* 私の元気の素!
テーマ:思いのまま・・・
2012/07/12 20:35
毎朝飲んでる「自家製ジュース」です
材料は
リンゴ(皮ごと半分)、バナナ(1本)
ニンジン(小・半分)、レモン(少々)
ピーマンかゴーヤー
黒ごま(ミルで擂ります)、きな粉
緑茶(家で粉末に)、黒糖(ごく少々)
エキストラバージンオイル(少々)
コラーゲン(粉末)
そして
水分は牛乳(50度位に温めます)
ゴーヤーはまだ高くて・・・
誰も食べないという、近所の方からいただくのを
待ってます(^-^)
リンゴも高い時は
アップルジュースで代用します
黒糖は無くても十分美味しいのですが
朝の脳を目覚めさせるために、少し入れます。
リンゴ、ニンジン、ピーマンは小さめに切って
全部の材料をミキサーに。
酵素が壊れないように15~20秒位かけます
マグカップに約3杯
少しとろみのついたジュースになります。
(が多いと、ドロドロになってしまいます。)
これを、朝起きて白湯を飲んだ後に
マグカップに一杯半飲みます
最初は夏バテ防止に、ゴーヤージュースとして
ゴーヤー、バナナ、リンゴ
牛乳だけでしたが
だんだん増えて・・・(*´ー`)
こんなに混ぜて・・・と思われるかも知れませんが
栄養豊富で美味しいので
もう、2年続いてます(^-^)
これが
私と夫の元気の素です
朝一番のジュースは
アンチエイジングでお馴染みの
「白澤卓二さん」もお勧めです
それから・・・
使用後のミキサーは
ジュースを飲む前に
お湯を半分弱と洗剤を1~2滴入れ
ガーッと回しておきます。
ここまでしておけば
後でゆっくり洗えばいいのです
我が家のミキサーは毎朝活躍してます(*^_^*)
先日購入した桔梗が咲きました
コメント
-
2012/07/12 22:28桔梗の蕾もまだ見えませんが もうすぐ咲くと思います
庭の桔梗の花
いろんなものが入るんですね、ミキサーが欲しいと
思ったことがありますが、好みの飲み物ができて
良いですね 元気の元[Res]peony-purple2012/07/13 11:35「このジュースが元気の元!」と
思いこんでます(*^_^*)
-
2012/07/12 22:49私も朝のジュースにミキサーを出して作ったことがありますが継続が出来なくて。。。
2年も続いてられるなんて尊敬しちゃいます^^
この、ジュース1杯で朝食は栄養たっぷりですね 「バージンオイルを入れる」 なるほど~[Res]peony-purple2012/07/13 11:41朝のジュース作りは習慣になってます♪
オイルは、ニンジンなどのカロテンの吸収を良くするために入れてます♪
-
2012/07/13 00:01ご努力ですね\(~.~)/
オリーブオイルは、80代の母が毎日少しづつ飲んでいるようですが・・・『飲む』のが良いそうですね~~*
桔梗、可愛く咲きましたネ♥これから毎年どんどん増えてゆきますね~(#^.^#)[Res]peony-purple2012/07/13 11:50100歳になられた日野原重明さんが、オリーブオイルを毎朝お飲みになってると聞きました☆
お母様、いつまでもお元気でいらっしゃると思います・・・♡
-
2012/07/13 09:03朝の健康野菜ジュース、
毎日続けたら、体にいいのでしょうね。。。
[Res]peony-purple2012/07/13 12:00続けられる工夫をしました♪
まず、ミキサーの定位置を作る事。
そして、野菜類は洗って密閉容器に。
ゴーヤーは、すぐ使えるようにワタを取り、カットしておく。たくさんいただいた時は、この状態で冷凍しておきます♪
-
2012/07/13 22:11健康を気づかい継続されてる 立派です
私も一時期 朝食は抜いたほうが健康と
朝ジュースだけの日々を6ヶ月ほど頑張りましたが
続ける事出来なく
今は朝食しっかり食べてます
継続は力なり 頑張ってください[Res]peony-purple2012/07/14 13:57朝食は、このジュースでほぼお腹いっぱいです。夫はスポーツしてるので、パンか雑炊を食べてます。
昼食はタンパク質、炭水化物をしっかり食べますよ♪
-
2012/07/14 16:00ブログの皆さんは、料理が得意のかたが大勢いらっしゃいますよね。
私も、お手製の何かを乗せたいところですが、得なものはないのです・・・・・?[Res]peony-purple2012/07/14 16:28うふふ、これは料理とは言えないです(*´ー`)
切って、ミキサーにかけるだけですから・・・♪
体に良い、ごま、きなこ、黄緑色野菜を、毎日摂るにはジュースが一番だと思います。
リンゴを皮ごと、緑茶を丸ごと摂れるのも・・・(*^_^*)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/yurara/trackback/130122
http://blog.niwablo.jp/yurara/trackback/130122