石川県の能登半島。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。

紫の

テーマ:ブログ

艶やかな紫色

  「むべ」

むべなるかな

言葉の使い回しに「むべなるかな。」とは「いかにももっともなことだ」、「いかにもそのとおりだ」という意味を表します。、日常会話の中では多少「気障な」感じがするかもしれませrんが、このむべなるかなは、むべから来ていると聞いた記憶が・・・・



 アケビ科のむべですが、大きく違う所はアケビの実は熟すと割れて、白い果実があらわれますが、むべの実は開くことはありません。そのために実に虫がつかないので喜ぱれ、庭に植えられることも多いものです。

また、この木の葉は、幼木のときは3枚、その後5枚、実が成る頃には7枚になるので、「七五三の縁起木」ともいわれています。

葉も実も艶やかさが、晩秋の山に元気を貰います。
 
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2010/12/02 11:34
    あらら~っ、美味しそう~♪
    ムベの実ですよね~、懐かしい~!
    私も幼少の頃良く食べていましたが、
    山のムベが熟す頃はカラスとの競争でしたぁ~ ははっ。
    写真を見た瞬間、あの頃にもだったようでした。
    懐かしい思い出を有難う~^^。
  2. 2010/12/02 14:41
    すずらん様
    nami様
    hory garden様

     華麗なる三人の美女様よ~ お待ちかね^^
    お答え致します。

    「むべ」です。
    時間がなくて続きを打とうとしている間にコメント頂きまして、ありがとうございました^^
    hory garden様はお馴染みだったんですね~綺麗な肌感に厚みのある葉っぱが花のない時期、鑑賞にもってこいです。 続きをアップしますね!
  3. 2010/12/02 20:15
    へぇ~
    全く存じませんでした~(笑)
    七五三の縁起木ですか 勉強になりました
    2010/12/03 09:21
    leonの庭様

     アケビと似ているのですが、葉や実のつや感が大きく違いますし、実が開実の有無が顕著です。

    縁起の良い木としてリストに加えてみて!葉っぱは間違いなく今は七枚ついてます!

  4. 2010/12/02 21:04
    はじめまして。
    山形では「あけび」の実、そのものを炒めて食べるんですよ。ほろ苦い、秋の味覚です。「むべ」は知りませんでした。
    今後ともよろしくお願いいたします。
    2010/12/03 09:50
    農業1年生様

     ようこそ~
    実を食べた残りの皮を炒めるのは聞いたことがありますが・・・
    食べたことはないです。 むべも実は甘くて、トロリです。

  5. 2010/12/03 00:21
    りんごあけび とも高知では言いますよ~

    今年は随分食べました~
    種をぶるぶるん~って飛ばして昔は遊びました・・・はははあ
    2010/12/03 09:51
    かんちゃん様
      
    「りんごあけび」そうかもしれないですね~

    種飛ばし!今もやってないですか?

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/77263

記事テーマ一覧

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
16位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
9位 / 661人中 down
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク