本日はローアングル撮影と青空撮影を
テーマ:ブログ
2013/04/12 12:59
すずらん様、石川のガーデンママ様の最近の過去ログから
透き通るような「気持ち良い青空画像」に魅せられて。
本日は、4月7日(日曜日)の画像からピックアップしました。
空は初夏の兆しで、とても明るい気分になれました。
この日は、朝からのパトロールでした。
初めて球根で花が咲いてくれたムスカリです。
嬉しくって嬉しくって…マイブームになっています。

シダレモモの散った花びらが、ピンクのジュウタンになっています。
このコントラストを想定していました。花は無くなりますがもうすぐ完成です。

そのシダレモモです…満開を過ぎ収縮が始まりました。
この花弁全てがムスカリを引き立てるジュウタンになるはず!
散った花弁のリサイクルです。

初夏並みの、青空と白い雲をバックにするとかなり映えます。
「青空」って言葉…良いですね。

ルージュ ピエール ドゥ ロンサールの蕾と青空です。
新芽からなる葉っぱは透き通っていました。

ブランコから見上げたシマトネリコです。
真夏だと涼しげと表現したいところです。

キンモクセイです。こちらも葉が透き通っています。

レッドロビン スカーレットパールです。
真紅が若干おさまって、赤茶になってきました。

よ~く見ると…蕾と、ちゃっかりハエが付いていました(笑)。

今度は目線を下に向けましょう。
ワイルドストロベリーです。
近くに分身の術で大きくなった苗も発見しました。

ビオラ群です。風に揺れていました。


アイビー群です。一気に壁を這い出しました。
ピンピン状態です。

ゴールドクレストです。独特の青臭い香りがしてきそうです。
何故か…この匂いで落ち着きます(笑)。

雲間草です。どれだけ花を出すのでしょうか?
そろそろ液肥の出番かも知れません。

ガーデンシクラメンです。この子もず~と咲き続けています。
一緒の白い花は、コンテナ売りで、枯れかけていたもの。
名前は解りません。

クリスマスホーリーです。過去最高の花数になりそうです。
クリスマス前に真っ赤な小さい実を付けます。
花色はペールグリーンです。

ロンサール蕾・・・赤い花びらが見え始めたものもあります。

クレマチスです。
葉っぱが増えています←早っ。

チューリップが無いのが悔やまれます。
息子の学校のチューリップを撮影して来ます(爆)。
オマケ情報です。
あくる日 8日の夜のお散歩で発見…「つつじ」が開花していました。

まだまだ、撮影しましたが今日はここまで~。
もうすぐです←何が?
透き通るような「気持ち良い青空画像」に魅せられて。
本日は、4月7日(日曜日)の画像からピックアップしました。
空は初夏の兆しで、とても明るい気分になれました。
この日は、朝からのパトロールでした。
初めて球根で花が咲いてくれたムスカリです。
嬉しくって嬉しくって…マイブームになっています。

