梅雨の庭
テーマ:花しごと
2011/06/12 12:40
紫陽花の季節です。
外は今日も、じめじめ、ムシムシ…。

斑入りの紫陽花

よそ様のお庭で葉っぱだけ見て気に入ってしまい
挿し木させてもらいました。
その時花はほとんど終わっていたのでよくわかっていません。

柏葉アジサイ
鉢で日陰にあるせいか背ばっかり伸びて
花が今ひとつ貧弱です。

ウォーターマッシュルーム
水抜き穴のない鉢に植えてあります。
よく増えます。

ミニバラ スカーレットオベーション
ミニバラに見えないこの迫力…。

他のバラに比べて遅くに開花しました。

白バラ
名前が思い出せません…。
えーっと…、そんなことは普通ないのですが、
このバラ、この小さな庭ではなかなか咲かず、
今年も期待してなかったのですが、蕾が…。
喜ばしいことなのに…、
名前を書いたノートを探さないと…。

ジャネット
ひっそりと返り咲いています。

テイカカズラ
通る度に香りが…。
去年は花がほとんど咲かなかったので
こんなに香る植物あったかと最初気づきませんでした。
今は鉢ですが地植えにして大きくしてみたいな。

ザ・フェアリー
グリーンアイス
今一番、小さな庭で華やかなバラ達です。

この時期
必ず欠かさない花しごとというと、
掃き掃除です。
何かで、どんな庭でも地面がきれいにされて
はっきり出ていればよく見える…
だそうで…。

緑の小さなバラの庭 6月
あたりまのことですがこの時期の掃き掃除は
蒸し暑いし、濡れて掃きづらいし、蚊はいるし…。
それでも
首にタオルを巻き巻き、汗ダラダラ、
がんばっております…。
夏の準備
テーマ:梅雨の庭
2011/06/10 19:33
ミニバラ スカーレットオベーションが咲きました。

裏白で咲き進むにつれロゼット咲きになります。
一時、株が弱ってもうダメかと思いましたが
小さめの鉢に植え替えたら元気になりました。

ザ・フェアリーが八分咲きです。
夕べ、急な土砂降りの雨が降りました。
花が重そうです。

ジキタリスが頭だけ出てますが下はもう花は落ちてしまいました。

禅
グリーンアイス

グリーンアイスはとても花もちが良いです。
禅は二番花が咲いてます。

ヒメワレモコウ
子持ちレンゲ
JAに行ってお買い上げです。
JAはとても安くてホームセンターにない
植物があって楽しいです。

ワレモコウ…、言わなければバラにも見えますね。

イソトマ
バーベナ ピンクパフェ
ビオラの変わりに鉢を変えました。
イソトマは雨や暑さに弱いのですぐダメに
なりやすのですがとても好きで毎年植えます。

水生植物を購入したんですがまだ植え替えていません。
ただ水に使っているだけ…。
そろそろやらなくては…、この中にメダカを入れたいな。
夏は少し鉢を減らします。
欲張らず夏越しが上手な植物達が過ごしやすいように、
そろそろ本格的な夏の準備をしないとですね。
暑い日
テーマ:梅雨の庭
2011/06/08 22:02
今日は、蒸し暑い日でした。

ザ・フェアリー

ジキタリスの蕾がとうとう、てっぺんまで開きそうです。

違う色のジキタリスが遅れて出てきました。
先に出たジキタリスよりピンクっぽいです。
一緒に大きくなってほしかったな。

大輪系の早咲きクレマチスがなぜか一輪、今遅れて咲きました。
こんなことは初めてです。

ユスラウメの実

赤くなりました。
すっぱめですがおいしいです。
もっとたくさん実がなると嬉しいんですが。

まったく覚えのない葉っぱです。
急に大きくなりました。
なんでしょう…、つやがあって形もきれいだし…。

白万重は花期が長く楽しめます。

中心が開くととても華やかです。

大小とたくさん花がつきました。

フェイクの外水栓
暑くなるのはいいんですが蒸し暑いのは
もうなんともつらいですね。
植物も弱ってくるし…。
夏になるべく植物は買わないようにはなりましたが
それでもやっぱりパンジー、ビオラが終わり、
鉢が空くと何か植えたくなるんですよね。
大ショック…コガタスズメバチ
テーマ:生き物
2011/06/07 21:48
レースフラワーが咲き始めました。
朝の花しごとをしようと外に出ると
ものすごい羽音が…。

ホワイトレースフラワー
羽音の後を追って目をやると…、
大ショック…、
大きな蜂が一匹、ひっくりかえった壷の中へ…。

ひぃ~っ。

いつのまに…、
足がガクガク、こわいです。
蜂の巣が
何かの雑貨かと思ってしまいました。
こんなの持ってたっけ…。

鳥の餌台?
よく使い方を分かっていなくて軒下に吊るしていた物の裏に。
壷の入り口に殺虫剤を噴射、女王蜂が出てきました。
巣に留まってウロウロ、そこを遠くからもう一度噴射…。
女王蜂は落ちましたがどこに行ったか確認出来ず…、
蜂の子が、ぽとん、ぽとん、と巣から落ちてきました。
こわい…、ナメクジみたいです。

すぐに形がくずれました、
ものすごく繊細に出来てます。

うすい紙みたいです。

女王蜂が一匹でここまで作るそうです。
蜂が増える前に気づいてよかった…。
毎日、毎日、花しごとしてたのに、
全然気づかなくて…、ショックです…。

ザ・フェアリー

ピンクの小輪の花が愛らしいです。
巣の駆除後もなんとなく心臓がバクバク…。
巣を刺激しなければおとなしいらしいですが
刺されるとものすごく腫れるらしく…、
やはりこわいですよね…。
r
今日が一番の小さなバラの庭…5
テーマ:初夏の庭
2011/06/06 22:30
「今日が一番の小さなバラの庭」
ピエールが一番きれいだった日の一枚です。

ピエール・ド・ロンサール
昨日、終わってしまったピエールの花首を全て剪定しました。

来年はもっとシュートが出て枝も伸びてほしいんですが
鉢なのでこれ以上は無理かな…。

スノーグース
一番きれいだった日に…。

ものすごく条件の悪い場所に地植えしてますが
大きく成長してくれました。

裏側から…。

今年もよく咲きました。
これからカミキリムシの被害が心配です。

グリーンアイス
咲き始めの頃です。

これは今日のグリーンアイス
大好きなミニバラなので普通の鉢植えと
スタンダードがあります。

梅雨に入る前に…。
クレマチスとスカーレットはまだポツポツと咲いてますが
今はテンダー、マサコ、ピエールは
花は終わっています。

今日、剪定したスノーグース
いっぺんには出来ないので少しずつやってます。

つるバラの華やかさはもうありませんが
四季咲きのバラたちが
まだ小さな庭を彩っています。