手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
サトイモさん 引っ越し
テーマ:家族で菜園
2012/06/04 12:05
今日も気温が高い一日でした。

昼過ぎの気温が下がるのを見計らって、今日も菜園へ
やっぱ、10坪は広いなぁ

二手に分かれて発掘作業

私は芽出しが進んだ「サトイモ」さんのベッドを工事中

ひと月は経ったかなぁ

40~50cm間隔で間に肥料を置きながら並べていきます。

石ころがないので、植え穴作りは楽チンさん。

初めから大きな植えは立てず、土寄せをしながらイモが日焼けしないように育てます。土寄せのためにも、周辺を柔らかくすることが必要なんですね。
の~んびりと秋までゆっくり育ってね。

遠くから
の音が響いてきました。
「サトイモ」さんの工事、ギリギリ間に合いました
お疲れ様

昼過ぎの気温が下がるのを見計らって、今日も菜園へ

やっぱ、10坪は広いなぁ


二手に分かれて発掘作業


私は芽出しが進んだ「サトイモ」さんのベッドを工事中


ひと月は経ったかなぁ

40~50cm間隔で間に肥料を置きながら並べていきます。

石ころがないので、植え穴作りは楽チンさん。


初めから大きな植えは立てず、土寄せをしながらイモが日焼けしないように育てます。土寄せのためにも、周辺を柔らかくすることが必要なんですね。
の~んびりと秋までゆっくり育ってね。

遠くから

「サトイモ」さんの工事、ギリギリ間に合いました

お疲れ様
今日は月食だよ
テーマ:ブログ
2012/06/04 09:30
金冠日食にわいた先月に続き、今日の夜も天体ショーがありますよ。
部分月食
夜7時頃から、お月さまの下が影で黒~くなります。
これは月が欠けるのとは違って、月に地球の影が映る現象です。
月の満ち欠けは、月が太陽に当たる方向の違いによって見え方が変わるもの。
違い分かりますか?
日食とは違って、裸眼でも可能ですね。お天気だけが心配。

部分月食

夜7時頃から、お月さまの下が影で黒~くなります。
これは月が欠けるのとは違って、月に地球の影が映る現象です。
月の満ち欠けは、月が太陽に当たる方向の違いによって見え方が変わるもの。
違い分かりますか?
日食とは違って、裸眼でも可能ですね。お天気だけが心配。

ニンジンさん 仲間入り
テーマ:家族で菜園
2012/06/03 10:43
6月もいきなり初夏の様な天気。

月山の雪も融けてしまいそうです。
家族菜園も大分畑らしくなってきました。もう発掘現場なんて、言わせませんよ


新しく畝を立てた穴は、カボチャさんの穴です。カボチャは根が下方向に伸びるらしく、苗の真下に肥料を置くようにします。
そして、やや土をかぶせてからカボチャさんの苗を植えました。

今回もミニカボチャシリーズです。

小さなオレンジ色がかわいい「プッチーニ」さん。

きゅうりじゃないよ。「ズッキーニ」さん。
この2種類を2株と、時期ずらしの種を一粒植えました。















もうひとつ畝を作ることができたので、「ニンジン」さんを種まきです。初挑戦!

夏蒔きも可能な「にんじん」さです。すじまきで2mで3本種まきしました。

こんな立派な「にんじん」さんができるかなぁ


ふじさんも緑が濃くなってきましたね。夏の足音が聞こえてきます。
きゅうりツリー オープン!
テーマ:家庭菜園
2012/06/02 15:43
「きゅうり」は子供たちの大好物

