今朝のパトロール
テーマ:ブログ
2013/04/05 22:13
明日は暴風雨になるとの事で、皆様お気を付け下さい。
こんな時間の投稿ですが、今朝もパトロールしました。
ドイツスズラン(ピンク)に葉と蕾の素を確認しました。
やっぱりチャーム系は、いつ見てもカワイイですね~。

ママ(σ_σ)/ちゃんがプレゼントしてくれたクレマチス&ツルアジサイ。
芽が大きくなりはじめました~嬉しい~!

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦変なお~じさん♪゜・*:.。. .。.:*・♪

アムアムッ( ̄~ ̄)後の、種まきアケビにツルが出始めました(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-。
見えますか~?自家受粉しない様なので、相棒が必要です。
セイヨウオダマキ オリガミミックスの蕾が開花しました。
弱々しい山野草属ですが、品種改良の外国産なので園芸種でしょうね。
セカンドステージ突入ですっ。

干からびかけていたコケです。夜露で復活していました。
何とΣ(゚д゚lll)コケは夜露で生きていけるのですね。

亡母が生前に、息子の誕生樹として植えてくれたキンモクセイ。
これほど新芽を出したのは、今年が初めてです。
この子も息子と同じく新入学を意識しているのカナ?

最後は・・・ミニバラ セントラルローズ レッドシンフォニー(フリル咲き)。
見てやって下さい…これが素人の管理の悪さの見本のような姿。
3年目を終え、シュート入れ替えの為、昨年末に株元5cmだけを残し、水平斬り~♪
刃入れ3回でバッサリ!という強選定をしました。
良かったのか悪かったのか???その結果、新しいシュートも含め爆発しています。
・・・これで本当に良いのでしょうか?ミニバラでは予想外の展開です。
しかし・・・さすが素人!よくここまで放置していたものです。
ミニバラ株なのに70cmを軽く超え、ツルバラの勢いでした(笑)。
3年間も経った昨年12月末、剪定前のお姿も参考に(/ω\)ハズカシーィ。
でも年末まで11個の花を付けていました。ミニバラは強い!
剪定直前 昨年12月末
今朝の元気なお姿
では( ̄^ ̄)ゞ只今から!
ウォーキングという名の夜のお散歩に行って参ります。
実はもう1ヶ月になります。
昨日、公園のツツジも撮影しました。
こう見ると、花が無くても少し幻想的ですね。

こんな時間の投稿ですが、今朝もパトロールしました。
ドイツスズラン(ピンク)に葉と蕾の素を確認しました。
やっぱりチャーム系は、いつ見てもカワイイですね~。

ママ(σ_σ)/ちゃんがプレゼントしてくれたクレマチス&ツルアジサイ。
芽が大きくなりはじめました~嬉しい~!

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦変なお~じさん♪゜・*:.。. .。.:*・♪

アムアムッ( ̄~ ̄)後の、種まきアケビにツルが出始めました(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-。
見えますか~?自家受粉しない様なので、相棒が必要です。

セイヨウオダマキ オリガミミックスの蕾が開花しました。
弱々しい山野草属ですが、品種改良の外国産なので園芸種でしょうね。
セカンドステージ突入ですっ。

干からびかけていたコケです。夜露で復活していました。
何とΣ(゚д゚lll)コケは夜露で生きていけるのですね。

亡母が生前に、息子の誕生樹として植えてくれたキンモクセイ。
これほど新芽を出したのは、今年が初めてです。
この子も息子と同じく新入学を意識しているのカナ?

最後は・・・ミニバラ セントラルローズ レッドシンフォニー(フリル咲き)。
見てやって下さい…これが素人の管理の悪さの見本のような姿。
3年目を終え、シュート入れ替えの為、昨年末に株元5cmだけを残し、水平斬り~♪

良かったのか悪かったのか???その結果、新しいシュートも含め爆発しています。
・・・これで本当に良いのでしょうか?ミニバラでは予想外の展開です。
しかし・・・さすが素人!よくここまで放置していたものです。
ミニバラ株なのに70cmを軽く超え、ツルバラの勢いでした(笑)。
3年間も経った昨年12月末、剪定前のお姿も参考に(/ω\)ハズカシーィ。
でも年末まで11個の花を付けていました。ミニバラは強い!


