手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
上杉 雪灯篭祭り
    テーマ:地域情報 山形
    
        2011/02/13 11:44
  
    上杉家ゆかりの街、米沢市

毎年行われる上杉雪灯篭祭りに行ってきました。

今年は雪不足野心配もなく、たくさんの雪像が造られました。


今年は雪が多いので、灯篭だけではなく幻想的な作品も…



体が冷えたら、もちろんこの後は
「米沢ラーメン」と「温泉」です
  

毎年行われる上杉雪灯篭祭りに行ってきました。


今年は雪不足野心配もなく、たくさんの雪像が造られました。


今年は雪が多いので、灯篭だけではなく幻想的な作品も…



体が冷えたら、もちろんこの後は
「米沢ラーメン」と「温泉」です
樹氷 最盛期! 山形から
    テーマ:地域情報 山形
    
        2011/02/06 21:30
  
    ぴか~ん

陽気に誘われて、お散歩してきました。

子供たちも一緒に、樹氷を堪能




いろんなかたちがあるでしょう

さらに1700mの山頂付近へ、空飛ぶバスで空中散歩

だんだん怪獣の大群の中へ

今日は熊野岳も見えています。

山頂付近の樹氷は、太~くて立派です

怪獣ランド

パノラマにすると、こんな感じ


怪獣に見つからないように、そ~と帰りました。
  
  


陽気に誘われて、お散歩してきました。

子供たちも一緒に、樹氷を堪能





いろんなかたちがあるでしょう


さらに1700mの山頂付近へ、空飛ぶバスで空中散歩


だんだん怪獣の大群の中へ

今日は熊野岳も見えています。

山頂付近の樹氷は、太~くて立派です


怪獣ランド

パノラマにすると、こんな感じ



怪獣に見つからないように、そ~と帰りました。

スノーランタンまつり
    テーマ:ブログ
    
        2011/02/06 01:44
  
    スノーランタンまつりに行ってきました。

柔らかな灯りが揺れています。

高堂地区みんなで灯しました。

力の入った作品

あたたかな光がこぼれています

温もりをつつむ柔らかな曲線ですね

作者の「に~の朗多」さん頑張りすぎたのかなぁ
















もう一つのお楽しみは、
La ハ ラ ト ミ太鼓の演奏です

 ドン
ドン
 ドドン
ドドン




机だって彼らの手にかかれば…


素晴らしい演奏、ありがとうございました

春まだ遠い、山形の夜でした
次のURLでも、写真を公開しています。
スノーランタンまつり
  


柔らかな灯りが揺れています。

高堂地区みんなで灯しました。

力の入った作品


あたたかな光がこぼれています

温もりをつつむ柔らかな曲線ですね

作者の「に~の朗多」さん頑張りすぎたのかなぁ

















もう一つのお楽しみは、
La ハ ラ ト ミ太鼓の演奏です


 ドン
ドン ドドン
ドドン



机だって彼らの手にかかれば…


素晴らしい演奏、ありがとうございました


春まだ遠い、山形の夜でした
次のURLでも、写真を公開しています。
スノーランタンまつり
復活! スティックセニョ~ル2号
    テーマ:家庭菜園
    
        2011/02/03 22:18
  
    厳しい寒さが続き、元気のなかった
「スティックセニョ~ル2号」さん。

今日ご機嫌を伺いに見に行ったら、やや復活の兆し

寒さが厳しかったのか、幹には亀裂があったりしていました。

それでも、けっこう大きな蕾を見つけましたよ


今日の収穫です

明日のお昼のパスタの横に、付け合せようかなぁ
  
  
「スティックセニョ~ル2号」さん。

今日ご機嫌を伺いに見に行ったら、やや復活の兆し


寒さが厳しかったのか、幹には亀裂があったりしていました。

それでも、けっこう大きな蕾を見つけましたよ



今日の収穫です

明日のお昼のパスタの横に、付け合せようかなぁ

500年の伝統
    テーマ:地域情報 山形
    
        2011/02/02 22:17
  
    山形県の日本海側、庄内地方
1mを超す大雪でした。

月山のふもとにある鶴岡市の旧櫛引村で行われる、「王祇祭」を観てきました。
そこで行われるのが夜を徹してとり行われる「黒川能」です。

演じる役者は、プロではなく黒川地区の住民たち。6歳の幼稚園児から長老まで、町の人たち総出でのイベントです。

例年に比べ毎日の除雪作業で練習もままならない中でしたが、素晴らしい演技でした。

写真は無いのですが、別名「豆腐祭り」ともいわれるらしく、地元で育てた大豆から作った豆腐を、お祭りのためにふるまいます。豆腐をマキで焼き、味噌と醤油で炊き上げたものを、山椒の効いたタレに漬けて食べる精進料理は、素朴ですが最高のおもてなしに感じました。