あまり栽培面積の取れない自宅の菜園では、ネットを使わずにタワー方式で栽培します。

イボ竹で組んだ「きゅうりツリー」

これからグングン伸びていくきゅうりさんは、ぐるぐるタワーをよじ登りますよ

てっぺんまで頑張ってね


あまり栽培面積の取れない自宅の菜園では、ネットを使わずにタワー方式で栽培します。

イボ竹で組んだ「きゅうりツリー」

これからグングン伸びていくきゅうりさんは、ぐるぐるタワーをよじ登りますよ


てっぺんまで頑張ってね
元気なアカリちゃん
テーマ:家族で菜園
2012/05/31 00:51
家族菜園での第一号、ジャガイモの「キタアカリ」さん

一度は芽が出たものの、およそひと月くらい土の中から元気に出そろいました。

今日は追肥と、土寄せをしましたよ。これから子芋ができてくるので、たくさん美味しく育つように土寄せします。ジャガイモさんは、日にあたってしまうと緑化して味が落ちてしまうそうです。食べられなくなってしまうので、土寄せのための土も、寄せやすいように石ころ拾いをしました。

ここまで石を拾うと作業は楽チンですね

元気にいっぱい収穫できましように


一度は芽が出たものの、およそひと月くらい土の中から元気に出そろいました。

今日は追肥と、土寄せをしましたよ。これから子芋ができてくるので、たくさん美味しく育つように土寄せします。ジャガイモさんは、日にあたってしまうと緑化して味が落ちてしまうそうです。食べられなくなってしまうので、土寄せのための土も、寄せやすいように石ころ拾いをしました。

ここまで石を拾うと作業は楽チンですね


元気にいっぱい収穫できましように

できた~♪
テーマ:家族で菜園
2012/05/29 18:23
今日は緩めの日差しかな?
発掘作業はゲリラ豪雨で遅れ気味でしたが、今日もできるところまで発掘するぞ~

石やゴミが取り除かれた土。いったい何リットルあるんだろう
レーキでならそうとしても、これだけあると簡単にはいきません。

結局スコップで掘ってバラまくことに

おぉ~何とか形になってきたよ

クワで端っこを仕上げながら平たい畝を作ります。ここ、カボチャさんたちのベッドになる予定です。

何とか形になったよ。石ころがないので、砂をいじる感じでやり始めると、いとも簡単に仕上がりました。

さてさて、気になる土の状態は

6.5 いい感じですねぇ
石灰での土壌改良が効きました。

今日も雷さんが来るのかなぁって天気でしたが、まる一日農作業できました
最近、ずっぷりと農作業にハマった1年生でした。
発掘作業はゲリラ豪雨で遅れ気味でしたが、今日もできるところまで発掘するぞ~


石やゴミが取り除かれた土。いったい何リットルあるんだろう

レーキでならそうとしても、これだけあると簡単にはいきません。


結局スコップで掘ってバラまくことに


おぉ~何とか形になってきたよ


クワで端っこを仕上げながら平たい畝を作ります。ここ、カボチャさんたちのベッドになる予定です。

何とか形になったよ。石ころがないので、砂をいじる感じでやり始めると、いとも簡単に仕上がりました。

さてさて、気になる土の状態は




石灰での土壌改良が効きました。

今日も雷さんが来るのかなぁって天気でしたが、まる一日農作業できました

最近、ずっぷりと農作業にハマった1年生でした。

王冠が降ってきた
テーマ:家族で菜園
2012/05/28 12:17
普段ならまだまだ
なのですが、窓を見てみるといい天気じゃぁないですか!
午後から崩れる予報が信じられない様な天気。残りの発掘作業現場へ
本日のレシピ
・発掘作業
・枝豆の苗の植え付け
・アカリちゃんの芽かきと土寄せ
・サトイモさんの寝どこ作り
・黒まめさんの寝どこ作り
などなど…
参観日で振り替え休日の子供たちと、
家族総出の畑作業



発掘作業が終わりかけた頃、耕運機を転がしながらやってくるいかにも農業の本職さん。私たちの畑を見て、いろいろアドバイスいただけましたよ。さすがに芽かきの仕方や鍬の使い方には無駄がないんですねぇ。それだけではなく、カチカチになったアカリちゃんの畝の間を、耕運機で耕していただけました。幸運期が来た~ありがとう
でも、何か今日は涼しいなぁって思い、ふと見上げると黒い雲
遠くで聞こえてきたかな
おぉ~ ヤバイのかなぁって思いながらも残り作業続行
真上で












