クレマチス入院
おはようございます、塚本です。
今日は珍しく朝からの投稿です

もう2月だというのに、わが家のペチュニアは夏から途切れることなく咲き続けております
(パラパラとですが…)
日当りはかなり悪いというのに葉っぱも青々としているし…
ペチュニアって日照が必要なはずなのに不思議です
霜と寒風が当たらない場所だからでしょうが、だいぶ丈夫な品種のようですね
この分だと余裕で冬越ししてくれそうです
さて先日のことですが、お客様のクレマチスを一時的にお預かりすることになりました。
一度も花が咲いたことがないので品種もわからない、咲かせて品種を教えてほしい…とのことでした

こちらも2月だというのにこの常緑!
枝数も多く、葉も根元からわんさか出ています

まるで初夏のようにみずみずしい緑ですねえ…
見たところボタンヅルのような葉っぱですが…こんなに元気そうなのに咲かないとは?
頑張って咲かせたいと思います。。
そろそろクレマチスの植え付け時期なのでまずは3寸苗のアソートを入荷しました

今回はhfヤングなどわりとメジャーなラインナップです
月宮殿があるのがちょっと嬉しいです、大輪系で黄色の品種ってそんなにないので・・・(クリーム色ですが)。
モンタナ系のエリザベスも、やさしいピンクの小花を株一面に咲かせたら素敵ですね~
原種のハンショウヅルの一種、黒っぽい赤紫のチューリップ咲きでこれはかなり通好みかも??
ちょっと珍しい品種は4,5寸でこれから入荷予定なのでお楽しみに!
それでは今週はこの辺で・・・また来週。
コメント
- 
      2014/02/11 09:39クレマチスの植え付け時期なんですか?なんで北と南でこんなに寒さが違うのでしょうね(*´д`*)
 秋田の横手は庭に2メートル以上雪があります!まだまだ花の季節は程遠いです(^_^;)
 クレマチス昨年植えた2本が楽しみなんですよ(o^^o)♪[Res]オカモトガーデンメンバー2014/02/12 07:51エムズパパさん、おはようございます。
 お庭に2メートル以上雪が積もってたらそりゃ植え付けは無理でしょうねΣ(゚Д゚)
 こちらは雪が積もること自体珍しいので、信じられない世界です…
 遅い春でしょうが、クレマチス咲いてくれるのが待ち遠しいですね(^^)
 
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/okamotogarden/trackback/170364
 
 

 
  





 RSS
 RSS
  






