石川県の能登半島。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。
今晩の
テーマ:ブログ
2009/09/16 11:06

『カワハギ』と呼んでます。
ウロコではなく、皮に被われているお魚です。
煮付け、味噌汁、塩焼き、
白身魚で、あっさりしていて、食べやすいので
そしてお刺身。薄く削いで、肝はタレにして頂きます。
美味!
食べたことはないけれど、『フグ』のお造りに負けない味と思っています。
昔は、捨てられているような安い庶民派素材だったのに、今は高級魚になってしまいました!
ちなみに、またの名を『博打こき』と呼びます。
身ぐるみ剥いで、調理が始まるのでそう呼ばれるらしいです。
わっかるかなぁ〜
コメント
-
2009/09/16 11:26こちらではよく売られていますよ。
皮を剥いでね。
美味しいです。
煮つけが好きです
それにしても新鮮だな~~。 -
2009/09/16 15:54カワハギの顔は愛嬌がありますね
体のわりに口が小さくて可愛いです。 -
2009/09/16 16:50おっ!カワハギだぁ♪(魚に反応してしまいます・笑)
こちらではあんまり釣れませんが船釣りで一度だけ☆
フグの仲間なんですよね。口が細いので「エサ取り名人」です(笑)
美味しいお魚ですよネ♪ -
2009/09/16 17:48目がきゅるんとしてて、可愛いです。
それにしても・・・イッパイありますね~。
何で食べるんですか~?^^ -
2009/09/16 18:08Lisser様
そちらでも、食べるんですね~
なんだか嬉しいですね^^
煮付け、美味しいですよね~
これからだと鍋にもいいし、お造り美味しいですよ~新鮮なのが手に入ったら、チャレンジしてみて下さいね。 -
2009/09/16 18:10toledo様
そう言われてしみじみ見ると、
愛嬌たっぷりの、おちょぼ口の口紅でも付けたみたいな綺麗な紅色の口ですね~
toledo様、感性が鋭い! -
2009/09/16 18:13ブローロ様
私は、魚屋さんから釣りました^^
こちらでも、珍しい魚になってしまいました。
流石、釣りプロ!ふぐの仲間とは知らずに、ふぐに負けないとか言ってたのは、あながち嘘でも無かったと言うことですね!
淡泊なだけにどうにでもなる重宝な魚君です! -
2009/09/16 18:16グリーン造園様
はい、改めて眺めると愛嬌たっぷりの顔してますね~
捕まって、目がテンになちゃった見たい顔ですね。
一杯? このうちの数匹を買っただけです^^
お刺身にして、残りのざんは(あら)味噌汁で頂きます。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/26993
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/26993