* 挿し木、イロいろ・・・♪
テーマ:ガーデン
2014/06/05 22:06

関東も梅雨入りしました。
朝から小雨が降ったり止んだりでしたが
夕方から本降りになってます。
大雨の被害が心配ですね。

昨年挿し木した
アジサイやバラの花が咲きました

アジサイ「ダンスパーティー」


実家の鉢植えから
一枝もらって
挿したものです

これも実家の庭の一枝から・・・
「ハコネウツギ」

花が白~ピンクに変わります
「マリアカラス」
親株と同じ位の大輪が咲きました



40年の古株
「ピンクのバラ」も挿してみました



Akeminさんも言ってますが
これは
「クイーンエリザベス」ではないかと思ってたところ
同じバラをお持ちのleonさんが「クイーンエリザベスですよ」と
教えていただいたそうなので
検索してみました


品種名 クィーン エリザベス
作出年 1954年 作出国 アメリカ
花 色 明るいピンク 花 径 大輪
香 り 中香
開花性 四季咲き
樹 形 半直立性 樹 高 1.5m~1.8m
樹 勢 非常に強い
花 色 明るいピンク 花 径 大輪
香 り 中香
開花性 四季咲き
樹 形 半直立性 樹 高 1.5m~1.8m
樹 勢 非常に強い
明るいピンク色の超強健品種。
甘い中香の香りを持ち、おおらかな丸弁のバラです。
とても高く育ちますので、花壇の後方に向きます。
甘い中香の香りを持ち、おおらかな丸弁のバラです。
とても高く育ちますので、花壇の後方に向きます。
エリザベス女王の戴冠にちなんで命名されました。
顔を近づけるとあま~い香りがするところや
花の色、形がそっくりですので、
決めました
これは「クイーンエリザベス」です(^-^)
もうひとつの名前の分からない「赤い花」
挿し木して、2輪咲きました
顔を近づけるとあま~い香りがするところや
花の色、形がそっくりですので、
決めました

これは「クイーンエリザベス」です(^-^)
もうひとつの名前の分からない「赤い花」
挿し木して、2輪咲きました


「紫陽花」も・・・2種類


そして
挿し芽した「月下美人」も新芽が出ました


鉢植えは、もう増やさないようにと思いつつ
つい、挿し木してしまいます(*^_^*)
小さな1本から花が咲く・・・嬉しいですね

ひと月ほど前、徒長枝を切り戻した
パンジーにも
花が咲きました(*^_^*)


花はちょっと小ぶりですが・・・

先週、草津♨に宿泊した翌日
朝食の前に
近くの「西の河原公園」を散策しました



川に
高温の温泉が湧き出てます



そして、チェックアウト後
群馬県沼田市にある
「吹割(ふきわれ)の滝」へ寄ってきました



写真では
迫力が伝わりませんが・・・
高さ7m、幅30m
片品川の清流が、岩質の軟らかい部分を侵食して生じた割れ目が
巨大な岩を吹き割れたように見えるところから
「吹割の滝」の名が生まれた。
パンフレットより
”東洋のナイアガラ”と言われてるそうですが
ちょっとオーバーですよね(^-^)
マイナスイオンをいっぱい浴びて・・・
癒されました

滝、大好きです(^-^)
滝から少し離れた所

川辺に咲いてました



前回紹介しました「草津白根山」ですが、
あの後
小規模噴火の可能性があるという事で、
現在、火口周辺の
立ち入りが規制されてます。



* 今年の「日本桜草」
テーマ:ガーデン
2014/05/20 16:37

「日本桜草」
6種類、10鉢が一斉に咲かないので
見頃から少し過ぎましたが・・・。
1番咲き揃っていた時の画像です




「琴の調べ」


「朝日」


「新雪」


「連鶴」


「雪月下」

「藤の里」
一見同じように見えるものも
花びらの形、開き方などが微妙に違います

「四季咲きアイスバーグ」
はじめての対面です


後方は
「ビクターヒューゴ」と「アンジェラ」
友人からもらった「ガーベラ」が
咲きました(^-^)

はじめての対面です



後方は
「ビクターヒューゴ」と「アンジェラ」
友人からもらった「ガーベラ」が
咲きました(^-^)

「アブチロン」
ほぼ1年中咲いてます



周囲を半透明に

すずらんさんの素敵な画像を見せていただき
真似してみました(*^_^*)
これも~
「ムラサキツユクサ」

今朝の「赤いバラ」
まだまだ咲き続きそうです



画像の加工、楽しいですね(^-^)

