ホコリも造形!
テーマ:施工例
2009/04/16 12:42
ブログ用の画像のホルダーを整理していたら先日ご紹介した店舗内の修景工事のが2枚出てきました。
力尽きてか加齢のせいか紹介するのを忘れていたようです
せっかくなので見てくださ~い
ガウディのコロニア・グエル地下教会をモチーフになるべく忠実に表現したモルタル造形です。
(詳しくは「店舗内の修景工事」のブログを見てくださいネ♪)
この現場の最終仕上げで夜な夜なジュンちゃんと作業してましたら、オーナーさんが来ましてあちこち見てたわけです。
造形壁の腰の高さぐらいのところに10cmほどの出っ張りを作ったのですが、そこに工事中のホコリが積もってたんですね。
我々はそれを清掃して仕上げのコーティング剤を塗ろうとしてたわけです。
そしたらオーナーが「このホコリの積もった感じがリアルで面白いから残せませんか?」と。
ホコリまで造形したことがなかったのでビックリしながらもジュンちゃんと緊急作戦会議
結果、「ケイ砂」をこのコーティング剤と混ぜて固めてみたんです
それがうま~くいきましてリアルにホコリが造形に!!
両脇の階段部分も脇にホコリが溜まったように同じ要領で固めました。
それがこの画像で~す

どうでしょう、わかりますかね?
ホコリまで造形しちゃったお話ですた
(掃除機かけてもきれいになりませ~ん・笑!)
力尽きてか加齢のせいか紹介するのを忘れていたようです

せっかくなので見てくださ~い

ガウディのコロニア・グエル地下教会をモチーフになるべく忠実に表現したモルタル造形です。
(詳しくは「店舗内の修景工事」のブログを見てくださいネ♪)
この現場の最終仕上げで夜な夜なジュンちゃんと作業してましたら、オーナーさんが来ましてあちこち見てたわけです。
造形壁の腰の高さぐらいのところに10cmほどの出っ張りを作ったのですが、そこに工事中のホコリが積もってたんですね。
我々はそれを清掃して仕上げのコーティング剤を塗ろうとしてたわけです。
そしたらオーナーが「このホコリの積もった感じがリアルで面白いから残せませんか?」と。
ホコリまで造形したことがなかったのでビックリしながらもジュンちゃんと緊急作戦会議

結果、「ケイ砂」をこのコーティング剤と混ぜて固めてみたんです

それがうま~くいきましてリアルにホコリが造形に!!
両脇の階段部分も脇にホコリが溜まったように同じ要領で固めました。
それがこの画像で~す



どうでしょう、わかりますかね?
ホコリまで造形しちゃったお話ですた

(掃除機かけてもきれいになりませ~ん・笑!)
Oくんちの修景工事 その2
テーマ:施工例
2009/04/15 15:59
お待たせいたしました(笑)
まずは建物前面の「いろいろありダゾ床面」の完成写真をば

事務所の入口に向かうメインのところには洋風の石の乱貼りをし、間の敷きレンガに見える部分はペーパーコンクリート仕上げで施工しました。
で、こちらが住まいの方へ入る門袖のところです。巾がちょっと狭かったので縦型ポストを組み込んで「なんちゃってプロバンス風」に(笑)
玄関の正面に隣地の駐車場が丸見えなので「目隠しはタカショー!」さんのプロラフィードを取り付けましたヨ♪
玄関脇からお庭に向かうサイドスペースの床にはスタンプコンクリートの砂岩調の岩肌だけのパターンに洋風石材を所々に置いてみました♪

どうでしょうか?では、最後にカーポートも付いた全景を(カーポートは修景上いつも悩ましいアイテムです。全体のバランスを壊さぬように・・・)
以上、ドマ・ドマ・ド~マ♪の土間仕上げいっぱいのOくんちの修景ですた(笑)
まずは建物前面の「いろいろありダゾ床面」の完成写真をば



事務所の入口に向かうメインのところには洋風の石の乱貼りをし、間の敷きレンガに見える部分はペーパーコンクリート仕上げで施工しました。
で、こちらが住まいの方へ入る門袖のところです。巾がちょっと狭かったので縦型ポストを組み込んで「なんちゃってプロバンス風」に(笑)

玄関の正面に隣地の駐車場が丸見えなので「目隠しはタカショー!」さんのプロラフィードを取り付けましたヨ♪
玄関脇からお庭に向かうサイドスペースの床にはスタンプコンクリートの砂岩調の岩肌だけのパターンに洋風石材を所々に置いてみました♪




どうでしょうか?では、最後にカーポートも付いた全景を(カーポートは修景上いつも悩ましいアイテムです。全体のバランスを壊さぬように・・・)

以上、ドマ・ドマ・ド~マ♪の土間仕上げいっぱいのOくんちの修景ですた(笑)
Oくんちの修景工事 その1
テーマ:施工例
2009/04/15 10:42
O君はわたしの同級生?!
?!というのは高校時代の親友の同級生(つまり出身中学が違う)で高校進学前に転校したので一緒の学校生活はないのですがとてもよ~く話を聞いていたのでなんか同級生の感じなのです。
それが偶然、社会人になってから職場に営業に来ていたO君と出逢い彼と知り合ってから15年は経つでしょうか。
その頃彼は大手保険会社の営業で、知り合ってからは全然わからない自分の保険のことをお願いしてたのです(笑)
そんな付き合いをしてたO君はたぶん(いや、絶対!)成績優秀な保険マンで、あれよあれよという間に独立して事務所を開設したのです。
そんなおり、数年前に連絡をもらい今度事務所兼住宅を新築するので外周りのことお願いしたいとなったのです♪(保険料払い続けててよかったぁ・笑)
で、ほとんどお任せでやらせていただきましたよ。これが建物工事中の写真です。
3階建ての建物で1階を事務所にし2~3階が住まいの部分です。
外観はプロバンス風とのことで住まいの方の入口はその雰囲気で門扉をつけたクローズスタイルで。
あとはお客様の駐車スペースを兼ねた事務所前の土間がほとんどを占める形状です。
アプローチも兼ねる土間をどうするか・・・のプランはわりと多いのではないでしょうか?
今回はお任せのこともあり、土間で遊ばせていただきました。
道路側手前と事務所への導入部をレンガで縁取り自然石の乱貼り、ペーパーコンクリート、スタンプコンクリートの応用編を組み合わせてみましたよ。
さ~て、どのようになるかは「その2」をお楽しみに~♪
?!というのは高校時代の親友の同級生(つまり出身中学が違う)で高校進学前に転校したので一緒の学校生活はないのですがとてもよ~く話を聞いていたのでなんか同級生の感じなのです。
それが偶然、社会人になってから職場に営業に来ていたO君と出逢い彼と知り合ってから15年は経つでしょうか。
その頃彼は大手保険会社の営業で、知り合ってからは全然わからない自分の保険のことをお願いしてたのです(笑)
そんな付き合いをしてたO君はたぶん(いや、絶対!)成績優秀な保険マンで、あれよあれよという間に独立して事務所を開設したのです。
そんなおり、数年前に連絡をもらい今度事務所兼住宅を新築するので外周りのことお願いしたいとなったのです♪(保険料払い続けててよかったぁ・笑)
で、ほとんどお任せでやらせていただきましたよ。これが建物工事中の写真です。

3階建ての建物で1階を事務所にし2~3階が住まいの部分です。
外観はプロバンス風とのことで住まいの方の入口はその雰囲気で門扉をつけたクローズスタイルで。
あとはお客様の駐車スペースを兼ねた事務所前の土間がほとんどを占める形状です。
アプローチも兼ねる土間をどうするか・・・のプランはわりと多いのではないでしょうか?
今回はお任せのこともあり、土間で遊ばせていただきました。
道路側手前と事務所への導入部をレンガで縁取り自然石の乱貼り、ペーパーコンクリート、スタンプコンクリートの応用編を組み合わせてみましたよ。

さ~て、どのようになるかは「その2」をお楽しみに~♪
A様邸の修景工事 その1
テーマ:施工例
2009/04/11 13:49
A様邸はお庭のリフォームでした。
弊社のホームページのトップ画面にも使わせていただいてるお庭です
A様のご主人は小児科の先生でご自宅と同じ敷地に開業されてるお宅です。
ご自宅の方の主にリビング前のそんなに大きくないスペースのお庭の修景でした。
これが修景前の画像です
奥様がガーデニングがお好きでお気に入りの植物を楽しまれていたのですがまとまりがつかず管理もしにくいのでお好みのレンガを使ったイングリッシュガーデン風のお庭にしたいとのご要望でした。
また、お忙しいご主人がお庭でリラックスできればとのお話もあり(優しい奥様です)いざ、プラン作製をば!
例によって最初はイメージをお伝えし、実施図面へと。。。

リビングから見たときに目線の先に門扉が見えて落ち着かないなぁと思ったのでそれが見えないようにお庭側に枕木と木製のガーデンチェアーを配し逆にホーカルポイントにしてみました。
花壇はレンガで仕切り植栽が植えやすく手入れもしやすいようにしてみましたよ。
お庭のほかにもアプローチ脇で玄関から正面に見えてしまう壁裏にレンガの花壇を造ったり、中庭のインターロッキング総貼りの味気ない部分になにか考えてほしいとのことで木製のアールのベンチをご提案してみました。
ではまず、お庭の作業状況と施工後のお写真を。。。

で、リビングからの完成後です。
壁裏の施工前と後です

そして中庭の施工前と後です
これがA様邸の修景工事でした。
御主人がお庭に出るようになりましたと後日お聞きして大変嬉しかったです!
あっ、その1で終わってしまった。。。。(笑)
弊社のホームページのトップ画面にも使わせていただいてるお庭です

