今が見ごろ アイスモンスター
テーマ:地域情報 山形
2012/02/17 22:41
ようやく正体を現しました

アイスモンスター(樹氷)登場

気温の上昇で危うかったのですが、復活

標高1500mあたりから上に生息しています。

これが霧氷ですね。違いがわかりますか

そして山頂付近には、がっしりとした巨大モンスター

そのモンスターの元がコレ
「エビのしっぽ」です。空気中の氷点下の凍らない水滴が、モノにぶつかった瞬間に凍り始めることが繰り返されてできるんです。このような動作を繰り返して、モンスターは成長します。

樹氷見物に蔵王温泉、山形の冬を味わってみませんか?案内ならまかせてくださいね。


アイスモンスター(樹氷)登場


気温の上昇で危うかったのですが、復活


標高1500mあたりから上に生息しています。

これが霧氷ですね。違いがわかりますか


そして山頂付近には、がっしりとした巨大モンスター

そのモンスターの元がコレ


樹氷見物に蔵王温泉、山形の冬を味わってみませんか?案内ならまかせてくださいね。
夜のカイジュウ
テーマ:地域情報 山形
2012/02/16 00:14
日暮れのカイジュウたち

夕暮れ時からライトアップまで、私が一番好きな時間帯です。

夕日を浴びるときは、もっともっと素敵な光の変化を楽しめるんです。
今日はお日さまは、お休みでしたね。

夕暮れ時からライトアップまで、私が一番好きな時間帯です。

夕日を浴びるときは、もっともっと素敵な光の変化を楽しめるんです。
今日はお日さまは、お休みでしたね。
カイジュウが山から降りてきた!
テーマ:地域情報 山形
2012/02/06 22:35
山形の冬といえば「樹氷」

今日はそのカイジュウが、山から降りてきちゃいました

「じゅっきー」君です
1992年に山形で開かれたべにばな国体。そのPRキャラクター「たいき君」が、震災で落ち込んでいる蔵王温泉の観光を盛り上げようと、20年経った今再び注目され始めています。「じゅっきー」君はその長男で、名前は樹氷にちなんでつけられたそうです。
ゆるキャラさんって、その場を和ませる不思議なパワーを持っていますね。

今日はそのカイジュウが、山から降りてきちゃいました


「じゅっきー」君です

1992年に山形で開かれたべにばな国体。そのPRキャラクター「たいき君」が、震災で落ち込んでいる蔵王温泉の観光を盛り上げようと、20年経った今再び注目され始めています。「じゅっきー」君はその長男で、名前は樹氷にちなんでつけられたそうです。
ゆるキャラさんって、その場を和ませる不思議なパワーを持っていますね。
アイスモンスター 登場!
テーマ:地域情報 山形
2012/02/05 18:39
お休みの日に「おひさま」
いってきま~す

こどもたちとお散歩です

このあたりは霧氷の林

さらに上に行くと

カイジュウ登場

気温が高かったせいか、やや骨が見えておりマス

いってきま~す

こどもたちとお散歩です

このあたりは霧氷の林

さらに上に行くと

カイジュウ登場

気温が高かったせいか、やや骨が見えておりマス
カイジュウ お暴れ
テーマ:地域情報 山形
2012/01/31 00:17
山形の冬のカイジュウこと「樹氷」

今年は順調です。この日の気温は氷点下15.6度
鼻毛も凍る凍てついた世界です。

今年は順調です。この日の気温は氷点下15.6度

鼻毛も凍る凍てついた世界です。
森林浴
テーマ:地域情報 山形
2011/10/17 23:39
山形には巨木を大切にする習慣があるようで、大きなブナに出会いました。

幹周り5m以上。上部は3本に別れ、まだまだ元気に息づいています。
森林浴は気持ちいですね。パワースポットなのかな?

幹周り5m以上。上部は3本に別れ、まだまだ元気に息づいています。
森林浴は気持ちいですね。パワースポットなのかな?

秋 舟下り そして 板蕎麦(いたそば)
テーマ:地域情報 山形
2011/10/16 22:07
週末は秋を見つけに、最上川へ

山形県の真ん中あたり、最上川三難所舟下り

紅葉はあと一週間ぐらい先かなぁ

本日は旅行ガイド。舟には乗らず

お昼は、山形のお蕎麦といえば「板蕎麦」(いたそば)です
木のお盆に、量は多めの蕎麦が盛られたこのスタイルが「山形の板蕎麦」。メニューはこれと大盛りだけです。このシンプルさが何とも…

太めの田舎蕎麦。しっかりした食感が、蕎麦つゆに負けない蕎麦の香りと味が楽しめますよ

完 食

山形県の真ん中あたり、最上川三難所舟下り

紅葉はあと一週間ぐらい先かなぁ

本日は旅行ガイド。舟には乗らず


お昼は、山形のお蕎麦といえば「板蕎麦」(いたそば)です
木のお盆に、量は多めの蕎麦が盛られたこのスタイルが「山形の板蕎麦」。メニューはこれと大盛りだけです。このシンプルさが何とも…

太めの田舎蕎麦。しっかりした食感が、蕎麦つゆに負けない蕎麦の香りと味が楽しめますよ


完 食
笠をまわして しゃんしゃんしゃん
テーマ:地域情報 山形
2011/08/09 09:21
東北夏祭り「山形 花笠まつり」。
子供たちは3日間、笠をまわし踊り続けました。

下の子も、花笠をまわし続けましたよ。

役をもらった上の子は、笠は笠でも花笠ではなくて「番傘おどり」を初めて踊りました。

女の子たちには、重かったかもしれませんね

それでも2時間近く笠をまわし続けてゴール。拍手と声援をたくさん頂いた踊りは、豆だらけの「手のひら」が物語っていました。

頑張ったね。

子供たちは3日間、笠をまわし踊り続けました。


下の子も、花笠をまわし続けましたよ。


役をもらった上の子は、笠は笠でも花笠ではなくて「番傘おどり」を初めて踊りました。

女の子たちには、重かったかもしれませんね


それでも2時間近く笠をまわし続けてゴール。拍手と声援をたくさん頂いた踊りは、豆だらけの「手のひら」が物語っていました。

頑張ったね。

トトロだぁ!
テーマ:地域情報 山形
2011/06/28 07:23
これ

何の形に見えます

山形県 鮭川村 曲川の大杉でした。樹齢800年から1000年。一本の樹から成るトトロの樹です。


何の形に見えます


山形県 鮭川村 曲川の大杉でした。樹齢800年から1000年。一本の樹から成るトトロの樹です。
上杉 雪灯篭祭り
テーマ:地域情報 山形
2011/02/13 11:48
上杉家ゆかりの街、米沢市

毎年行われる上杉雪灯篭祭りに行ってきました。

今年は雪不足野心配もなく、たくさんの雪像が造られました。


今年は雪が多いので、灯篭だけではなく幻想的な作品も…



体が冷えたら、もちろんこの後は
「米沢ラーメン」と「温泉」です

毎年行われる上杉雪灯篭祭りに行ってきました。


今年は雪不足野心配もなく、たくさんの雪像が造られました。


今年は雪が多いので、灯篭だけではなく幻想的な作品も…



体が冷えたら、もちろんこの後は
「米沢ラーメン」と「温泉」です