三日前、友人と前橋のJRびゅうプラザへ行った帰り
デパートで
思いがけず鑑賞出来ました

「榎木孝明」さんの絵画展


優しい色調の
風景画が素敵でした


記念に
ポストカード購入


時々お昼はパン食

市内の人気のパン屋さんで買いました


チーズとクルミのガレット、カレーナン
フランスあんぱん、サンドウィッチ
てりやきチキンバーグ
ここのパンは美味しいです~



「アンジェラ」を100円のグラスに・・・


* 名無しですが・・・♪
テーマ:ガーデン
2014/05/16 20:09

このところの気温の上昇で、
一気に開きました


名前が分からない中輪咲きの
「赤いバラ」

まだこの3、4倍の蕾が
あります

足元は斑入りの葉っぱの
「アマドコロ」
覚えました~


この赤い色
写真に納めると
どーしても浮いてしまいます(*´ー`)
我が家の古株「ピンクのバラ」

このバラの蕾を付けた枝3本が
先日の嵐で折れました

ピンクのバラの足元に
昨秋、初めて植えた「オルレア」
大きく育ちました



きれいですね~(^-^)
オベリスクの「アンジェラ」は
まだ1輪



ワインカラーの
「クミコ」

「クミコ」
この色が⇒
実際の色に近いです
「シラーベルビアナ」


「クレマチス:ビクターヒューゴ」も
咲き出しましたよ



大きな「モクレン」の剪定しました

花が終わるとあっという間に葉が茂ってしまいます。

剪定前
高枝鋏でチョキン、チョキン・・・
首が疲れました~


剪定後

ミニ菜園に夏野菜の苗を植えました

「キュウリ」、「ミニトマト」、ピーマン」

昨年、
キュウリの成績が良かったので今年も・・・(^-^)
枝豆(湯あがり娘)とオクラの種も蒔きました

今日、午後になって強風が吹き荒れ
花や野菜の苗がなぎ倒されそうでした

今は治まりましたが、明日の朝、ど~なってるか心配です。


「マリアカラス」、「ピース」、
「クミコ」

* 「ナルコユリ」?「アマドコロ」?
テーマ:ガーデン
2014/05/11 14:35

2日続いた強風が止み
五月晴れの爽やかな日になりました

ibukiさんからいただいたコメントをきっかけに
これ
↓

「ナルコユリ」か「アマドコロ」か
決めかねていましたが・・・
leonさんからの情報で確信しました。
我が家のは「アマドコロ」です


茎は
スジがあって角ばってます。
ナルコユリの茎は
引っかかりがなく、丸いそうです。
これで、スッキリしました

ibukiさん、leonさんありがとう(^-^)
きょうは母の日
テラスの「ピース」が咲きました

母が好きだったバラ・・・


「クミコ」
好きな歌手『クミコ』さん命名のバラ・・・

これは5センチ位の小輪で、
香りは・・・あまり好きでない・・・(*´ー`)


色は好きです(^-^)
実際は
もう少し濃いローズピンクです
初めて花を見る
鉢植えの「アイスバーグ」
どんな白か楽しみ~



勉強し直します

ピンクのバラ、強風で
春に伸びた枝が
付け根から折れてしまいました~(泣)

西側花壇の
「ツルニチニチソウ」、花がちらほら咲いてます

足元は、白と紫の「タツナミソウ」
手前の黄色は「マーガレットコスモス」です。




午後になって、
湿度が30パーセントを切りました~!
洗濯物は
気持ち良く乾きましたが
乾燥し過ぎは花たちに良くないですよね!


「ピース」と「ビオラ」と「オルレア」

* 都わすれとギボウシ♡
テーマ:ガーデン
2014/05/07 16:01

8日、花の名前修正しました。
そよ風が心地よい
爽やかな日になりました

好きな花が咲く皐月、生まれ月です

私、うっかりしてましたが
「庭ブロ」3年目に入ってました~。
これからもどーぞよろしく(^-^)
庭の木陰では・・・大好きな
「都わすれ」と「ギボウシ」のコラボ


反対側から



今年も、こぼれ種から
「ビオラ」がたくさん咲いてます


↑手前は「アマドコロ」
この花、「ナルコユリ」と覚えていましたが
どうやら「アマドコロ」らしいです。

「アマドコロ」の咲く小路
小路と言っても8歩でおわり(笑)

小路と言っても8歩でおわり(笑)

左奥は「ネモフィラ」です
今朝の「ネモフィラ」はこんな感じ


真っ白な
「オーニソガラム・ウンベタラム」と言うそうです。
Akさんありがとう

今朝咲きました


徒長してしまった「ナデシコ」を切り戻ししました。


「フリフリパンジー」も・・・



⇐脇芽はありますが
今から咲くでしょうか~
咲き続けてる「ユリオプスデイジー」

「クレマチス」と「マーガレット」

そして・・・
我が家のバラ、開花1番乗り
「マリアカラス」



旬の美味しいもの

掘りたてをいただきました(^-^)

筍料理担当の主人が
「掘りたてだから柔らかい姫皮がたくさんある!」
と、言ってました。
姫皮はきんぴらにします。
煮物、筍ご飯、美味しかったです

いつも採りたて野菜をいただくKさんにおすそ分けしたら
「買ったのと全然違う~!」と喜んでくれました(^-^)
毎日収穫




