石川県の能登半島。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。

初物。

テーマ:ブログ

魚へんに雪と書く「鱈」たら。
雪の降る厳冬の頃、冷たさに旨くなるという。
外は緩んだ気温で、雨。それでも冷たい。部屋の中で暖かい炬燵に脚を落とし、冷たい刺身は寒さにきゅっと身を引き締めて口の中で冷たく弾く。
ダダミ(白子)に残に、内臓全てほおりこむ。味噌汁です。捨てるところは無い、丸ごと一匹食べきるんです。大寒に入り体が縮こまってしまってるのが、熱い汁で一気に緩む。
お腹に届き、あったかさが、身体中駆け巡る…
あっーまいねぇー。異口同音、これしかない!!
御馳走様。それにしても、眼力バリバリの鱈。
そうやよね〜今から私の胃袋に収まるんだもんなぁ〜
大自然の命の元、慎みて頂戴候。感謝ですヾ(@゜▽゜@)ノ
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2014/01/23 10:33

    ちょっと~~~~
    この目は、鱈ちゃんの目なの~~???
    タラちゃ~~ん、こわ~~~~い~~~~)))
    切る時は瞼を閉じさせてじゃないと、切れないでしょ~!

    鱈の刺身って食べたことないです、、、。
    2014/01/23 13:30
    Akeminさん

     そうなんですよ~ ど迫力の目力~

    鱈は鱗が目立たない言うのか皮って表面。そしてツルツル滑ってとても捌くには苦労するんです。軍手をはめてする時もあるんですよ。


    タラの身は白身で柔らかいので、包丁の切れ目がバシッとは出ません。どちらかというと鱈っと、だらっとした感じです。食べやすいですよ。昨日のは♂でしたから白子。雌でしたら鱈子。贅沢な食べ方は、雄雌二匹買って、雄の刺身に雌の鱈子で子ツケをして、刺身で食べるんです。
     二匹かっても食べきれないので、雄を買って、鱈子だけをバラで買ってまぶして子ツケにします。もしくは子ツケにして売ってるのを買います^^

  2. 2014/01/23 11:30
    ハハハ~、この眼力怖いね!

    今、鱈おいしいですよね♪
    近くに、威勢のいいお兄ちゃんが目の前で魚をさばいている店があります。買いますよ、鱈を1匹丸ごとさばいてある皿盛りを(*^_^*)
    我が家では鍋物か煮付けにします。味噌汁も美味しそうね!
    2014/01/23 13:38
    peony-purpleさん
     
     鱈の旨さをご存じで!
    鱈はホント丸ごと食べられますものね~
    我が家は刺身より、味噌汁派。美味しくて必ず、おかわりします。昔、三回もおかわりするのもあって、「だらの三杯汁」と言われました。
     ダラとは、能登ではあほとか馬鹿を指すのですが、今頃は二つの掛詞なのかなって思ってます。
    一つは美味しくて鱈汁を三杯もおかわりすることを訛っていってる。
    もう一つはダラやから、なんも考えなしで三杯もおかわりする。その両方かなって!

    我が家は味噌汁一番、二番は刺身、切り身を残して味噌漬けにして焼いて食べる。鍋はあまりしないです。
    二番でも刺身にして、残りは味噌汁っていうことなんですが。節約料理かも?

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/169206

記事テーマ一覧

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/09      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
17位 / 2459人中 up
ジャンルランキング
11位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク