モヤモヤ・・・
こんにちはなっちゃんママです
10月に入り、気温もぐっと下がって秋らしくなってきましたね!
震災後、ワークスKも走り続けていますが、10月も走り続けますよ^^
さて今日は、なっちゃんママが最近思うことをだらだらと書いてみようかと。多分、まとまりのない文章になると思いますが・・・。
『うつくしま ふくしま』は、原発事故で『フクシマ』として、世界中で有名になってしまいました。
そんな福島県に住んでいる我が家族。県外の人から見れば、被害にあってかわいそうな人たち。そんな汚染された所にすんでないで早く避難すればいいのに・・・、など様々思うことはあると思います。
私たちは、家族で相談し郡山に住んでいます。県外に避難しても暮らしていける保障はありません。今現在、原発被害者の賠償問題が時々ニュースで取り上げていられますが、自主避難は、保障対象にまだなっていません。福島市、郡山市、本宮市などは、先日解除された避難準備区域より放射線量が高い地域です。そんな所で生活しています。私たち夫婦も子供たちだけでも避難させようか悩みました。しかし、長男に『将来、もし放射線の影響で病気になっても、父ちゃんと母ちゃんのことは恨まないから転校させないで』と言われてしまいました。子供たちにも意思があり、もし転校したとしてもイジメられないだろうか?親と離れて暮らすことで精神的に不安定にならないだろうか?など考えました。いろいろな制限がある郡山で暮らすことを決めました。
昨日のニュースで、文部科学省が福島県内の小中学校などの施設600施設に放射線量がHPでリアルタイムでわかる放射線量計の設置を始めたという報道がありました。線量を知ることも大事ですが、今の福島県でやらなければいけないことは除染ではないでしょうか?小中学校などは除染され、放射線量が下がっていますが、近所の公園などは、発表されている数値より高い放射線量がでています。子供たちの通学路、一般家庭など除染しなくてはいけない場所がたくさんあります。
現在、自腹で業者に頼んで、庭の土の除去や芝生の除去を頼む方、外壁の洗浄を頼む方々がたくさんいらっしゃいます。行政の対応を待っていてもいつになるかわからないから、自分たちでやるしかないのでしょうか?これから汚染土をどこにもっていけばいいのでしょうか?600ヶ所に放射線量計を設置する費用があるのであれば、少しでも除染できるのではないでしょうか?
今年、子ども会の秋祭りは中止になりました。会場の公園の放射線量が高いため、使用できません。
子供御輿の元気な声が聞こえません。
頑張ろう福島というけれど、除染しなければ前には進めないのではないでしょうか?
私たち業者も汚染土の持っていき場がなければ仕事ができません。
どうしたらいいのでしょうか?
たらたらとモヤモヤを吐き出しました。
早く、震災前の福島に戻りたいなぁ。戻れないのかな。
コメント
-
2011/10/04 18:49戻れますよ 必ず!!!
これからピークが来るんじゃありません。
ピークはもっとずっと前にありました。
例え半減期が30年だとしても こうして頑張っているだけでも時間は前に進んでいます。
雨が降ってもいくらも除染進まないかも知れませんが
少しの雨でも 雨が降るたび少しではあるかもしれないけれど流れていくでしょうし 土にもしみ込んで行くでしょう。
ず~と福島のK様宅に工事で通いながら 福島の街中を歩くこども達始め沢山の人たちを見ると 共に歩まなきゃ!!って思うんです。みんなが共に歩んで 『ふくしま 福島』と発信しましょうね なっちゃんママさん!
『フクシマ』を『うつくしま ふくしま』に戻しましょう!!””
一緒にね!!!”””
[Res]こうさん2011/11/11 16:10に~のさん、お返事すごく遅くなってごめんなさい!
こないだは、たくさんの野菜をありがとうございました^^
いつかうつくしまふくしまに戻れるよう踏ん張らないといけないと思ってます!たまに挫けるからその時は、元気をもらいにいきますね^^
-
2011/11/11 15:20お気持ち察します。
私は茨城県の県南地区です。
津波(一部)の被害と液状化の被害があり、
液状化は酷く 沢山の家が傾きました。
最近はようやく家を直したり復興に向けて進み始めましたが、行政の方がなにかと遅いと感じてしまします。
汚染土の問題は処分先が決まらなそうなので困難な問題かもしれませんね・・
家が傾いたお客様に言われました。
難が無いのは【無難な人生】
難が有るのは【有難い人生】
『有難い人生なんだと思うようにしています』
なっちゃんママ~
にーのさんが言うように必ず前に進みますよ(^∇^)
[Res]こうさん2011/11/11 16:16安重さん、コメントありがとうございました。そしてお返事遅くなってすいません!
茨城も大変ですよね。東北ばかりが被災地ではありません。みんなみんな頑張ってますね!
難が有るのは『有難い人生』いいお言葉ですね^^
私もこの言葉大事にしたいと思います!
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/itikono/trackback/106159