クレマチス入院
おはようございます、塚本です。
今日は珍しく朝からの投稿です
もう2月だというのに、わが家のペチュニアは夏から途切れることなく咲き続けております
(パラパラとですが…)
日当りはかなり悪いというのに葉っぱも青々としているし…
ペチュニアって日照が必要なはずなのに不思議です
霜と寒風が当たらない場所だからでしょうが、だいぶ丈夫な品種のようですね
この分だと余裕で冬越ししてくれそうです
さて先日のことですが、お客様のクレマチスを一時的にお預かりすることになりました。
一度も花が咲いたことがないので品種もわからない、咲かせて品種を教えてほしい…とのことでした
こちらも2月だというのにこの常緑!
枝数も多く、葉も根元からわんさか出ています
まるで初夏のようにみずみずしい緑ですねえ…
見たところボタンヅルのような葉っぱですが…こんなに元気そうなのに咲かないとは?
頑張って咲かせたいと思います。。
そろそろクレマチスの植え付け時期なのでまずは3寸苗のアソートを入荷しました
今回はhfヤングなどわりとメジャーなラインナップです
月宮殿があるのがちょっと嬉しいです、大輪系で黄色の品種ってそんなにないので・・・(クリーム色ですが)。
モンタナ系のエリザベスも、やさしいピンクの小花を株一面に咲かせたら素敵ですね~
原種のハンショウヅルの一種、黒っぽい赤紫のチューリップ咲きでこれはかなり通好みかも??
ちょっと珍しい品種は4,5寸でこれから入荷予定なのでお楽しみに!
それでは今週はこの辺で・・・また来週。
素敵な素敵なお庭とバラ
おはようございます
宮﨑です(*^^)v
先週のお客様のお庭で桜が満開になっていました。
11月末から2月末頃まで次々と咲く
「十月桜」
なんですって
めちゃ綺麗でしたよ。
今回は、そこのお庭の施工に行ってきました。
昨年の晩秋頃から
このお庭の季節を肌で感じたくて
度々訪れては、お客様とお茶していました。
とっても綺麗でしょう(#^.^#)
ほれぼれしますね)^o^(
ちなみに・・・僕はバラをやってますが
季節を感じる落葉樹の多い、和風のお庭が大好きなんです
だから・・・見学に行くところと言えば
もっぱらお寺が多いですねぇ!(^^)!
しかも・・・
ここのお庭のはなれには
なんと露天風呂と囲炉裏があるんです
素敵ですねぇ・・・
中を少しだけ(・.・;)
うらやましい
まるで、どこかの旅館に行ってるみたい)^o^( いいなぁ~
ここのお宅は、お庭が大好きで
毎日、外でお食事したりお茶したりしているそうです
さてさて
今回のテーマは
「この和風のお庭になじむようなバラを植栽・剪定・誘引する」
これは、かなりおもしろいテーマでしたねぇ・・・
まぁ 今年1年では、どうにもなりませんが
3年計画でSTARTと言った感じでしょうか
バラの見せ方も
いつもの誘引と違って
ナチュラルな感じを損なわないような誘引
例えば
木に絡ませて、花の重さで自然に枝垂れさせながら咲く姿なんて
素敵ですよね。
お客様のお庭に以前から植わっているバラを剪定していたら
とっても美しいローズヒップがあったので
いっぱい摘んでみましたよ(*^^)v
ほ~ら いっぱい)^o^(
これを見ると
バラ本来の楽しみ方は
春に花を楽しんで
冬には実を楽しんで
じゃなかったのかなぁ・・・
なんて思ったりします。
まぁそんなこんなで
ここのお庭の春はどうなるのか・・・?
いろいろと試行錯誤させてもらってま~す(#^.^#)
楽しみだなぁ~
そして、昨日はそこのお家に朝から
春の打合せに
ちょうど雪が降っていたので
とっても綺麗でした。
こんな冬景色が見れてラッキーでしたねぇ(#^.^#)
どこにバラがあるかって
それは言えませんよ(笑)
全ては 「さりげなく・・・」 ですから
春になってのお楽しみ(^O^)
そうそう
ここの夜の景色も最高でしたよ
桜の間から・・・三日月
心 和みますよねぇ
ではでは 今日はこのへんで
宮﨑でした
忘れてました
昨日は久しぶりの大雪でみなさん大丈夫でしたか?
僕も会社へ出勤のとき
3回も後輪がスピンしかけました
なので・・・
土曜日の講習会は
来週の15日(土)に延期することにしました
事故にあったら申し訳ないですからね
ごめんなさい
オカモトガーデンもこのとおり
バラさんが雪につかってます。
毎日の雪は嫌ですけど
たまには・・・仕方ないですね。
冬ですもんね^_^;
それからそれから
節分の手作り巻寿司
ほんと美味しかったです。ありがとうございます(#^.^#)
美味しくってぺロッて食べちゃいました(笑)
それと
厄除けのお豆も
ちょうど歳の分だけいただきまして
ありがとうございました!(^^)!
そこで数えだしたあなた(笑)数えなくていいですよ~
これで、今年は大丈夫で~す
みなさん いつも ありがとうございます。
今日は長々と書いてしまいましたが
これにて 終わります
ではでは 今日はこのへんで
宮﨑でした
みなさん風邪引かないようにね(#^.^#)
お疲れ様です!!
岡本ガーデンの 安田です。
先日、富田林にある以前にも何度かご紹介した現場に行ってきました。
ようやく擁壁ブロックが完成しました。
これから、ディーズガーデン アルファウッドのフェンス等を施工していきます。

