幸せの葉っぱの最終章
こんにちは
暑さ寒さも彼岸までという通り
お彼岸を境に春らしい
暖かさがやってきました。
さて、一昨年の9月から一枚の
『幸せの葉っぱ』なるものを育ててから
このような姿になりました。

鈴なりです

始めはこの葉っぱを水に浮かべる
ところからでした。

葉っぱのフチから根っこと双葉が生え始め・・・



葉っぱからハサミで芽の部分を切り取り
株分け

葉っぱがどんどん大きくなって・・・

初夏のころはこんなに葉っぱが
巨大になり…

1.2mくらいまでのびたら・・・

12月。
てっぺんに袋状のつぼみができて・・・

どんどん袋のつぼみが膨らんで
つぼみもどんどん増えて…

袋が2㎝くらいに大きくなって

袋から何かでてきて…

ええ~

タコウィンナーのようなお花が
ぶら下がっています
袋にも赤紫の筋模様が入っています

開いてます

香りはしませんでした・・・

これが現在の姿です

これから膨らみそうな小さな
袋がいました

ひょうたんのような形をした
つぼみもありましたよ
幸せの葉っぱの記録でした~
↑↑↑
クリックお願いいたします
これは、花になるのかな??
今日は、3月中旬の暖かさだったとか。
少しずつ、春に近づいているんですね。
ここのところ、幸せの葉っぱの
袋の変化が盛んです。
前回のブログより
やや変化してますよ。

…ほら、
中央の袋の先端から
さらに花のつぼみのようなものが
顔を出しています
先端は赤くなっていて、
もしや、これが開くのか

パッカーンって

袋からまた袋だったりして・・・
マトリョーシカ状態か
エイリアンのような・・・
先端の赤い部分から何かが
出てきたらこわいよう
クワッと歯をむき出したりしないよね~
左端の袋の中は水滴のようなものが
見えてます。
う~ん、楽しみ・・・です。。。
隣の鉢植えには
これも、名前のわからない花が・・・。
クンシランに似てますが、
中国の方から、いただいた
『スイセン』?だそうです・・・
(その方はスイセンとおっしゃてました。)

球根です。葉っぱがクンシランと違います。
クンシランはこうでしょ。

我が家は、謎だらけの鉢植えたちが
繁殖しております。
↑↑↑クリックをポチッと
お願いします
ブドウのようになってきました
幸せの葉っぱの花から何か出てきた!
こんにちは
今日は風の強い晴れとなりました。
体中が痛いのは、昨日のせい・・・
みなさんも雪かきで
体のフシブシが痛むのでは??
幸せの葉っぱの花の様子です。

袋が、さらに大きくなって、
縦長になってきています

…ちなみに周りにも幸せの葉っぱが
こんなにワサワサ~っと繁殖・・・
この生命力、脅威を感じます

この袋状の花?も
実は、どんどん増えているんです。
小さなササクレみたいなものが
膨らんで袋状になってくるんです。

よく見ると、袋の下が割れて
何か見えています

ここに、ほら

こっちも、何か袋を突き破って
出てきています

ピスタチオのような…
つぼみのような…
な、何だろう・・・
これがさらに変化しそうです。

ボケてますが、十字に裂け目ができています
期待と楽しみが増えました
↑↑↑ここをクリックしてくださ~い
幸せの葉っぱの花がすずなりです
こんにちは
昨日、今日と
暖かい陽気が続いています。
明日から2月。
少しずつ日ものびて、
夕方5時でも明るい
庭のツバキにメジロが2羽
やってきていました。
幸せの葉っぱは、どんどん
花が大きくなってきて…

高さは1.3mくらいです

袋状の花?が鈴なりです

いつかパカーンと
開くのかと思っていましたが
どうやらこのままの様子
大きいもので2㎝くらいの
袋になっています。

巫女さんが舞うときに持つ
鈴のようなものに似ているような…
幸せがやってくるといいですね~
新宿の幸せの葉っぱ
新宿事務所にも
わけた幸せの葉っぱが
ずいぶん生長したらしく
生長の様子の写真を
送ってきてくれました