シダレモモの散った花びらが、ピンクのジュウタンになっています。
このコントラストを想定していました。花は無くなりますがもうすぐ完成です。

そのシダレモモです…満開を過ぎ収縮が始まりました。
この花弁全てがムスカリを引き立てるジュウタンになるはず!
散った花弁のリサイクルです。

初夏並みの、青空と白い雲をバックにするとかなり映えます。
「青空」って言葉…良いですね。

ルージュ ピエール ドゥ ロンサールの蕾と青空です。
新芽からなる葉っぱは透き通っていました。

ブランコから見上げたシマトネリコです。
真夏だと涼しげと表現したいところです。

キンモクセイです。こちらも葉が透き通っています。

レッドロビン スカーレットパールです。
真紅が若干おさまって、赤茶になってきました。

よ~く見ると…蕾と、ちゃっかりハエが付いていました(笑)。

今度は目線を下に向けましょう。
ワイルドストロベリーです。
近くに分身の術で大きくなった苗も発見しました。

ビオラ群です。風に揺れていました。


アイビー群です。一気に壁を這い出しました。
ピンピン状態です。

ゴールドクレストです。独特の青臭い香りがしてきそうです。
何故か…この匂いで落ち着きます(笑)。

雲間草です。どれだけ花を出すのでしょうか?
そろそろ液肥の出番かも知れません。

ガーデンシクラメンです。この子もず~と咲き続けています。
一緒の白い花は、コンテナ売りで、枯れかけていたもの。
名前は解りません。

クリスマスホーリーです。過去最高の花数になりそうです。
クリスマス前に真っ赤な小さい実を付けます。
花色はペールグリーンです。

ロンサール蕾・・・赤い花びらが見え始めたものもあります。

クレマチスです。
葉っぱが増えています←早っ。

チューリップが無いのが悔やまれます。
息子の学校のチューリップを撮影して来ます(爆)。
オマケ情報です。
あくる日 8日の夜のお散歩で発見…「つつじ」が開花していました。

まだまだ、撮影しましたが今日はここまで~。
もうすぐです←何が?
3年前の息子です♪
テーマ:ブログ
2013/04/11 09:36
皆様・・・先日はお祝いのお言葉をありがとうございました。
&最近サボリっぱなしでスミマセン。
大きなイベントを終え、今は達成感と脱力感でいっぱいです。
昨夜は、山のような画像の整理を始めました。
約3年前 2010年1月 3歳の息子(男の子)です。

髪を伸ばしていたので、10人中10人に女の子!と勘違いされた頃です。
行動は男の子だったので、「おてんばだね~♪」とよく言われました。
ママ(σ_σ)/ちゃんの職場のスタッフさんは、1年以上も女の子と勘違い。
初めてトイレに連れってくれて(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-男の子だったのね~。
基礎は変わっていませんが(笑)、かなり男前になりました。
今はこんな後ろ姿です。ちょっと気に入っていますので再利用(笑)。

入学2日目。疲れたのでしょう。いつもより早くグスッリ(-_-)゜zzz…。
私もママ(σ_σ)/ちゃんも( ̄¬ ̄)Zzz。
&最近サボリっぱなしでスミマセン。
大きなイベントを終え、今は達成感と脱力感でいっぱいです。
昨夜は、山のような画像の整理を始めました。
約3年前 2010年1月 3歳の息子(男の子)です。

髪を伸ばしていたので、10人中10人に女の子!と勘違いされた頃です。
行動は男の子だったので、「おてんばだね~♪」とよく言われました。
ママ(σ_σ)/ちゃんの職場のスタッフさんは、1年以上も女の子と勘違い。
初めてトイレに連れってくれて(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-男の子だったのね~。
基礎は変わっていませんが(笑)、かなり男前になりました。
今はこんな後ろ姿です。ちょっと気に入っていますので再利用(笑)。

入学2日目。疲れたのでしょう。いつもより早くグスッリ(-_-)゜zzz…。
私もママ(σ_σ)/ちゃんも( ̄¬ ̄)Zzz。
入学式でした♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
テーマ:記念日
2013/04/09 21:07
本日2013年4月9日(火)は、息子の入学式でした。
事前から色々とサプライズを重ねやっと…って感じです。

息子はご近所の同級生も多く、上級生もいるので
ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク キョロキョロ…テンションMAX。
スーツを着た後ろ姿は、少し「頼もしさ」さえ感じます。
堂々とした態度も、男前でした(親バカです)。

スマホの待ち受け画面をスーツ&ピース姿に変更しました。
「イタズラ着」を着ていたのは、まだ2週間前なのに…
変更の瞬間…随分と昔のように思えました。
約1時間の式典と、教室に場所を変え1時間の入学説明会。
「校長先生:桜は散ってしまったので入学写真が・・・」
「私:ウチは事前に満開の時にランドセル&スーツで撮影していま~す」