こちらは、家から増設した敷地に入るための階段です。
現在、形と下地はもう出来上がっています。
全体にタイルをはるので、色や柄は出来上がり次第
ご紹介させていただきます。

こちらは、タイルテラスとテラスが出来ます。
テラスには、タカショー ポーチテラスが施工されます。
現場に訪問した時には、ちょうど施工中でしたので
次回、ご紹介するときには完成した写真を載せたいと思います。

では、この辺りで失礼します。
あの木が!
こんばんは!
山下です
ちょっと訳あって予約して投稿しております
現在2月6日(木)20:36
土曜日、無事にたどり着いてるといいんですが・・・
またご報告します!
今週ですね、一本珍しい植木が入荷したんでご紹介したいと思います!
「よくぞこんなものが作れたな。」というような植木です
日本原産でけっこうお馴染みの花木
’’ヤマボウシ・源平’’
最大の特徴は一本で2色の花色が楽しめるってことなんです!
ひとつの花で白色⇒ピンク色になるという、なんて画期的な花なんでしょう
ぼくはまだ咲いてるところを見たことがないんですが、
遠目から見たら紅白のグラデーションで、きっときれいでしょうねぇ
あ~早く見てみたい!!
花芽もちゃんと付いてるし
ヤマボウシの花って実際には苞にあたる部分を鑑賞するので、すんごい長いこと楽しめるんです
「花」ではないんで傷み、というか老化が遅いんですよねぇ
ハナミズキの花も同じでとても長期間楽しませてくれますよね
ハナミズキが終わった後にヤマボウシが咲いてくるので、この2本を組み合わせれば、
春から夏前まで花をたっぷり楽しむことができちゃいますよ
シンボルツリー、お祝や記念樹なんかにいかがですかね
植込みまでバッチリサポートさせていただきますよ!
それではまた来週!
山下でした
ガーデンメンテナンス
オカモトガーデン 川上です。
こんばんわ!
今週は、 施肥 作業のため、
多数のお客様のところへ奔走しております!
当店では、工事して頂いたお客様への
アフターフォローとして
ガーデン メンテナンス というシステムがあります。
お客様の中には、せっかくきれいに作ってもらったけど
どういう風に メンテナンス すればいいのかわからないといった方々や
忙しくてなかなか ガーデニング に手が回らないといった意見が多数です。
そこで工事完了と同時にお客様に
メンテナンス の案内をさせて頂いております。
ガーデン メンテナンス と名打って
工事をしていただいたお客様には通常よりも
激安価格にて案内させて頂くという メンテナンス 契約。
契約時にどのような メンテナンス が必要か
こちらからの提案&お客様のご希望を
お打合せさせて頂きます。
内容的には
・ 剪定 ・ 除草 ・ 芝刈り ・ 消毒 ・ 施肥 ・ 樹木 、 花壇 植替
・ ウッドデッキ などの木製品の塗装 ・高圧洗浄
・その他、ご希望があれば相談の上
対応させていただきます。
契約頂いたお客様には
時期が来ればこちらから
お声掛けさせて頂くというシステム。
おかげさまで着々と契約を頂いております。
ありがとうございます。
一般のお客様でもご近所様お誘いあわせで
複数件数になりますと経費を抑えることができ
お安くできることがあります。
お気軽にお問い合わせください。