では( ̄^ ̄)ゞ只今から!
ウォーキングという名の夜のお散歩に行って参ります。
実はもう1ヶ月になります。
昨日、公園のツツジも撮影しました。
こう見ると、花が無くても少し幻想的ですね。

ロンサールに蕾
テーマ:ブログ
2013/04/04 08:40
ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールの蕾を
ママ(σ_σ)/ちゃんが発見しました。
全部で30個以上ありました。

二人揃って「もうちょっと」。
ママ(σ_σ)/ちゃんも…((o(б_б;)o))ドキドキでしたっ。
ママ(σ_σ)/ちゃんが発見しました。
全部で30個以上ありました。

二人揃って「もうちょっと」。
ママ(σ_σ)/ちゃんも…((o(б_б;)o))ドキドキでしたっ。
オンパレード
テーマ:ブログ
2013/04/03 12:52
今日は朝日が射した、少しセピア空間を狙ってみました。
日差しが柔らかく、温かい感じの朝を迎えました~。
昨年11月22日に、ご近所の仲良しママちゃんから
裏山で獲れた「あけび」を頂き…種を植えたら発芽していました。

丸い葉っぱがそうです。10芽ありました。
つる性なので、もう少し大きくなったら山へ移植してみます。
一緒にオキザリスも発芽していました←あちらこちらに増殖中。
工作君でサボッている数日の間に、次々と開花&発芽していましたので
本日は、ここから画像オンパレードでお送り致しますっ!
サフィニア ブーケ もうちょっとガンバレ!

朝霧草のポットから…こぼれ種のビオラが開花←ココにもいたんだ~。

冬越しのペチュニア 色素が抜けています(元は赤花)。

ロンギカウリスタイム プチ咲きです。

ファウンテン前のウィルマ&ビオラにシダレモモがオーバーハンギング咲き。

ムスカリ軍団です(初めて球根で花が咲きました)。

アルメリア ポンポン咲き ロケット爆発しました。

裏山のノイバラ&ケムシです。

コケにも小さい花?が咲きました。

初めて見ました…ビシャコの花です。


ナデシコ もも香

ワイルドストロベリー

セイヨウオダマキ オリガミミックス
花弁が開き切る途中でした。

シバザクラ 白花

こんなのが芽を出しました。
クレマチス

テッポウユリ

レッドロビン スカーレットパール

ベニバナ エゴノキ

朝霧草(地植え)

まだまだ新芽や開花の途中です。
これから、連続で開花の時期を迎えます。
我家のガーデニングマップをエクセルで作成しました。
グランドカバー系 7種 45株
球根系 4種 88球
草花系 38種 136株
樹木系 32種 103株
バラ系 9種 20株
合計 90種 392株
(こぼれ種で発芽した無数株、テッポウユリなどの無数株を含みません。)
我ながら少しビックリしています。
5月からは毎晩の水遣りに1時間を費やします。
私のお楽しみTIMEのSTARTです。
最後は、私らしくこんな虫!発見しました。
このサイズは初めてなので不明ですが…たぶん
ミカドガガンボ53mm/over 平均超え最大級です。

足を広げたら100mmを軽く超えていました←標準は40mm前後。
日差しが柔らかく、温かい感じの朝を迎えました~。
昨年11月22日に、ご近所の仲良しママちゃんから
裏山で獲れた「あけび」を頂き…種を植えたら発芽していました。

丸い葉っぱがそうです。10芽ありました。
つる性なので、もう少し大きくなったら山へ移植してみます。
一緒にオキザリスも発芽していました←あちらこちらに増殖中。
工作君でサボッている数日の間に、次々と開花&発芽していましたので
本日は、ここから画像オンパレードでお送り致しますっ!
サフィニア ブーケ もうちょっとガンバレ!

朝霧草のポットから…こぼれ種のビオラが開花←ココにもいたんだ~。

冬越しのペチュニア 色素が抜けています(元は赤花)。

ロンギカウリスタイム プチ咲きです。

ファウンテン前のウィルマ&ビオラにシダレモモがオーバーハンギング咲き。

ムスカリ軍団です(初めて球根で花が咲きました)。

アルメリア ポンポン咲き ロケット爆発しました。

裏山のノイバラ&ケムシです。

コケにも小さい花?が咲きました。

初めて見ました…ビシャコの花です。


ナデシコ もも香

ワイルドストロベリー

セイヨウオダマキ オリガミミックス
花弁が開き切る途中でした。

シバザクラ 白花

こんなのが芽を出しました。
クレマチス

テッポウユリ

レッドロビン スカーレットパール

ベニバナ エゴノキ

朝霧草(地植え)

まだまだ新芽や開花の途中です。
これから、連続で開花の時期を迎えます。
我家のガーデニングマップをエクセルで作成しました。
グランドカバー系 7種 45株
球根系 4種 88球
草花系 38種 136株
樹木系 32種 103株
バラ系 9種 20株
合計 90種 392株
(こぼれ種で発芽した無数株、テッポウユリなどの無数株を含みません。)
我ながら少しビックリしています。
5月からは毎晩の水遣りに1時間を費やします。
私のお楽しみTIMEのSTARTです。
最後は、私らしくこんな虫!発見しました。
このサイズは初めてなので不明ですが…たぶん
ミカドガガンボ53mm/over 平均超え最大級です。

