神無月
夏の暑さが和らぎ、心地よい季節到来。
走る道から河原を見るとススキが目立ちます。
ススキには音もなく忍び寄る魔物や悪魔などを
追いはらう効力がある、言い伝えがあるそうです。
昔を想像するに…
闇夜を前に障子戸を開け放し、お月さんを眺める。
そんな光景に一本のススキが魔除けとして添えられている。
と勝手な解釈をして納得。
魔除けの効果はありませんが…
小矢部市・Kさま邸
アーティスティックな空間を作り出せる
「Gロッド」という気泡入りガラス。
夜間は間接照明にて幻想的な雰囲気に。
アプローチ付近で光を放ちます。防犯にも役立ちそう。
富山市・Oさま邸
住宅のリフォーム工事を終え、それにともないお庭もリガーデン。
秋といえば、食欲の秋でもあります。
ニンジンのシンプルサラダを作って風邪予防。
秋風に吹かれて
今日から八尾でおわら風の盆がはじまりました。
胡弓の音色と無言の踊り手たちが町を流れます。
ライブで観たことは一度もないですが、ぜひ訪れてみたいものです。
風花トヤマでは本日9/1(土)より22日までの毎週土曜に
秋のチラシを新聞折り込みしています。
呉東では、富山・滑川・立山・上市・魚津・黒部方面を。
また呉西では高岡・射水・氷見・砺波・小矢部・南砺方面です。
癒しの森展示場には我が家のお庭を考えるヒントやキッカケが
たくさんあると思いますので、お気軽にぜひお越しくださいませ。
癒しの森展示場 全景
目隠しフェンスコーナー
エバーアートウッド(アルミ製) タカショー
芝生コーナー
化粧砂利コーナー
シンボルツリーコーナー
癒しの森への入り口 枕木ゲート
表札・ポスト展示コーナー オンリーワンショップ
ベストスマイル
ようやく秋のチラシづくりが一段落。
まだ残暑は厳しいものの、夜は虫の音が聴こえはじめます。
感動したオリンピックも終わり、
日本選手チームの結束力に胸が熱くなった8月でした。
今でもその場面を思い返すと、ウルっときます。
銀座で行われたメダリストのパレードに歓喜するたくさんの人たちを
空撮で見ていて、日本人の心っていいなとも感じました。
強くなっていく日本。これからも。
「ジ―・ロッド」という発泡入りのクリスタルガラス支柱を
オブジェのように玄関前へ設置中。
最終的には下からライトアップ。
小矢部・K様邸
「タイルドライト」という床面に埋め込まれたLED照明が点灯。
奥には将来大きくなり、クリスマスツリーとして
イルミネーションを飾る“モミの木”がライトアップ。
お子さんたちが寝静まった頃、室内の灯りを最小限にし
ご夫婦でゆったりくつろいでいます。
富山・K様邸
点灯前のタイルドライト(タカショー)
昼間のお庭はお子さんたちの絶好の遊び場。
最高の笑顔をくれてありがとう!
葉月
みなさま
残暑お見舞い申し上げます。
今年の夏は特別な暑さですね。元気にしてますか?
仕事の調子どうですか。 何か変わった出来事ありましたか。
久しく逢っていませんね。 でも元気なんでしょうね。
これから暑い日がまだ続きそうですが
あまり無理せず、元気でいてください。
コンプリート
いよいよロンドンオリンピック開幕です。
選手はこの4年に一度の大会に照準を合せ、
自身の体調や技を「完成」させ、最高のコンディションで競技に挑みます。
そんな選手たちが競い合う試合だからこそ、見応えもあり感動も大きい。
日本選手にはたくさんのメダルを手にしてほしいです。
これからの未来のために。
お庭作りも「完成」にむけて…
射水市・Tさま邸
スキトリ作業
タイルの下地コンクリート打設
タイル敷き完成
(タカショー・セラクラシック300角)
金沢太陽が丘・Sさま邸
アプローチステップ リニューアル
(INAX・アレス100・150角)
富山市・Kさま邸
タイルパティオ
(タカショー・セラクラシック300角+タイルドライト・床面埋め込みライト)
五輪で活躍する日本選手団に刺激を受け、流行ではなく
真に体を動かすことが楽しいとか、すばらしいとか考える人が
増えていくことを願います。
深紅
雲ひとつない梅雨明けの空。
夕方の涼しくなる時間帯でも温度計の数字は上昇したままです。
癒しの森展示場で咲く赤いユリは、
燃えているかのような花びら色をしています。
先週猛暑の中、午後からの休暇を利用して
砺波平野の散居村が一望できる「閑乗寺公園」まで自転車を走らせました。
この山は標高300mと低く、こじんまりとした雰囲気の
スキー場も冬期間にオープンしている。
今は田園の稲が青々としているが、水田の時期や稲穂の時期など
季節により様々な散居村の風景が楽しめる。
現在、金沢太陽が丘にて
階段アプローチタイル張りのリニューアル工事中。
同じ敷地内で春にリニューアルしたばかりのお庭。
そら
この季節、夏の暑さにそら見上げ、「暑いなあ」とつぶやきます。
これから8月にかけてもっと暑くなるというのに。
大きなひと塊りの雲。
夕方のそらは落ち着いた雰囲気でほっとできます。
昔撮った写真。
「バニラスカイ」というそら。
空梅雨の北陸。
蝉の鳴声もちらほら聴こえはじめます。
シンプルな白い塗り壁塀とガラスブロックが反射する伏木Nさま邸。
もうじき完工です。
ヒドランジア・オタクサ
立寄った食堂のテーブルに一輪のアジサイが
透明なガラスの器に飾られていました。
淡いブルーがとても鮮やかでさりげなく季節感を演出してます。
事務所窓の外に一匹のホタルを発見。
ホタルの寿命を調べてみると1週間ぐらいとあります。
生物の寿命は一生のうちに打つ鼓動の数と速さにより決まる説があり
人も他の生物もほぼ一生に20億回の鼓動を打つというから驚き。
お客さまから追加工事のご相談で再度訪れた、金沢太陽が丘。
団地内の街路樹や各住戸の手入れされた植裁がとても美しい街の風景。
ガーデン工事をきっかけにすっきりとしたお庭。
新しいお庭の完成が日常の節目となりまた新たな生活がスタート。
生命力
癒しの森展示場内にて打合せ終了後、
赤い色の花が目にとまり、思うがままに撮影してみました。
赤は気力や生命力を象徴する色らしく、
チカラ強く他の色の花より目立つ存在。
みずみずしく実ったジューンベリーの実がとても美味しそう。
現場計測とヒアリングでお伺いした、山々に囲まれた氷見のお宅。
ご家族が住むマイホームの姿にも、
チカラ強い生命力みたいなものを感じた場面でした。
オンリーワン イン ナゴヤ
5月23日(水)に「オンリーワン エキシビジョン イン ナゴヤ」
ということで1日間だけですが、サプライヤ―として展示会に商品を出展してまいります。
東海地区の展示会ということで、オンリーワン商品を取り扱う業者さまを招き、
新商品の紹介、実物を手にとってもらえるということで
少しでも多くのガーデンプランナーや問屋さんの方に見て頂けたらと思います。
ぜひお越しくださいませ。
展示スペースのブースを仮組み、準備中。
マテリアルカタログに掲載しています「ドットアートカバー」。
ガーデンカタログ掲載の「ホイールイージー」。
を展示しています。
癒しの森展示場の樹木は
一年の中で一番、生い茂っています。