手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
ぽっかぽか
テーマ:ブログ
2014/12/10 23:19
今日はな~んとなく、あったか陽気。
だけど、夕方になるとキ~ンと寒さが厳しくなってきました。
なので、…
今晩のおかずは
「おでん」
作っちゃいました。

大根さんも、プカプカ

ガンモさんにハンペン、糸コンニャク、さつまあげ…
でも、おでんの具って、フランス語に聞こえてきたよ?
チクワヴ~
À bientôt!
だけど、夕方になるとキ~ンと寒さが厳しくなってきました。
なので、…

今晩のおかずは
「おでん」
作っちゃいました。


大根さんも、プカプカ

ガンモさんにハンペン、糸コンニャク、さつまあげ…
でも、おでんの具って、フランス語に聞こえてきたよ?
チクワヴ~
À bientôt!

きらきら☆
テーマ:ブログ
2014/12/06 22:50
里にも雪がやってきました。

今朝、早起きして電気工事しましたよ。
間に合ってよかった

夜11時で、10cmくらいかな

明日の朝がコワイ…かな

今朝、早起きして電気工事しましたよ。
間に合ってよかった


夜11時で、10cmくらいかな

明日の朝がコワイ…かな
冬将軍がやってきた
テーマ:地域情報 山形
2014/12/04 00:07
全国的にも、大荒れの天気。
天然の城壁、山に囲まれた山形市でも傘をさしているのが大変なくらいの風でしたね。地面の温度が冷え切っていないので、場所によっては雪が積もっています。でも、よーく見ると、大根おろしをまいたみたい…
そんな寒い日には、コレ

自家製のサトイモさんをいっぱい使った、
山形のソウルフード「芋煮」
天然の城壁、山に囲まれた山形市でも傘をさしているのが大変なくらいの風でしたね。地面の温度が冷え切っていないので、場所によっては雪が積もっています。でも、よーく見ると、大根おろしをまいたみたい…
そんな寒い日には、コレ

自家製のサトイモさんをいっぱい使った、
山形のソウルフード「芋煮」
ぴっか ぴか
テーマ:地域情報 山形
2014/11/28 22:12
目をさまして外へ出ると、うっとおしいくらいの霧(きり)、靄(もや)…
でも、お山の上に行ってみると

お山の裾野の白は、雲海の雲ですよ。
(手前は雪ですけど…)
北は秋田の県境「鳥海山」
南は福島の県境「西吾妻山」が見渡せました。
こんな風景、これからしばらくは おあずけ …
来週から、いよいよ冬将軍到来かな
でも、お山の上に行ってみると


お山の裾野の白は、雲海の雲ですよ。
(手前は雪ですけど…)
北は秋田の県境「鳥海山」
南は福島の県境「西吾妻山」が見渡せました。
こんな風景、これからしばらくは おあずけ …
来週から、いよいよ冬将軍到来かな
冬に備えて
テーマ:家族で菜園
2014/11/22 22:57
potagerで仕事ができるのも、あと少し…

ハウスの葉物さんたちの成長も、ゆるやかに。なっています。もう少し早く引っ越せばよかったね。


私のpotagerで一番長い住人、サトイモさんの収穫しましたよ。

芋煮会も1回しかできなかったので、4株分の収穫です。

掘りたてのサトイモさんは、柔らかそう…

コンテナ半分くらいの収穫。昨年に比べれば、

今年一年頑張ってくれたpotagerは、農家さんからいただいた籾殻をまいて今年は早めに休めさせます。


ハウスの葉物さんたちの成長も、ゆるやかに。なっています。もう少し早く引っ越せばよかったね。


私のpotagerで一番長い住人、サトイモさんの収穫しましたよ。

芋煮会も1回しかできなかったので、4株分の収穫です。

掘りたてのサトイモさんは、柔らかそう…

コンテナ半分くらいの収穫。昨年に比べれば、


今年一年頑張ってくれたpotagerは、農家さんからいただいた籾殻をまいて今年は早めに休めさせます。

雪が降る前に…
テーマ:ブログ
2014/11/19 21:28
日中の気温もひとけた。寒い日が続いていますね。
何時にしようか悩ましい「冬タイヤ」の交換。雨はパラパラでしたが、気合いで エィ ヤァ っと…

グイグイっと持ち上げて

グルグルっと回して…

ヨイショっと入れ替えて…

グイグイっと順番に…

最後にカチカチっと〆れば、出来上がり
おぉっと、ワイパーも忘れずに…
何時にしようか悩ましい「冬タイヤ」の交換。雨はパラパラでしたが、気合いで エィ ヤァ っと…

グイグイっと持ち上げて

グルグルっと回して…

ヨイショっと入れ替えて…

グイグイっと順番に…

最後にカチカチっと〆れば、出来上がり

おぉっと、ワイパーも忘れずに…
はりかえ
テーマ:ブログ
2014/11/17 12:55
11月に入り、冬間近な天気が続いています。寒くなるのが急に来たので、秋野菜としては最後の葉物さんたちの生育が進むのか、心配な毎日です。週半ばのお天気に、期待するばかりです。
さてさて、久しぶりの休日。なかなか手入れのできない、私の相棒さんのお手入れのお話。

