板塀目隠し工事・・・いえいえ、今日ではありません!
ニワトリ人形さんも確保デズニ~さん達も無事確認
そして・・・
CADも復旧してインターネットも~復旧いたしました
それにしても朝より雨風は強いですね~
皆様、気をつけて、なにとぞ外に出ないようにしましょうね
明日お伺いするお客さんの工事
エバーアートウッドでつくってきまっす・・・
3期に分けて工事しております。
今春1期工事のラティス部分終わってます、今回は2期工事目でコーナー側を施工します・・・
3期目で真ん中の部分をドッキングするわけです。。。
H2200ありますから、柱の中に中芯入れてます。そして普通の基礎工事にプラスちょっと細工して補強していきますよ
イングリッシュガーデンのすてきなお庭にお住まいのお客様の、少しですがお手伝いさせて頂きます。晴れたらいいですねよろしくお願い致します
キャ〜\(*_*)/!
CADもつかえな〜い;;
台風のせい?
ちがうかっ?BINGOか?

みんな〜屋内で待機よ〜!
ニワトリさんの人形は?
探してこよう…
おぉ〜接近してる!
まぁ〜〜〜身動き出来ない!きょうは現場全て中止…オマケに会社のパソコンがインターネット使えな〜いです;
9時頃、富山最接近ですってよ〜!
台風って…
またまた…
早く起きてしまった

風うるさくてねむれやしない(ノ-o-)ノ⌒ ┫
だってしょうがないよね〜近くに来てるんだもん;
走ろうかとも思ってたけど…ダメだね!
会社行く時、かなり強そう…気を引き締めていきますわ!
風が強くなってきます・・・
今日は・・・え~具合にはかどりました
(いい具合に・・・)
昨日やり残したことを台風前にやっておきたい
なんとか・・・間に合いましたね
コレを下げたら、土間勾配が丁度よくなりましたよ~
こんなん1人でもちあがるか応援Fさん来てくれて助かりました
コンクリートは、来週うちます・・・今週はダメでしょう・・・
あとは天気状況みてメッシュ敷きこりゃ、1人でやりますわ
それにしても何にしても・・・
台風大丈夫かいな~
富山は今回通るらしいコトを森田さんがラジオで言ってた・・・
5年前ぐらいの台風の時、あの大きい神通川氾濫しそうになって、当時の実家が土手のわきだったから、避難したらしいけど・・・
平穏に過ぎ去ってくれるコトを望みます・・・
まだ建てたばっかの物置達・・・
展示品だからって アンカー打ってないんだよな~
重しにブロック入ってるけど、それは関係ないですからね
風が強い埼玉・群馬を営業してた頃は、物置が転倒して物置を起こしに行ったことが多くあります。カーポートの屋根もそうです。
アンカーしていない物置は、いくら中の荷物が重くても、下のブロックからずれて転倒する可能性があります。
風の通り道の場所ではアンカー関係ありません。。。
カーポートは飛散防止材っていうアルミのフラットバーを屋根上に固定して屋根材が飛んでいくのをふせぐ商材がありますが・・・(飛んでいかないだけで屋根から外れたりはしますが・・・)あまり取付なさるお客様は少なかった気がします。
いずれにしても・・・今出来る範囲の補強はした方がいいと思います・・・
明日は接近の日・・・現場は動かせないだろうけど・・・安全、最適な行動を取るように致しましょう
早朝Blog
日毎に起きる時間が…早くなってる

しかも夢の中でも現場入ってるし…ワハハ

まぁ、起きちゃったんだもん…ウゴキマスカ♪

朝からこのポーズは…きついなぁ

BINGO☆


答えは〜《焼きそば》
ワハハ

これが…家族だ♪
今日は何が出てくるかな♪
今日の晩ご飯はなんだろかぁ
あっしは今日こんな気分なんですが・・・いかがなモンでしょうか
コレは今の季節じゃないのたぶん出てこないな
麺類が・・・いいな
君たちはそれでいいかもしれないけど、ueyamaさんは足りないの
これだ・・・これがいい
え~奥様・・・なにとぞ、そんな気分でいてくれないかな
いやいや、君たちのはいいから・・・
型枠終わって・・・チョビット安心♪
雨が降らなくて良かったです
今日はがんばったかな~
型枠組は終わりました。お客さんの方でインターロッキング施工されるとのことで、クリアランスを見ながらの型枠組です。出来るだけ切り物(加工物)を出さないようにしてますが、境界側からの平行とポーチからの境界とは直角ではないのでどうしても切り物が出てきます。まぁ、お客さんも職人の方なので、その辺は大丈夫でしょう
万代塀のわきに既存コンクリートがあるのですが、都合によりいじれないため、目地材(ケンタイト)をモルタル止めしました。あと既存の高さがマチマチ(ばらつきがある)なので、目地材にて高さを調整してあります。
この作業は・・・・・・・・・
1人じゃきつい
少しでいいから・・・応援が・・欲しい・・・
アハハ
アハハハ
アハハハハ
(いっしょにわらってください)
素の時間・・・・・・・・・・・・・
(スイッチオフ・・・・・・・・)
再開します
あとですね、面桟・・・ワイヤーメッシュ・・・塩ビマス調整・・・
そして
角枡のでかいの
高さ下げます
奮闘中ですが、まわりがガンガンにモルタルで止めてある
今日はあえなく断念・・・
せっかく和らいでいた腰の痛みが、再復活です。。。
重いだろうな~
でも・・・
明日も負けないよ~
インターロッキングの型組み
見事な曇り空


お客さんの方で工事されるインターロッキングの型組みです…
その周りは土間コンクリート仕上げになりますので…
かなりの精度がいりますね…