぇ・・・
田ノ上さんと二人で上りながらひたすらカットカット
ほとんどノコギリでしたけど
切った枝が川に落ちないように、自分も落ちないように、
変な体勢になりながら、ギーコギーコ引いてました
初日は6本まで切って終了です
残り13本・・・終わるんでしょうか
・・・
二日目
奥の赤い橋までがゴール
きのうの続きで、上って降りて上って降りての繰り返し
改めて自分がプチ高所恐怖症やと痛感いたしましたタカイトココワイ
ゴールにつれて木のサイズは小さくなっていったので、ペースも上がって順調に進んでいけました
その頃には、若干飽きてきてましたけどクスに
・・・
ようやくこの瞬間がきましたよ
ゴールです!
すっきりなってお客様も喜んでくださってよかったです
田ノ上さんお疲れ様でした
あと、ゴミを集めてくれた方々も
次は垣根の大剪定、がんばりましょう(笑)
山下でした