* ビフォーアフター
テーマ:ガーデン
2012/10/06 14:28


7月の始めに初挑戦した「寄せ植え」

・
・
↓
中央の「ヒューケラ」が育たなく・・・
黄色の「カリブラコア」は終盤・・・
バランス悪くなったので

・
↓
中央の「ヒューケラ」が育たなく・・・
黄色の「カリブラコア」は終盤・・・
バランス悪くなったので


・
・
↓
「ブルーサルビア」を庭に移して
ちょっと”模様替え”



新入りは・・・

その名も「ブラックパール」
この黒い実は赤くなるようです

もうひとつは・・・

「ランタナ コンフエッティ」

「チューリップの球根」を買ってきました。
ショート丈の紫です。
何処に植えようかしら~

植え付け深さが5~10㎝でいいので
鉢植えがいいかな~

こんな時間が楽しいですね



欲しいと思っていた「斑入りのヤブラン」
巷の噂では高価なものと聞いていましたが
¥380で売ってました~

葉っぱも傷んでません(*^^)v

私、斑入りの葉っぱが好きです





「孔雀草」を
母の作品、”籐”の壺に



* 国宝!
テーマ:行ってきました♪
2012/10/02 14:47


今年7月に”国宝”に指定された
埼玉県熊谷市妻沼の
『妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)』へ
行ってきました


熊谷市妻沼は、ここ群馬県太田市の隣で
車で20分
利根川を渡るとすぐです。
「中門」

『妻沼聖天山本殿』

250年前に建立。

日光東照宮と同じ「権現造り」で
各壁面を総て彫刻で装飾し
華麗な色彩が施されています。
平成15年より
8年間を要して保存修理工事が施され
外壁は
創建当初の華麗な色彩が復元された。
~ パンフレットより ~


本殿正面の彫刻

側面の彫刻

40分間、ボランティアガイドさんの
説明を聞く。
歴史の勉強にもなりました


「七福神」

ユーモラスな
「布袋さまと恵比寿さまの囲碁」
「対局譜」も本格的。
囲碁の本因坊戦が行われる「聖天さま」ならではの彫刻。

これは・・・

説明を聞いたのですが、忘れました!(*´ー`)

「芙蓉の花と獅子舞」
獅子から覗いて”あっかんべ~”をしてる子供(笑)
はっきり写りませんでしたが・・・(*´ー`)

きれいな色

「日光東照宮」を彷彿とさせる彫刻、色彩は
素晴らしかったです


境内に咲いていた花
何でしたっけ?

何でしたっけ?




帰り道
「道の駅おおた」に寄ってきました


「大和芋」は太田市の特産品です。

これを買うには、ちょっと
勇気がいりました。
さてお味は・・・

太田市は
B級グルメ"焼きそばの街”です




前回紹介しました「アブチロン」

↓
2日後
花の黄色だった部分が
ピンクになってました




* アプチロン♪
テーマ:ガーデン
2012/09/29 11:21


御近所のお花好きKさんから
「アプチロン」の鉢植えを
いただきました


かわいい蕾


↓
↓
2日後
蕾が開き始めました


↓
↓
そして翌日開花

これで、全開のようです


別名
↓
「チロリアンランプ」というそうですね。
今日、開花の翌日です



秋の声を聞いたら
「シュウメイ菊」が咲きだしました


こちらは八重咲きです
蕾がたくさん



「孔雀草」



「チェリーセージ」


「マーガレット コスモス」


「桔梗」は花期が長いですね





明日は「中秋の名月」
台風が心配ですが・・・。
「手拭いタペストリー」も・・・お月見



* 再び、弟の写真を・・・
テーマ:思いのまま・・・
2012/09/23 20:01

☆
実家のお墓参りをしてきました。
先日紹介しました弟の写真part2です

写真にマウスを置くと
撮影者のコメントが表示されます


渡良瀬川の釣り人ですね



私たち兄弟のふるさと
埼玉県行田市の「古代蓮」です





大震災の2ヶ月後
茨城県「大洗海岸」の”夜明け”です
☆
弟は
「Twitter」に、これらの写真を投稿。
たくさんの方にコメントを頂き
それが
喜びと励みになっていたようです

また
読売新聞「USO放送」など、新聞の投稿も
楽しんでやってました

愛用していた辞書をもらってきました



私は
「庭ブロ」に参加して5カ月経ちました

これからは、もっと”楽しいブログ”を
心がけま~す

* キンカンの摘果♪
テーマ:家庭菜園
2012/09/21 22:25


朝晩、大分涼しくなりました

これで、夜の庭仕事をしなくて済みます。
と言うのは
昼間と夜の温度差がないと
紅葉が綺麗に色付かないと、知ってから
庭のモミジ、ドウダンツツジ、
ブルーベリーの葉に
夜、シャワーをたっぷりかけてました

水道料金を気にしながら・・・(笑)
また、今まで
暑さと蚊から逃れて
ゆっくり庭を見ないでいたら
いつの間にかキンカンが
青い小さな実を付けていました


・
・
・
↓

このキンカンは
毎年たくさん実が付きます。
生り過ぎてるので
今日、だいぶ摘果しました

キンカンは、
そのまま食べるのも好きですが
甘露煮にもします


菜園では
夏の間元気が無かったナスが
思い切った剪定後、再生して実が・・・


トウガラシは
そろそろ収穫しようと思っていたら
また、花が咲き始めました



先日、今年最後のゴーヤーを頂きました

今年はゴーヤーをたくさんいただき
毎日の朝ジュースの他に
チャンプルー、サラダ、カレー等でも
食べました(^-^)
おかげで
夏バテ知らずでした



3か月前に漬けた梅酒
きれいな琥珀色になりました~

早く飲みたい

この”梅”も好きです


