主演&助演☆コルジリネ・パープルタワー♪
こんにちは
松村です
今日は25日ですね
8月も残りわずか
さみしいです
今日登場の植物は
『コルジリネ・パープルタワー』
剣状の葉が放射線状に広がる姿がきれいです
耐寒性がある植物なので、お庭の植栽にも使われています
またこの形状から、光の演出もしてくれる優れものです
たとえば
こんな感じ
光と影の演出
実際に植えてみると雰囲気変わりますね
壁に映し出された影が幻想的・・・
主役としても脇役としてもOK
素敵だすぅ~
【今日の登場Plant】
コルジリネ・パープルタワー
でした
オカモトガーデンのFace Bookページはこちらから↓↓
おすすめ商品や最新の情報をご提供
『いいね!』を押して最新の情報をGetしてください
センティフォーリア Foooooooooooo!!!
お久しぶりですNE
お久ですが、早速行くますよ~
センティフォーリアの起源は、ガリカ、ダマスク、アルバに比べるとずっと新しく、このグループは約300年前に香水作りのためオランダで開発されたと言われています。センティフォーリアローズの芳香は豊かで素晴らしいため、17世紀初頭から18世紀の初めにかけてオランダで香水作りのために大量に栽培され始め、それと共に多数の品種が作られました。当時のフランドル絵画には多くのセンティフォーリアローズが描かれています。センティフォーリアはプロバンスで今でも香水用として栽培されていますが、花弁が多いことから香水作りに効率がよく「キャベッジローズ」或いは「100枚のバラ」すなわちセンティフォーリアの名が付けられました。「ケンティフォリア」はラテン語ですね~
センティフォーリアの特徴として、葉はダークグリーン色で大きくて丸く、枝は小さなトゲが密集しゆったりした大型の樹形を形成します。花は初夏の一季咲きですが、素晴らしい芳香に恵まれ、花弁が多いため球形になりますが、庭植えでは十分なサポートと思い切った剪定がひつようでっす!!
twitter始めました。。。
ZERO グラジィア
シルバーなサンゴ礁♪
こんにちは
おだやかだね~
『AB型クロックマン』の口癖です
以前、相方の松村さんがA型クロックマンをブログで紹介をしていて、
AB型の娘の誕生日にプレゼントしました
朝、起こしてくれる時
『皆の者、夜は明けた。目をさますのだ・・・』
と、現実逃避しがちなAB型らしいです
『只今、え~っと・・・何時か忘れちゃった~おいらってお茶目さん
』
忘れっぽくポジティブですね~(笑)
『今、何時でしょうチチチチっ 答えは時計を見てちょーだい
』
お前が時計やろって突っ込んでしまいます
『プルッポ~ 只今、○時○分 ってところかな』
適当やね~
『お前さんの寝顔、天使のようだったね』
『その髪型 素敵
』
褒め上手なのね
とってもお茶目な我家のAB型クロックマンのご紹介でした
さて、今日のオススメ植物と行きましょう
シルバーなサンゴ礁みたい
~カロケファルス シルバーブッシュ~
科名 キク科
属 レウコフィタ属
半耐寒性常緑小低木
原産地 オーストラリア
特徴・・・・ 銀白色の細い茎葉が特徴の常緑低木。
コンパクトな這い性タイプのプラチーナで、寄植えやハンギングバスケット、花壇の縁取りなどにオシャレ
クリスマスの寄せ植えにしてもオシャレかも まだ早すぎか・・・
きっと名わき役になれそうです
では又です~
オカモトガーデンのFace Bookページはこちらから↓↓
おすすめ商品や最新の情報をご提供
『いいね!』を押して最新の情報をGetしてください