足を広げたら100mmを軽く超えていました←標準は40mm前後。
工作君…新入学バージョン
テーマ:工作君
2013/04/01 08:36
先週末は庭ブロをサボりまくって工作君に集中しました。
コメントを頂きました皆様・・・遅レス等スミマセンでした。
こんなの造っていました…金曜の夜から準備で、土日の2日間です。
4月9日(火)が入学式なので、次の週末は忙しくって
何もできないだろうから…。
今回は、ママ(σ_σ)/ちゃんリクエストの「赤い屋根の小鳥の巣箱」も作りました!
作り方は前回と同じなので割愛しま~す。
窓の中枠塗装は、枯れ枝を使うとGooなので、そこだけ記録。
釘穴をドリルで開けておいて、枝を挿して塗装すれば乾燥も楽です(笑)。

今回はインナー花台を造りました…アイデアは後回しで、出来上がりはコレ↓。

3個の鉢をインナーに置ける花台です。
今日の撮影用に使用した植物は…
(左) エリカ カナリクラータ(ジャノメエリカ) @698円
(右) ゴールドクレスト @298円
どちらも大好きです。
では・・・花台の製作手順で~す!
①2×4を頭中のイメージ長さにカットします(イメージで製作なので現合になります)。
基準は横幅910mmなので、計算は簡単です。
ちなみに2×4材 1820mm @298円です(3本使用しました)。
私の裏庭(青空工房)です(笑)←雨の日はお休みです。

②現合切りした建材にコースレッドのケガキを入れます。
ネジなので釘よりも組立後が頑丈です。

③脚部2セットを組み上げます。

息子が「フルーチェ」を差し入れしてくれました。

今回は息子のお手伝いはナシです。
④中棚板をセットします。
直角と平行だけは目視ですが、チェックを繰り返します。

➄天板を乗せて、歪や反りがないかを確認します。
天板は開閉式なので2枚のお見合いスキマを10mmに設定しました。
仮止めで蝶板も固定します。

➅実際に植木鉢を置き、ホルソーで3等分の位置に穴を開けます。

➆開閉が楽にできるように、左右に取っ手を付けました(100円ショップで購入)。

こんな感じで出来上がりです!

⑧屋外置きなので、お決まりの白い水性塗料で塗装します。

こんな感じで出来上がりです。

塗装が乾燥するまで…。
リクエストのお昼ご飯ができました!
「肉うどん」です(*゚0゚)ノ Oh!麺が3玉入っています←リクエスト通りです。
本来は1人前ですので、肉が足りません(大笑い)←ママ(σ_σ)/ちゃんが掲載しないで~。
なのに5分間でアムアムッ( ̄~ ̄)完食です(笑)。

➈植木鉢に移植した後、程よく剪定し開閉フラップを開けてセットします。

⑩フラップを閉じればこんな感じです。

今回は息子のお手伝いナシで、ママ(σ_σ)/ちゃんとのコラボ企画でした。
何を造っているのか興味津々な息子が偵察に来ました。
ここまでは見せましたが後は内緒!
トンカチと廃材で、スコップらしいです↓息子作(笑)。

ご近所の女の子2人のお誘いで、遊びに行ってしまいました。
ここからがサプライズで~す!
ここまでの完成型はこんな感じです。
サプライズイメージの通りに出来上がりました。
ではジオラマ風に撮影してみましょう。