上級生がいっぱい歓迎してくれているのが解ります。



終了後は…服を着替え…3人で学校近くのイタリアンパスタ店で昼食。


さらに帰宅後…ご近所のお母様が飛んで来てくれました。
「今日は入学式よねっ!今から、お赤飯炊くから待っててね~♪」
息子人気は、奥様方の中でもスゴイようです。
しかも、息子の友達11人が、帰りを待っていてくれました(感謝)。
今日の嬉しい日の庭は?
シバザクラが開花してくれました。

裏庭の大阪冬桜が残ってくれました。

昨日まで何もいなかったのに…入学式の今日
クリスマスホーリーにミツバチの大群が訪れました。

こちらも、シダレモモに今年初めてのハナモグリ(ハナコガネ虫)。

スゴク小さいテントウムシ…しかも学童の帽子と同じ黄色です。
虫たちも祝ってくれている感じがしました。ズームの限界です。

ビオラ系のフリンジ咲き ミルフルも復活。
手前の画像は…やはり黄色のビオラ。

届きました~お赤飯!ちょっとお見せできないくらいの大量です(感謝)。
間違いなく3合以上はあります←受け取って…重っ!ウチは3人ですよ~!
とりあえずモチ米100%をズーム画像で。お腹一杯でございますアムアムッ( ̄~ ̄)。

たくさんの皆様の温かい気持ちに包まれて、入学式を迎える事ができました。
皆様…本当にありがとうございます。今後共よろしくお願い致します!
事前から色々とサプライズを重ねやっと…って感じです。

息子はご近所の同級生も多く、上級生もいるので
ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク キョロキョロ…テンションMAX。
スーツを着た後ろ姿は、少し「頼もしさ」さえ感じます。
堂々とした態度も、男前でした(親バカです)。

スマホの待ち受け画面をスーツ&ピース姿に変更しました。
「イタズラ着」を着ていたのは、まだ2週間前なのに…
変更の瞬間…随分と昔のように思えました。
約1時間の式典と、教室に場所を変え1時間の入学説明会。
「校長先生:桜は散ってしまったので入学写真が・・・」
「私:ウチは事前に満開の時にランドセル&スーツで撮影していま~す」


上級生がいっぱい歓迎してくれているのが解ります。



終了後は…服を着替え…3人で学校近くのイタリアンパスタ店で昼食。


さらに帰宅後…ご近所のお母様が飛んで来てくれました。
「今日は入学式よねっ!今から、お赤飯炊くから待っててね~♪」
息子人気は、奥様方の中でもスゴイようです。
しかも、息子の友達11人が、帰りを待っていてくれました(感謝)。
今日の嬉しい日の庭は?
シバザクラが開花してくれました。

裏庭の大阪冬桜が残ってくれました。

昨日まで何もいなかったのに…入学式の今日
クリスマスホーリーにミツバチの大群が訪れました。

こちらも、シダレモモに今年初めてのハナモグリ(ハナコガネ虫)。

スゴク小さいテントウムシ…しかも学童の帽子と同じ黄色です。
虫たちも祝ってくれている感じがしました。ズームの限界です。

ビオラ系のフリンジ咲き ミルフルも復活。
手前の画像は…やはり黄色のビオラ。

届きました~お赤飯!ちょっとお見せできないくらいの大量です(感謝)。
間違いなく3合以上はあります←受け取って…重っ!ウチは3人ですよ~!
とりあえずモチ米100%をズーム画像で。お腹一杯でございますアムアムッ( ̄~ ̄)。

たくさんの皆様の温かい気持ちに包まれて、入学式を迎える事ができました。
皆様…本当にありがとうございます。今後共よろしくお願い致します!
きっと懐かしいですよ~♪
テーマ:工作君
2013/04/08 09:06
日曜日も強風でした。青空工房が使えないので家の中。
家族3人でインナー花台のオブジェを工作君してみました。
まずは…ママ(σ_σ)/ちゃんにお願いしておいたストッキング。
それから、水苔・キョロ目・フェルト・西洋芝・瞬間接着剤・クリアボンド等。