2月1日の18時から始まった黒川能は、翌日の朝7時まで演じ続けられました。
  
  
1mを超す大雪でした。


月山のふもとにある鶴岡市の旧櫛引村で行われる、「王祇祭」を観てきました。
そこで行われるのが夜を徹してとり行われる「黒川能」です。


演じる役者は、プロではなく黒川地区の住民たち。6歳の幼稚園児から長老まで、町の人たち総出でのイベントです。

例年に比べ毎日の除雪作業で練習もままならない中でしたが、素晴らしい演技でした。

写真は無いのですが、別名「豆腐祭り」ともいわれるらしく、地元で育てた大豆から作った豆腐を、お祭りのためにふるまいます。豆腐をマキで焼き、味噌と醤油で炊き上げたものを、山椒の効いたタレに漬けて食べる精進料理は、素朴ですが最高のおもてなしに感じました。

2月1日の18時から始まった黒川能は、翌日の朝7時まで演じ続けられました。
怪獣だ~ アイスモンスター参上! 樹氷がやってきた
    テーマ:地域情報 山形
    
        2011/01/24 21:17
  
    世界に誇る蔵王の樹氷。

今年は寒さが続き、順調に成長しているようです。

今日は幾分気温が上がり、お散歩日和
とはいっても、気温は-8.8度でした。

怪獣の大群はさらに成長を続けます。
















  
  

今年は寒さが続き、順調に成長しているようです。

今日は幾分気温が上がり、お散歩日和

とはいっても、気温は-8.8度でした。

怪獣の大群はさらに成長を続けます。
















しっかりしろ~ スティックセニョール
    テーマ:家庭菜園
    
        2011/01/19 12:00
  
    真冬日が続き、寒い日が続いています。

山形市の積雪は50cmくらいかなぁ?今日も明け方まで降り続いていました。
御殿で頑張ってくれている、
「スティックセニョール2号」さん。

連日の真冬日で、元気がありません。
マルチングはしているものの、地面は霜柱だらけ。水分が吸えていないと判断し、日中気温が上がってきたのを確認して、水を与えました。


結構小さな蕾ができていました。
まだ3回しか収穫していないので、頑張って欲しいです。
  

山形市の積雪は50cmくらいかなぁ?今日も明け方まで降り続いていました。
御殿で頑張ってくれている、
「スティックセニョール2号」さん。

連日の真冬日で、元気がありません。

マルチングはしているものの、地面は霜柱だらけ。水分が吸えていないと判断し、日中気温が上がってきたのを確認して、水を与えました。


結構小さな蕾ができていました。
まだ3回しか収穫していないので、頑張って欲しいです。
落ちてきたら どうしよ~
    テーマ:ブログ
    
        2011/01/16 14:33
  
    里でも-3度

ケガしそうだなぁ 
  
  

ケガしそうだなぁ
 
  アイスモンスターの赤ちゃん?蔵王の樹氷
    テーマ:地域情報 山形
    
        2011/01/14 15:08
  
    今朝は冷え込みましたね。そんな日はたいていいい天気になるはず?
蔵王にお散歩です。

空飛ぶバスで、エィ…

標高1500mくらい。怪獣の赤ちゃんがいっぱいです

このあたりで、標高1700mくらい。気温は-10度くらいかなぁ

怪獣ヤンキーくらいかなぁ
冬型が続くと、また大きくなっていきます。
  
  
蔵王にお散歩です。


空飛ぶバスで、エィ…


標高1500mくらい。怪獣の赤ちゃんがいっぱいです


このあたりで、標高1700mくらい。気温は-10度くらいかなぁ

怪獣ヤンキーくらいかなぁ
冬型が続くと、また大きくなっていきます。
雪にも負けず ホウレンソウ
    テーマ:家庭菜園
    
        2011/01/11 11:29
  
    昨日までの雪

雪の中は暖かい?とはいえ、お日様にあたるように除雪です。

寒さ避けに掛けていた不織布は、雪には向かない事知りました。
それは、雪が解けてくっついちゃうんです。失敗した~
中の住人「サラダ ホウレンソウ」さん。

マイペースです。あまり葉っぱ増えてないな~


でも、せっかく彫ったので収穫しました。

おとなりの2号ドームは、こんな感じ

 マイペース。変わりなし。
マイペース。変わりなし。
それでも、寒さに負けず頑張ってくれています。
ドームには着雪しても取りやすいように、ビニールシート掛けました。
夕方には雪が降ってくるものの、朝には晴れているって比較的作業しやすい日が続いています。

  
  


雪の中は暖かい?とはいえ、お日様にあたるように除雪です。

寒さ避けに掛けていた不織布は、雪には向かない事知りました。

それは、雪が解けてくっついちゃうんです。失敗した~

中の住人「サラダ ホウレンソウ」さん。

マイペースです。あまり葉っぱ増えてないな~



でも、せっかく彫ったので収穫しました。


おとなりの2号ドームは、こんな感じ

 マイペース。変わりなし。
マイペース。変わりなし。それでも、寒さに負けず頑張ってくれています。
ドームには着雪しても取りやすいように、ビニールシート掛けました。

夕方には雪が降ってくるものの、朝には晴れているって比較的作業しやすい日が続いています。

 
  
  

 RSS
 RSS
  






