石川県の能登半島。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。
旬(^O^)/
テーマ:ブログ
2011/01/27 19:10

魚へんに雪と書いて「鱈」
雪が沢山降って寒くなると捕れる魚です。
お刺身に鍋、味噌汁に味噌漬けにして焼き魚。
雄の刺身に雌の子つけで食べる。
味噌汁には、身から内蔵、頭から尻尾まで棄てるとこなし。全部食べられます('-^*)/
我が家は味噌汁が一番。
だらの三杯汁。
だらとは馬鹿の事。美味しすぎてお代わりを三杯もしてしまう程、旨いと言うことです。
外はしんしんと冷え込んでいます。鱈の味噌汁で身体の芯からあったまろう〜
コメント
-
2011/01/28 00:35冬といえば、寒鱈汁ですよね。美味しいんですが骨がいっぱいで少々大変ですが…[Res]石川のガーデンママ2011/01/28 09:23農業一年生様
寒いところは鱈汁で暖まるんですよね^^骨?骨ごとしゃぶってるんで余り気付かなかったです。骨の多い部位は焼に回しているかも?メインは頭や芯の骨にだだみ(雄の子)。勿体ないので一匹は三分割の料理で食べています^^
子供さんに食べさせるには、気遣いますよね。骨引っかけて病院行ったこともあります!
-
2011/01/28 21:29鱈 切り身しか知りません(汗)
刺身で食べた事が無いですが雌の子をつけて食べるのですか?さすが魚の宝庫の北陸!
甘エビの食べ方も教えていただきましたね^^
お味噌汁は皆OKなんですね(^-^)v[Res]石川のガーデンママ2011/01/31 08:49leonの庭様
おはようございます。
鱈はしゃっきっとした身体でなくて、ニュルンとしてるんですよ~
なので、滑って作りにくいお魚です^^ ホントに贅沢に食べ物頂いてます!
今は例年にない大雪で冬眠状態ですが、善いこと悪いこと半々ですかね! 味噌汁は温まりますよね~
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/82648
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/82648