もうお解りですね~昔懐かしい「芝刈り君」です。
こんな感じに家族分を作ってみました「芝刈り家族」ですね(笑)。
左:「ママ(σ_σ)/ちゃん」 中央:(^-^)「息子」 右:( ̄~ ̄)「私」です。

では、工作君の手順で~す。
庭ブロで仲良しのyuka様情報!「ダイソー」で買った
「園芸シート」があれば便利です。

①ストッキングを20cmくらいにカットします。
②水苔を適当に取り、木の枝などの不純物を除きます。
③水苔は手もみで粉砕した方が、最終の形を整えやすいです。
④ストッキングに適当に詰め込みます(仕上がり寸法は10cm角にしました)。

➄中心におむすびの具と同じように「パーライト」を入れました。
これは、水苔だけだと水が腐りやすく、カビで黒ずんでしまうのを
少しでも防ぐのが目的です。しかも最終的に好きな形を決めやすいです。
水苔だけだと、吸水させれば形を維持しますが、締め込むと型崩れします。
パーライトで防止できます。

➅パーライトが見えなくなるくらいに、水苔を足し、芝の種を撒きます。
ここからは息子の出番です!

➆芝の種付面が解らなくなってしまうので、ストッキングにマークを入れ
種付面のストッキングを顔の後ろへグ~っと引っ張り、網目を広げます。
顔の下部分も同じ要領で引っ張り、後ろで結んでしまいます。
実際にやれば解ります・・・結びは対角線も含め3つになります。
⑧キョロ目を瞬間接着剤でくっつけます(一発勝負です)。
息子も緊張!
こんな感じ!
➈ママ(σ_σ)/ちゃんに、ホッペ・くち・耳をフェルトで切ってもらいました。
フェルトは瞬間接着剤を吸収してしまうので、クリアボンドを使いました。
こうなります。
⑩家族3人分が出来上がりました。

オマケでこんなのも作りました。

⑪バケツに水を入れ、水中で空気を抜きながら吸水させます。

⑫花台の前に並べてみました。

こんな感じで、1週間もすれば芝の芽が生えてきます。
どんなお姿に変身するかはお楽しみです。
芽が出るまでは、カラスや鳥にイタズラされないように
家の中に入れておきます(お皿に水を入れて並べます)。
最終的に芝の芽が出ればオマケ君はこうなります。

本日は約1時間の工作君でした。
使用した水苔はパックの1/3でしたので、利用方法を考えます。
オマケのお笑い話
①キョロ目は手芸ショップで購入しました。商品名を知らないので
店員さんに「クマちゃんの目」下さい・・・で伝わりました。
②ダイソーでどうしても園芸シートを見つけられず、店員さんに聞く時に
yuka様の庭ブロ記事の画像をスマホで…これどこに置いてるの?
って聞きました。すぐに教えてもらえました。yuka様~ありがと~。
家族3人でインナー花台のオブジェを工作君してみました。
まずは…ママ(σ_σ)/ちゃんにお願いしておいたストッキング。
それから、水苔・キョロ目・フェルト・西洋芝・瞬間接着剤・クリアボンド等。

もうお解りですね~昔懐かしい「芝刈り君」です。
こんな感じに家族分を作ってみました「芝刈り家族」ですね(笑)。
左:「ママ(σ_σ)/ちゃん」 中央:(^-^)「息子」 右:( ̄~ ̄)「私」です。

では、工作君の手順で~す。
庭ブロで仲良しのyuka様情報!「ダイソー」で買った
「園芸シート」があれば便利です。

①ストッキングを20cmくらいにカットします。
②水苔を適当に取り、木の枝などの不純物を除きます。
③水苔は手もみで粉砕した方が、最終の形を整えやすいです。
④ストッキングに適当に詰め込みます(仕上がり寸法は10cm角にしました)。

➄中心におむすびの具と同じように「パーライト」を入れました。
これは、水苔だけだと水が腐りやすく、カビで黒ずんでしまうのを
少しでも防ぐのが目的です。しかも最終的に好きな形を決めやすいです。
水苔だけだと、吸水させれば形を維持しますが、締め込むと型崩れします。
パーライトで防止できます。

➅パーライトが見えなくなるくらいに、水苔を足し、芝の種を撒きます。
ここからは息子の出番です!