今年に入って3回のステージでしたが、エレキ(死語かな?)と ともにNST+のサウンドに参加させてもらっているギター弦の張替えしました。

手でつま弾いても、ピックで弾いても、エレキには出せないニュアンスが繊細に反応してくれる、クラシックギターのエレキです。

別名ガットギターって言うんですけど、今時羊の腸ではなくナイロン(釣り糸)とナイロンと金属のワウンド弦ですね。伸びやすいし音の旬な期間が短いので、交換のタイミングが難しいです。

このギターとは15年くらいのお付き合い。彼にとって、今年のステージが最初のデビューだったのかな。長かったけど、自分としても最高の状態で鳴らせてあげたつもりです。

次の出番はいつかな
さてさて、久しぶりの休日。なかなか手入れのできない、私の相棒さんのお手入れのお話。

今年に入って3回のステージでしたが、エレキ(死語かな?)と ともにNST+のサウンドに参加させてもらっているギター弦の張替えしました。

手でつま弾いても、ピックで弾いても、エレキには出せないニュアンスが繊細に反応してくれる、クラシックギターのエレキです。

別名ガットギターって言うんですけど、今時羊の腸ではなくナイロン(釣り糸)とナイロンと金属のワウンド弦ですね。伸びやすいし音の旬な期間が短いので、交換のタイミングが難しいです。

このギターとは15年くらいのお付き合い。彼にとって、今年のステージが最初のデビューだったのかな。長かったけど、自分としても最高の状態で鳴らせてあげたつもりです。

次の出番はいつかな
葉物さん新築完成
テーマ:家族で菜園
2014/11/02 23:26
午前中は、穏やかないい天気でした。

ふじさんの紅葉も、終りかけを感じ始めています。

寒さも本格的になる前に、葉物さんたちのハウスを新築しました。

ここの住人さんは

白菜さん

キャベツさんです。
今日まで暖かさが続いたので、葉っぱの真ん中では結球が始まってきました。葉っぱの真ん中が、玉のように丸ぁるくなってくる、現象です。

potagerのとなりの樹には、真っ赤なリンゴさん。

となりで作業しているだけでも、香りがただよってきます。
おいしそう~

ふじさんの紅葉も、終りかけを感じ始めています。

寒さも本格的になる前に、葉物さんたちのハウスを新築しました。

ここの住人さんは

白菜さん

キャベツさんです。
今日まで暖かさが続いたので、葉っぱの真ん中では結球が始まってきました。葉っぱの真ん中が、玉のように丸ぁるくなってくる、現象です。

potagerのとなりの樹には、真っ赤なリンゴさん。

となりで作業しているだけでも、香りがただよってきます。
おいしそう~

冬もの野菜
テーマ:家族で菜園
2014/10/16 16:00
里にも紅葉が降りはじめた山形です。

未明はひとけた、日中の気温も20度を切る日があります。

出遅れ気味の冬ものさんたちも、なんとか根付いてくれたようです。

万能野菜のキャベツさん

この時期なら、アオムシさんの心配も少ないです。

ナベものには欠かせない白菜さん

早く大きくなぁれ

未明はひとけた、日中の気温も20度を切る日があります。

出遅れ気味の冬ものさんたちも、なんとか根付いてくれたようです。

万能野菜のキャベツさん

この時期なら、アオムシさんの心配も少ないです。

ナベものには欠かせない白菜さん

早く大きくなぁれ
里芋できたよ
テーマ:おいしい山形
2014/10/10 22:17
今年 初収穫

昨年は大失敗してしまった「さといも」さん。今年は土寄せと追肥、乾燥には注意をして、頑張りましたよ。

ポキポキと、おイモさんをはずしてみると…

20個ほどの「さといも」さんが採れました。
早速、山形のソウルフード「芋煮」!採れたての「さといも」さんは、皮はむきずらかったのですが、私の皮むきは家庭によくあるミートナイフで、こすりながらむきます。割り箸もおススメなのですが、角が丸くなると取り変えなければならなくなるので、ミートナイフがいいかな。

火の通りは早くて、やわらかな芋でしたよ。

何杯かおかわりしたあと、最後はうどんがドボ~ン!
「さといも」さん、うまくできてよかったぁ


昨年は大失敗してしまった「さといも」さん。今年は土寄せと追肥、乾燥には注意をして、頑張りましたよ。

ポキポキと、おイモさんをはずしてみると…

20個ほどの「さといも」さんが採れました。
早速、山形のソウルフード「芋煮」!採れたての「さといも」さんは、皮はむきずらかったのですが、私の皮むきは家庭によくあるミートナイフで、こすりながらむきます。割り箸もおススメなのですが、角が丸くなると取り変えなければならなくなるので、ミートナイフがいいかな。

火の通りは早くて、やわらかな芋でしたよ。

何杯かおかわりしたあと、最後はうどんがドボ~ン!
「さといも」さん、うまくできてよかったぁ