新宿事務所の所長が
甲斐甲斐しく水やりを
しているお蔭で
ニョキニョキのびてきています。
そろそろ株分けですね~
どんどん増える~
幸せの葉っぱのつぼみはまだ…
こんにちは
早く春にならないかな~と
毎朝、雨戸を開けながらつぶやいています。
幸せの葉っぱのつぼみがどんどん
膨らんでいるのですが、なかなか
咲きません。
「すずらんのようなピンク色の花を咲かせます」と
説明書きに書いてあるのですが、
もう3週間つぼみの状態です。

つぼみは、どんどんふくらんで大きくなってきています。

てっぺんのつぼみは1.2㎝くらいの大きさです。

朝日を浴びて、すずなりのつぼみが透けています。

真上からとるとこんな感じ。
つぼみがリンゴのような形に見えます
ちなみに、幸せの葉っぱとは

これ
が、

こうなって

もりもり生長して

こんな伸びて

今は、花を待つ
…もしかして、このつぼみ状態が
花だったりして…
ほおずきみたいに…
もう少し観察してみま~す
おまけの写真は
知人の自宅マンションが
スカイツリーがよ~く見える
隅田川沿いにありまして…

パルコニーから洗濯物干すのに
こんな景色が
う、うらやましい

夕方5じからスカイツリーのLED照明が点灯し始めます。
毎日違う色をリビングから眺められるらしいです。。。
この日はブルーでしたよ。。。
クリックお願いします
幸せの葉っぱのつぼみが…!!
こんにちは
本日より平常営業しております。
さて、幸せの葉っぱが生長して、
つぼみが膨らんできました。

1.2mくらいの高さになった
てっぺんに、8mmくらいの
つぼみが膨らんでいます。

左右にも鈴のようにあたまを
もたげて小さなつぼみが
7~8個くらい膨らんできています。

この状態で2週間くらい経っています。
一体どんな花が咲くのか
楽しみです
幸せの葉っぱの孫です
こんにちは~
今日は庭ブロらしく
植物ネタで~す
昨年の9月に100円ショップ・ダ〇ソーで購入した
幸せの葉っぱ

これが初代です。
そして、この葉っぱから出た2代目たち

株分けしたものが成長して

わさわさ~

にょきにょき~
(谷川俊太郎の詩じゃないよ~)

今現在、1.1mくらいありま~す
…そして、2代目の葉っぱを
灰皿水耕栽培して…

孫の葉っぱが にょきにょき~

こちらも葉っぱのフチから葉っぱが
別名、子宝草ともいうそうで・・・
葉っぱを土に乗せると
葉っぱのフチから根っこが伸びてきて、
この生命の繰り返しを営んでいる
不思議な植物・・・
この孫世代を株分けしました。

小さなバケツポットに
デスクの脇にあると癒されますよ~

こんなに孫ができました

葉っぱが黄色くなり成長が止まってしまいます。。。
気温15度が理想です。
2~3年後に
スズランのようなピンクのお花が咲くらしいので
咲くまで、育ててみようとおもいます。
幸せのはっぱの成長
こんにちは
昨年の9月に100円ショップ ○イソーで購入した
幸せの葉っぱが、驚くほど成長しました
購入した時は、一枚の葉っぱでしたが・・・

水に浮かせて約一週間、芽が出て・・・

どんどん芽が出て・・・

鉢に植え替え・・・

今や、こんなに

30センチくらいの大きさになってます

ほかの仲間もどんどん成長中
…ピンクの花が咲くって説明書に書いてあったけど、
ほんとに咲くのでしょうか
6月の庭の花たちです。

紫陽花も今年は咲くのが早いです

ブルーベリーの実もたわわになってます。
収穫が楽しみです

琉球月見草

どくだみの花。嫌う人多いですけど、私、結構好きです。

紫陽花とキョウガノコ

キョウガノコ。




