➆芝の種付面が解らなくなってしまうので、ストッキングにマークを入れ
種付面のストッキングを顔の後ろへグ~っと引っ張り、網目を広げます。
顔の下部分も同じ要領で引っ張り、後ろで結んでしまいます。
実際にやれば解ります・・・結びは対角線も含め3つになります。
⑧キョロ目を瞬間接着剤でくっつけます(一発勝負です)。


➈ママ(σ_σ)/ちゃんに、ホッペ・くち・耳をフェルトで切ってもらいました。
フェルトは瞬間接着剤を吸収してしまうので、クリアボンドを使いました。

⑩家族3人分が出来上がりました。

オマケでこんなのも作りました。

⑪バケツに水を入れ、水中で空気を抜きながら吸水させます。

⑫花台の前に並べてみました。

こんな感じで、1週間もすれば芝の芽が生えてきます。
どんなお姿に変身するかはお楽しみです。
芽が出るまでは、カラスや鳥にイタズラされないように
家の中に入れておきます(お皿に水を入れて並べます)。
最終的に芝の芽が出ればオマケ君はこうなります。

本日は約1時間の工作君でした。
使用した水苔はパックの1/3でしたので、利用方法を考えます。
オマケのお笑い話
①キョロ目は手芸ショップで購入しました。商品名を知らないので
店員さんに「クマちゃんの目」下さい・・・で伝わりました。
②ダイソーでどうしても園芸シートを見つけられず、店員さんに聞く時に
yuka様の庭ブロ記事の画像をスマホで…これどこに置いてるの?
って聞きました。すぐに教えてもらえました。yuka様~ありがと~。
今朝も雨の中…パトロール中
テーマ:ブログ
2013/04/06 11:53
今朝は雨です。
雨が降ると元気になるのが
クローバー ティントワインです。

ムスカリも元気に開花中です。


クリスマスホーリー…今年も咲きました。

あれ~…?(゚_。)?(。_゚)?
ミニバラが変色どころか変体。
ポールセン エタ(ミディアムピンク)なのに・・・。
1番花はピンクのエタが咲きました。
奥の蕾も怪しいですが、たぶん大丈夫。
インドアローズを、アウトドウアで冬越しさせたからでしょうか?
もしくは昨年、スゴイ剪定をしたから?
ミニロンサールみたいに赤く花弁が一杯。
何だかお姿がポールセンのラミーに似てきました。

冬を越して変体したのでしょうか?
面白いから観察してみよ~っと。
多分…忘れてしまうけどねっ!
これが本物です。
こんな感じで咲いてます。
雨が降ると元気になるのが
クローバー ティントワインです。

ムスカリも元気に開花中です。


クリスマスホーリー…今年も咲きました。

あれ~…?(゚_。)?(。_゚)?
ミニバラが変色どころか変体。
ポールセン エタ(ミディアムピンク)なのに・・・。
1番花はピンクのエタが咲きました。
奥の蕾も怪しいですが、たぶん大丈夫。
インドアローズを、アウトドウアで冬越しさせたからでしょうか?
もしくは昨年、スゴイ剪定をしたから?
ミニロンサールみたいに赤く花弁が一杯。
何だかお姿がポールセンのラミーに似てきました。

冬を越して変体したのでしょうか?
面白いから観察してみよ~っと。
多分…忘れてしまうけどねっ!
これが本物です。

こんな感じで咲いてます。
