生もみじまんじゅう
おはようございます
もう8月ですねぇ。。
我が家の子供達は夏休み真っただ中。。
最近は、町内の子供会で行われている
「ラジオ体操」にせっせと通っております
そして、昼間は学校の「自由プール」へ。。
でもね・・・昔はラジオ体操も自由プールも
夏休み中ずっとやってた記憶があるのですが、
今じゃぁたったの10日間くらいだけ
自由プールなんて、午前午後の一日2回通ったけどなぁ
ま、そのハナシはさておき。。。
宮島のおみやげでいただいた「もみじまんじゅう」です
でも、なんだか食感がちがいますねぇ。。
ナニナニ・・・???
「生もみじまんじゅう」とな
皮がモチモチプニュプニュでしっとりオイシイ~
これまた大好きな京都の阿闍梨餅に似た食感です^^
美味しゅうございました~~
小布施堂の栗鹿ノ子
こんにちは
またまた、「おしいもの」のお話しです
今まで何度も言ってますが・・・ワタシはあんこ好き
そして・・・栗も好き^^
モンブランも、生クリームじゃなくてあんこでも良いと思っちゃうんだよね
アハハ~~~
毎年、この時期に長野の善光寺に行くばぁば。。
必ずワタシに買ってきてくれるのがこの栗鹿ノ子です。
贅沢に栗だけで練った餡に一粒栗を入れて。。。
冷蔵庫で冷やして、ちょっとづつ・・・チビチビといただいています
また、ぜひぜひ、来年もお願いしますよ~
ごま塩の親分
こんにちは
親方の、東京みやげのハナシです
毎週日曜日の夜は「マルモのおきて」を
楽しみにしていた我が家
もちろん、最後のダンスもワタシを筆頭にやってました
東京で、お台場に寄った親方。。
コレを見つけて、三兄弟へのおみやげに決めたそうです。
ごま塩の親分
もちろん、3人分
誰のか分からなくなっちゃうので、テプラでお名前シールを付けました
しばらくは「親分っ!いただきますっ!!」のごま塩ごはんです
今年もやっぱり^^チャレンジ ザ トリプル♪
こんばんは
昨日の夜、中国から帰ってきた親方。。
今朝、仕事をいただいている会社の慰安旅行の
同行に出かけて行きました
分かっちゃいたけど・・・ハードですっ
行き先は・・・鎌倉&横浜&東京
分かっちゃいたけど・・・夕ご飯は中華街です
昨日まで本場の中華料理を食べてきたんですケド。。。
でも、案外、日本の中華の方がお口に合ってたりするんだよね~
そんな親方、昼間「今、鎌倉の小町通りをプラプラしてるよ~」と。。
お一人様を満喫しているようでした
さて、ヒマなのはワタシ&三兄弟。。
この時期恒例、サーティーワンのアイスを食べに行ってきました
チャレンジ・ザ・トリプル^^
アイスをダブルで頼むと、もう一個おまけでついてくる・・・
という、ステキなサービス期間なのですよ
ちなみに、ワタシのフレーバーは。。。
ベリーベリーストロベリ―&キャラメルリボン&杏仁豆腐です
まぁ、キャラメルリボンはワタシの中の定番
初めて見つけた「杏仁豆腐」がナカナカ・・・かなり美味しかったです
そういえば、去年の今頃もおんなじネタだったなぁ。。。。。
来年の夏、また、チャレンジしたいと思いますっ
かめまんじゅう
こんにちは
今日の現場は、三男フウの幼稚園^^
番頭SくんとCAD Yukiさんが汗だくで頑張ってくれました
そのCAD Yukiさんは「CAD日記」で幼稚園で飼っている
カメの「かめのすけ」の事を記事にしているようです。
では、ワタシは・・・「かめまんじゅう」にしましょうか
このかめまんじゅうは、静岡の西部、遠州灘の御前崎地方の銘菓です。
この遠州灘は毎年多くのウミガメが産卵に訪れます。
孵化して、子カメが海に帰って、また何年か後に同じ海に戻ってくる。。
子カメの成長と、またいつかこの地に戻ってきてほしいという
願いが込められた手作りのおまんじゅうなのです。
そして、今回のかめまんじゅう。。。
出産祝いのお返しにいただいたものです。
なので「鶴・亀」でお目出度い詰め合わせになっていますね~
甘めの皮の中は、ぎっしりとこしあんが詰まっています。
ワタシの大好きあんこです
ちなみにこのかめまんじゅうの大きさは。。。
ワタシの手のひら2つ分くらい
三兄弟も大好きなので、しばらくはおやつにいただけそうです