では、赤いお屋根の小鳥の巣箱を置き、撮影してみましょう。
息子の木製ネームを付けていますが、ママ(σ_σ)/ちゃんのご意向で隠しています。

エリカ カナリクラータは入学式の満開桜をイメージしています。
巣箱は新入学する学校のイメージです。
息子もスクールバスで通学しますのでミニカーですが(笑 100円ショップで購入)。
我家の3人家族のイメージです。
作品名「2013年息子の入学式」
完成ではありません。まだオブジェを追加作製しますが今日はここまで。
エリカ カナリクラータが満開状態での入手だったので、急いで製作しました。
私とママ(σ_σ)/ちゃんからの入学記念プレゼントで~す。
残りのオブジェは時間があれば来週に3人で創ります。
戻って来た息子!この(仮)完成品を見て(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-スゴイ!
一緒に来た女の子は「私も欲しい~♪」「私の名前も付けて~」と
一緒に喜んでくれました←女の子はこういうところがカワイイです。
3人組は「○○君と○○君とボク~」って……?(゚_。)?(。_゚)?なんで…人形の選択ミスでした。
3人組は「息子とママ(σ_σ)/ちゃんと私」のはずだったのですが(笑)。
コメントを頂きました皆様・・・遅レス等スミマセンでした。
こんなの造っていました…金曜の夜から準備で、土日の2日間です。
4月9日(火)が入学式なので、次の週末は忙しくって
何もできないだろうから…。
今回は、ママ(σ_σ)/ちゃんリクエストの「赤い屋根の小鳥の巣箱」も作りました!
作り方は前回と同じなので割愛しま~す。
窓の中枠塗装は、枯れ枝を使うとGooなので、そこだけ記録。
釘穴をドリルで開けておいて、枝を挿して塗装すれば乾燥も楽です(笑)。

今回はインナー花台を造りました…アイデアは後回しで、出来上がりはコレ↓。

3個の鉢をインナーに置ける花台です。
今日の撮影用に使用した植物は…
(左) エリカ カナリクラータ(ジャノメエリカ) @698円
(右) ゴールドクレスト @298円
どちらも大好きです。
では・・・花台の製作手順で~す!
①2×4を頭中のイメージ長さにカットします(イメージで製作なので現合になります)。
基準は横幅910mmなので、計算は簡単です。
ちなみに2×4材 1820mm @298円です(3本使用しました)。
私の裏庭(青空工房)です(笑)←雨の日はお休みです。

②現合切りした建材にコースレッドのケガキを入れます。
ネジなので釘よりも組立後が頑丈です。

③脚部2セットを組み上げます。

息子が「フルーチェ」を差し入れしてくれました。

今回は息子のお手伝いはナシです。
④中棚板をセットします。
直角と平行だけは目視ですが、チェックを繰り返します。

➄天板を乗せて、歪や反りがないかを確認します。
天板は開閉式なので2枚のお見合いスキマを10mmに設定しました。
仮止めで蝶板も固定します。

➅実際に植木鉢を置き、ホルソーで3等分の位置に穴を開けます。

➆開閉が楽にできるように、左右に取っ手を付けました(100円ショップで購入)。

こんな感じで出来上がりです!

⑧屋外置きなので、お決まりの白い水性塗料で塗装します。

こんな感じで出来上がりです。

塗装が乾燥するまで…。
リクエストのお昼ご飯ができました!
「肉うどん」です(*゚0゚)ノ Oh!麺が3玉入っています←リクエスト通りです。
本来は1人前ですので、肉が足りません(大笑い)←ママ(σ_σ)/ちゃんが掲載しないで~。
なのに5分間でアムアムッ( ̄~ ̄)完食です(笑)。

➈植木鉢に移植した後、程よく剪定し開閉フラップを開けてセットします。

⑩フラップを閉じればこんな感じです。

今回は息子のお手伝いナシで、ママ(σ_σ)/ちゃんとのコラボ企画でした。
何を造っているのか興味津々な息子が偵察に来ました。
ここまでは見せましたが後は内緒!
トンカチと廃材で、スコップらしいです↓息子作(笑)。

ご近所の女の子2人のお誘いで、遊びに行ってしまいました。
ここからがサプライズで~す!
ここまでの完成型はこんな感じです。
サプライズイメージの通りに出来上がりました。
ではジオラマ風に撮影してみましょう。


では、赤いお屋根の小鳥の巣箱を置き、撮影してみましょう。
息子の木製ネームを付けていますが、ママ(σ_σ)/ちゃんのご意向で隠しています。

エリカ カナリクラータは入学式の満開桜をイメージしています。
巣箱は新入学する学校のイメージです。
息子もスクールバスで通学しますのでミニカーですが(笑 100円ショップで購入)。
我家の3人家族のイメージです。
作品名「2013年息子の入学式」
完成ではありません。まだオブジェを追加作製しますが今日はここまで。
エリカ カナリクラータが満開状態での入手だったので、急いで製作しました。
私とママ(σ_σ)/ちゃんからの入学記念プレゼントで~す。
残りのオブジェは時間があれば来週に3人で創ります。
戻って来た息子!この(仮)完成品を見て(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-スゴイ!
一緒に来た女の子は「私も欲しい~♪」「私の名前も付けて~」と
一緒に喜んでくれました←女の子はこういうところがカワイイです。
3人組は「○○君と○○君とボク~」って……?(゚_。)?(。_゚)?なんで…人形の選択ミスでした。
3人組は「息子とママ(σ_σ)/ちゃんと私」のはずだったのですが(笑)。