A様のご主人は小児科の先生でご自宅と同じ敷地に開業されてるお宅です。
ご自宅の方の主にリビング前のそんなに大きくないスペースのお庭の修景でした。
これが修景前の画像です

奥様がガーデニングがお好きでお気に入りの植物を楽しまれていたのですがまとまりがつかず管理もしにくいのでお好みのレンガを使ったイングリッシュガーデン風のお庭にしたいとのご要望でした。
また、お忙しいご主人がお庭でリラックスできればとのお話もあり(優しい奥様です)いざ、プラン作製をば!
例によって最初はイメージをお伝えし、実施図面へと。。。


リビングから見たときに目線の先に門扉が見えて落ち着かないなぁと思ったのでそれが見えないようにお庭側に枕木と木製のガーデンチェアーを配し逆にホーカルポイントにしてみました。
花壇はレンガで仕切り植栽が植えやすく手入れもしやすいようにしてみましたよ。
お庭のほかにもアプローチ脇で玄関から正面に見えてしまう壁裏にレンガの花壇を造ったり、中庭のインターロッキング総貼りの味気ない部分になにか考えてほしいとのことで木製のアールのベンチをご提案してみました。
ではまず、お庭の作業状況と施工後のお写真を。。。


で、リビングからの完成後です。

壁裏の施工前と後です


そして中庭の施工前と後です


これがA様邸の修景工事でした。
御主人がお庭に出るようになりましたと後日お聞きして大変嬉しかったです!
あっ、その1で終わってしまった。。。。(笑)
Y様邸現場報告♪
テーマ:施工例
2009/04/09 17:06
いや~っ、今日は20℃超えの仙台でありました!も~、暑いぐらいでした。
昨日から入らせていただいてるY様邸は芝貼りのお仕事です
Y様はしゃちょうのお客様でアプローチのリフォームからのお付き合いでテラスを付けて頂いたりと長年にわたりお仕事させていただいてるお客様です。
昨年末に隣接してお持ちの更地を菜園や子供さんたちを遊ばせるお庭にしていきたいとので、まず更地の土留や境界工事及び車庫を造り山砂を入れなおしました。
季節も冬でしたので芝生や植栽は暖かくなってからにしましょうということで「器」の部分を整備させていただいたわけです。
といっても、ここ宅地一軒分あります

この左側がお住まいなんですよ。
一応、車庫土間の手前にはお勧めのスタンプコンクリートも採用して頂きました!
イタリアン・アシュラーというパターンです。
で、芝貼りするとこの着工前です。
それから今日の現場状況です。ミスターホシヤマ氏、造園職人の本領発揮の作業中

芝貼り部は約30坪!。。。「おうち」建てれます(笑)
駐車場の脇の敷地南側は菜園のスペースでもう畝を作って準備を始められてます。
菜園との境にはレンガ縁取りをし、フェンスの留まりの部分を緩和したく奥様がお好みとのことでユスラウメを植えさせて頂くことに

明日、目土を入れ今回の工事はここまで。
まずは芝のお庭を落ち着かせてから周りの植栽など御提案させて頂くことになります。
ミスターandキヨッさん!暑い中ごくろうさまでした♪美味しいビール飲んでね
昨日から入らせていただいてるY様邸は芝貼りのお仕事です

Y様はしゃちょうのお客様でアプローチのリフォームからのお付き合いでテラスを付けて頂いたりと長年にわたりお仕事させていただいてるお客様です。
昨年末に隣接してお持ちの更地を菜園や子供さんたちを遊ばせるお庭にしていきたいとので、まず更地の土留や境界工事及び車庫を造り山砂を入れなおしました。
季節も冬でしたので芝生や植栽は暖かくなってからにしましょうということで「器」の部分を整備させていただいたわけです。
といっても、ここ宅地一軒分あります


この左側がお住まいなんですよ。
一応、車庫土間の手前にはお勧めのスタンプコンクリートも採用して頂きました!

イタリアン・アシュラーというパターンです。
で、芝貼りするとこの着工前です。

それから今日の現場状況です。ミスターホシヤマ氏、造園職人の本領発揮の作業中


芝貼り部は約30坪!。。。「おうち」建てれます(笑)
駐車場の脇の敷地南側は菜園のスペースでもう畝を作って準備を始められてます。

菜園との境にはレンガ縁取りをし、フェンスの留まりの部分を緩和したく奥様がお好みとのことでユスラウメを植えさせて頂くことに


明日、目土を入れ今回の工事はここまで。
まずは芝のお庭を落ち着かせてから周りの植栽など御提案させて頂くことになります。
ミスターandキヨッさん!暑い中ごくろうさまでした♪美味しいビール飲んでね
