リフレッシュ

もう8月も終わりに近づいて来ました。。
展示場の植物も、もうすぐ秋バージョンに変わっていくでしょう。。
夏の終わりというのは、なんだかさみしい感じがしますね!
今日はお盆休みを頂いており、三重県伊勢市まで来ております。。
写真などをアップしようかと思ったのですが、少し時期がずれていますので一生懸命にお仕事
をされている方に対して…
と、Ipadから写真の貼り付けが解らない…
両方の理由で断念しました。。
明日は昼ごろまで楽しんで帰る予定です。。
おかげで日曜日はお打ち合わせがビッチリと…
しっかりとリフレッシュしてきます。。
今日はこのへんで。。
たかが水やり、されど水やり

そんな経験ありませんか?
なんで枯れてしまうのでしょう。今日はその入口へご案内したいと思います

さて、突然ですが、根はなぜ伸びるのでしょう。水を吸うためですよね。
では、常に土が湿ったままだと どうなるでしょう。。。
根は呼吸をしています。
根は水を求めて深く伸びていきます。
、、、
根は伸びず、息ができず、腐食してしまいます

水やりの大原則は「乾いたらたっぷりと」
この意味が分かってきたでしょうか

根が水を求めて、しっかりと張り、
乾いた土に含まれる空気は、水やりによって新鮮な空気に入れ替わる。
この絶妙なバランスが本当に難しいですが、
こればかりは個体に差がありすぎて、一概には言えません。
必要なときに、必要なだけ水やりを。
根底を覆すようですが、常に湿った環境を好む植物もたくさん存在します

たかが水やり、されど水やり。園芸って本当に面白いですね

オカモトガーデンのFace Bookページはこちらから↓↓

おすすめ商品や最新の情報をご提供
『いいね!』を押して最新の情報をGetしてください
さんまた&チェーンブロック
オカモトガーデンの
kawakamiです
こんばんわ。
いきなりですが石移動の現場w
電話で依頼を受けさせていただいてたもので
到着するまでどんな石やろうと思ってましたがw
長さ2m∑(*´◯`ノ)ノ ウオオォォォォ!!
ここで登場!さんまた&チェーンブロック
この場所から敷居を跨いで一旦表の敷地外に出し
ぐるりと裏側へ回して、裏庭に。
クレーンが使えれば。。。すぐ終わるんですが・・・
敷居や鴨居はそのまま残すそうで
丸太&毛布で保護。
ベクトル?の関係上?
あまり移動幅を大きくとれません
吊り上げてはさんまたちょっと移動
吊り上げてはさんまたちょっと移動
ちまちまとその繰り返し(ノ◇≦。) ビェーン!!
裏庭の方を工事させていただくんですが
そっちでこの石達を使いたいらしく。
現状、家の中を先にリフォームされてまして
邪魔なので先に移動ということで。
裏側。
写真右側の離れは取り壊して庭に。
他にも何個か石がありましたがサイズがこれより小さかったので
難なく。
無事移動完了。
石移動でお困りの方はw
ぜひオカモトガーデンまでご一報ください゚ヽ(*>∇<)ノ゚
おすすめ商品や最新の情報をご提供
『いいね!』を押して最新の情報をGetしてください
ニーハオな植物♪
こんにちは
ブログを初めてすぐの頃、紹介させていただいた
『デスクにグリーンを』
のシュガーパインのパインちゃん
初めはこんなに小さかったのに
こんなに大きく成長しています
ちゃんとお手入れをしてあげると、植物って『つやつやのすくすく』と育ってくれます
褒めたり、可愛がってやると綺麗に成長するらしいです
子供と一緒ですね うんうん
ではでは今日のおすすめの植物は~
~チャイニーズハット~ 1pot ¥280
ピンクの中に紫の花を咲かせる可愛い木です。7月頃から、秋にかけて咲きます。
常緑性の低木で、高さは2~3mになります
がくの形がお皿のような形になり帽子のように見えることから
『チャイニーズハット』の名前で親しまれています。
お花のアップは帽子と言うよりチョウチョがとまってるみたい
きれいですよ
ではでは又です~
オカモトガーデンのFace Bookページはこちらから↓↓
おすすめ商品や最新の情報をご提供
『いいね!』を押して最新の情報をGetしてください
マルマルほうき草~ヾ(´∀`)ノ♪
おはようございます
松村です
この1週間
4回も火傷をしました
こんな短期間で何回も火傷するなんて・・・
一瞬
『油のたたり!?』
と疑いました。。
どれも幸い、水ぶくれや腫れにはならない程度のものなんですが
負傷箇所は計6か所
しかも全部右手
やっぱりたたりかな
さて本日の植物は
『コキア(ほうき草)』
なんとも言えないこのマルマルふわふわした感じが
愛着湧いちゃいます
コキアは、春にタネをまく
夏~秋に鑑賞
冬前には枯れてしまう→ほうきへ・・・
という一年草です。
一度育てると、株の周囲にタネが自然にばらまかれて毎年勝手に生えてくることもよくあるそうです。
コキアについて調べていると
コキアの実は後々『とんぶり』になるという事実にびっくり
知りませんでした
ひとつ賢くなりましたキラーン
ではコキアの一年を写真とともに見ていきましょう
まず現在夏
茎葉が青々としています
で、
秋になると
紅葉し、紅く色づきます
キレイですね
冬には枯れ
ほうきへと生まれ変わります
なんてecoな植物なんでしょうww
ほうき草バンザーィ
【今日の登場Plant】
コキア ~ほうき草~
でした
オカモトガーデンのFace Bookページはこちらから↓↓
おすすめ商品や最新の情報をご提供
『いいね!』を押して最新の情報をGetしてください