信州信濃の里から、クリスマスローズ、クレマチス、バラを中心に山野草まで植物の、楽しみ発信。
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
クリスマスローズの『ロゼット葉』^^)v
    テーマ:クリスマスローズ
    
        2010/10/31 09:56
  
    クリスマスローズの種蒔きが終わり・・・
一安心しているところです~!(^^)!
ここ最近。。気温もグ~ンと低くなり、秋の紅葉を見ない内に冬になってしまうのかな~なんて・・・少しばかりの淋しさをも感じてしまいます(ホッ!)
それにしてもクリスマスローズの成長は・・・さらに進んできているように思います。。暑すぎるくらいの今年の夏を乗り越えたんだから、いい花を咲かせてもらいたいですね~。
さて・・・そこで、鉢管理の場合で(^^)もう一つの『クリスマスローズの葉を切るタイミング』です~。。
花芽がつくと葉の状態に変化が有ります。。葉がロゼット状になるんですが・・・
詳しくは、コミュニティー『さとちゃんの花づくり』(←こちらをクリック)をご覧くださ~い^^v
それにしてもクリスマスローズの花が待ち遠しいですね~^^v

Apss-103
蕾が開きかけるこの瞬間・・・何ともいえませんね(フフッ)^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
  
  
一安心しているところです~!(^^)!
ここ最近。。気温もグ~ンと低くなり、秋の紅葉を見ない内に冬になってしまうのかな~なんて・・・少しばかりの淋しさをも感じてしまいます(ホッ!)
それにしてもクリスマスローズの成長は・・・さらに進んできているように思います。。暑すぎるくらいの今年の夏を乗り越えたんだから、いい花を咲かせてもらいたいですね~。
さて・・・そこで、鉢管理の場合で(^^)もう一つの『クリスマスローズの葉を切るタイミング』です~。。
花芽がつくと葉の状態に変化が有ります。。葉がロゼット状になるんですが・・・
詳しくは、コミュニティー『さとちゃんの花づくり』(←こちらをクリック)をご覧くださ~い^^v
それにしてもクリスマスローズの花が待ち遠しいですね~^^v

Apss-103
蕾が開きかけるこの瞬間・・・何ともいえませんね(フフッ)^^v

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
コメント
- 
      2010/11/01 07:36おはようございます~。
 コチラ千葉北部は気温が安定せず、寒くなったり暖かくなったりで
 ヤキモキしてしまいます。
 ロゼット状=どちらかというとバラよりも
 私は宿根草の休眠期の状態を髣髴させる言葉でした。
 この場合、花芽に太陽の光が当たるように…という
 自然の原理なのでしょうか。
 
- 
      2010/11/01 10:11教えてくださぁ~い^^
 ちいクリローちゃんは 原種でしたぁ~
 葉っぱのギザギザ感で 品種って分かるんですねっ
 で・・・原種ってばらの原種という考えかたでいいのですかっ?
 よろしくお願いします^^
- 
      2010/11/01 13:11うちもtombo様と同じく気温の乱高下が激しいのに
 肥料あげちゃって…一応あげてから20度は切ってるけれど…
 大丈夫かしら???
 このApss-103もコミュ写真と同じように
 バイカラーっていうんですか?
 表と裏が違ってて可愛いですね♪(Y)
- 
      2010/11/03 06:48tomboさん
 おはようございます~^^v
 やはりtomboさん・・・植物好きですね。。
 冬越しする植物に多くみられるようです~。。
 植物が身に付けた知恵なんでしょうね^^v
 
 クリスマスローズのシーズンはまだまだ先・・・楽しみは取っておきましょうね^^
 ちなみに・・・さとちゃんのクリスマスローズの栽培の師匠は、千葉県在住です。。栽培に適したところだと思いますよ~。。いつかご紹介させていただく日が来ると思います^^v
 
- 
      2010/11/03 07:11ちいさん
 ハ~イ。。なんでしょう~^^v
 原種でしたか~。。クリスマスローズの花は、有茎種と無茎種の二つが有ります。。
 よく花屋さんで見かけるクリスマスローズは、無茎種になりますよ。。
 さて・・・
 有茎種の原種は・・・5種類
 無茎種の原種は・・・16種類と言われています。。
 (完全に確立されていませんので、人によってことなりますが)
 さあ~・・・
 ちいさんの原種はなんでしょうか^^v
 花が咲いたら見せてくださいね~^^v
- 
      2010/11/03 07:24hory garden Yさん
 肥料はゆっくり効くタイプですから問題無いですよ~^^
 (速効性の肥料はクリスマスローズを枯らしてしまうので使用しないでください)
 
 そもそも・・・クリスマスーズの原生地では栄養豊かな大地では有りません。。本来肥料成分は少しでいいと考えています。。
 しかし、花色など楽しむハイブリッドには肥料成分によって花色が微妙に変化しますので、与えてみる必要も有るとさとちゃんは考えます^^v
 
 クリスマスローズの花はいろいろ有ります。。シーズンが楽しみですね~^^v
- 
      2010/11/04 10:25ちいさんの原種はなんでしょうか^^v
 ・・・原種の続きがあったんですねっ・・・
 さっぱりです(汗)
 ん~~~奥が深いっ
 花は・・・緑色です(今年は咲かなかったけど)
 花期は3月ぐらいだったかななぁ~
 たった一株なのに 管理もできずにあせってます(汗)
- 
      2010/11/06 08:37ちいさん
 原種のつづきの話が有ったんです~^^
 約21種類の原種の中で、白・赤・紫・ピンクの色素を持つ原種は5~6種類・・・後はぜ~んぶグリーンです。。
 今度のシーズン咲いたらブログアップしてくださいね~^^v
 
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/73688
  http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/73688
 
 



 
  

 RSS
 RSS
  






