ぶらり登山
埼玉・日高市にある日和田山へ
気分転換に登ってきました。
標高305mなので、気軽に
30分もあれば頂上に登れます。
山頂付近は、岩場だらけ。。。
見晴し台からの眺め。
曼珠沙華で有名な巾着田が見えます。
巾着袋の形に似てるところから名前がついています。
ほら、巾着ぶくろみたいな形でしょ?
富士山の頭がうっすらと中央に見えています。
ここが山頂からの眺めです。
ずっと奥にスカイツリーが見えます。
新宿の都心のビル群も見えます。
山頂305M。低くても、なんだか達成感があります
三角点です。三肉点に見えますが。。。
三角点とは、三角測量を行う時に地表に埋定された基準点です。
三角点の文字の上に四等という文字が見えます。
四等は12cm角の御影石で、
約2Km間隔に四等三角点を設けてあるそうです。
この三角点を目標に登山する方もいるらしいですね。
おまけの写真は庭のお花
八重咲きのシュウメイギクです。
フジホームを見つけて
↓クリックお願いします↓
サルビアレウカンサ
九十九里
スタッフのナリさんが
千葉の九十九里に行ったときの写真です。
パラグライダー
カエデちゃん
波打ち際。
成田空港から飛行機が・・・
キラキラ
シュワシュワ~
海はいいなあ
いのしし捕獲
川越まつり
今年は川越が市制90周年記念で、
川越まつりの山車が、29台全部
出揃うとのことで賑わっています。
町ごとに山車を持っていて、
菅原道真、家光、弁慶、牛若丸など
人形がてっぺんにいます。
人形を入れると、高さは8mを超えます。
電線にぶつかりそう
これは、幸町の山車・小狐丸。
豪華ですね。
そして、夜は、また違う雰囲気に
なります。
町ごとの山車のお囃子と踊り手が祭りを盛り上げます。
道真の山車と家光の山車が接近してきました。
これから、手前の道真は、山車がぐるりと回転して、
奥の家光の山車と対面します。
山車同士が対面しました。
曳っかわせといって、お囃子対決がはじまります。
お囃子と踊り手の見せ場です。
見物人で身動きとれません
結局、家光側が勝ったのか?
提灯をわいわいとかざして歓声があがって、
道を通り抜けることとなりました。
川越まつり、今晩までやってます。
軽井沢・雲場池
幸せのはっぱの株分け
東京駅~京都へ
庭ブロをしばらく
更新していませんでした。。。
弾丸・京都1泊ツアーへ行って参りました。
.
.
.
まずは、創建当時の姿に復元され、
10月1日にお披露目された東京駅です。
撮影する人々・・・
.
梁には、2012の年号が。
.
.
丸の内北口と南口の左右にある
八角のドーム内側です。
鷲のレリーフが8羽。
八角の隅には、干支のレリーフが
復元されています。
写真は、ヘビです。
そして、一路、京都へ・・・
弾丸・京都観光
世界遺産になった二条城です。
7月から9月に江戸東京博物館で
二条城展を開催していましたね。
狩野派の襖絵を堪能できました。。。
それにしても、中は薄暗い。。。
小堀遠州作・二の丸庭園。
すごいな、徳川家。
金髪の女性が撮影していたので、
同じアングルで撮ってみました。
う~ん、遠近感のある長い砂利道だ・・・
.
.
お堀では鯉が口をパクパク
エサはやらんでー
.
.
.
翌日は、銀閣寺へ。
ああ、京都。。。
やっぱり、京都はいいなあ。。
タクシーの運転手さんの「おおきに。」の
言葉が心に響きます。
.
.
.
お食事は、上品な京都らしい和食です。
.
..
鱧と松茸の土瓶蒸し。
スダチを絞っていただきます。
濃厚で深い味わいでした。
.
..
上品な図柄の焼き物の小箱。
中身はデザート3種。
蓋の裏側も図柄が楽しめます。
次回は、ゆっくりと京都を観光したいです。。。
オマケの写真は、ビルに映る
スカイツリー。
.
.
..
.近所の川原のコスモス。埼玉です。
.
.
.
↓クリックお願いいたします
国際ガーデンEXPO~幕張~
現在、幕張メッセで開催されている
10日(水)・11日(木)・12日(金)
国際ガーデンEXPOへ
弊社のマーガレットさんが行ってきました。
会場はとても広いので、一部ですが、
いくつか面白いものをご紹介いたします。
カメレオンの
素焼き壁掛けポット
縦、約10㎝くらいです。
なかなか可愛らしい
これは、てんとう虫のアクセサリー
本物じゃないよ~
こんな感じで売っています
.
.
.
ハート型をした「ハートツリー」
ハリツルマサキを品種改良したもの
だそうです
ハートツリーのお花。
白くて小さなの、見えますか?
(左の赤いのは飾りです)
.
.
.
また、こちらは「クライミングエスカルゴ」です。
グリーンカーテンの先に、こんな感じで
くるりと咲くらしいですよ
.という
.グリーンカーテンに使われる
シカクマメと似ているそうです。
シカクマメってご存知ですか。。。
.
.
.
そして、こんなものも・・・
.
.レインボーカラーにしちゃった菊ですね・・・
.
.
.
↓クリックお願い致します
.
.
.