どんどん強くなる
撤退っ

あれ
よ~く見てみると、何か見えるよ

Rain Crown
いいこといっぱいの、休日ということで
PS 最近コメントかけなくてごめんなさいね。まもなく、畑も落ち着きますので


午後から崩れる予報が信じられない様な天気。残りの発掘作業現場へ

本日のレシピ
・発掘作業

・枝豆の苗の植え付け
・アカリちゃんの芽かきと土寄せ
・サトイモさんの寝どこ作り
・黒まめさんの寝どこ作り
などなど…
参観日で振り替え休日の子供たちと、
家族総出の畑作業




発掘作業が終わりかけた頃、耕運機を転がしながらやってくるいかにも農業の本職さん。私たちの畑を見て、いろいろアドバイスいただけましたよ。さすがに芽かきの仕方や鍬の使い方には無駄がないんですねぇ。それだけではなく、カチカチになったアカリちゃんの畝の間を、耕運機で耕していただけました。幸運期が来た~ありがとう
でも、何か今日は涼しいなぁって思い、ふと見上げると黒い雲

遠くで聞こえてきたかな

おぉ~ ヤバイのかなぁって思いながらも残り作業続行

真上で













どんどん強くなる

撤退っ

あれ

よ~く見てみると、何か見えるよ

Rain Crown
いいこといっぱいの、休日ということで
PS 最近コメントかけなくてごめんなさいね。まもなく、畑も落ち着きますので

遺跡発掘 汗っ
テーマ:家族で菜園
2012/05/26 18:24
今日も気温が上がりましたね。

風が心地よい夕暮れ前、発掘調査開始

ここまで4日、9㎡のゴミと石を取り除きました。


体はそろそろ疲れてきたみたい。でも、風が気持ちよくてついつい



作業(工事かも?)を始めたころは花だったリンゴさんも、
今はほ~ら


風が心地よい夕暮れ前、発掘調査開始


ここまで4日、9㎡のゴミと石を取り除きました。



体はそろそろ疲れてきたみたい。でも、風が気持ちよくてついつい




作業(工事かも?)を始めたころは花だったリンゴさんも、
今はほ~ら
トウコロモシさん 引っ越し
テーマ:家族で菜園
2012/05/24 20:03
子供たちの大好きな「トウコロモシ」さん、引っ越し

鳥に食べられやすい種類は、ある程度芽出しをしてから植えるようにしています。

一度には食べきれないので、1/3ずつ植えていきます。

夏は駆け足できそうな暑さ
甘~くなるといいね。


鳥に食べられやすい種類は、ある程度芽出しをしてから植えるようにしています。

一度には食べきれないので、1/3ずつ植えていきます。

夏は駆け足できそうな暑さ


おそよう キタアカリさん
テーマ:家族で菜園
2012/05/24 00:38
家族菜園で初めて植えた「キタアカリ」さん。お目覚めです~。

粘土質のカタ~くなった土から、やっとこさ出てきたんですね。

種イモを植える時、半分にしたものとそのままの種イモを植えましたが、あまり大差はないようです。

芽が出そろった頃、1~2本に芽かきをして土寄せと追肥をします。

富士山(に似た山)では、新緑と常緑樹の緑の斑模様がきれいです。本格的な暑さをむかえる前に、土木作業は終えたいものですね。


粘土質のカタ~くなった土から、やっとこさ出てきたんですね。


種イモを植える時、半分にしたものとそのままの種イモを植えましたが、あまり大差はないようです。

芽が出そろった頃、1~2本に芽かきをして土寄せと追肥をします。

富士山(に似た山)では、新緑と常緑樹の緑の斑模様がきれいです。本格的な暑さをむかえる前に、土木作業は終えたいものですね。
