石川県の能登半島。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。
海有り山有り緑有り。お庭の仕事で日々癒されています。
講師!
テーマ:ブログ
2011/11/28 17:35
小学校で講師。
初体験です、先生気分。
租税教室の講師が回ってきました。
去年は講師役に連れだって見学気分で参加してたのが、今年はとうとう順番で講師役。
資料等が準備はされてるものの、小心者の私にはプレッシャー!
改めて自分の言葉で授業が進められるように、資料つくりから・・・・・

人に教えるということは自分が勉強しなければできない。まして小学生に教えるとなると、言葉一つにしても考慮しなくてはならない。
言葉だけでなく、図や絵で見てもらうといいかも? 時間配分を決めて。学校との事前打ち合わせっていらないの?人数は?
打ち合わせに行って来ました。一人で予告なしで。

税というものを知ってもらう社会科の授業。
クイズとビデオで楽しく学んでもらう!という目標。
税金のある町、ない町で違いに気付き、税金の働きを知ってもらう。
あっという間の45分。お客様へのプレゼントは違う緊張感!
100近い瞳を真剣に受け止め、反省点一杯の初経験を終えました。

一番うけたのは、一億円のレプリカに触れた時でした。
私のまとめ
小学生のみんなができること。
税金で賄われていることに感謝して、身の回りにあるものを大切に使うこと。
初体験です、先生気分。
租税教室の講師が回ってきました。
去年は講師役に連れだって見学気分で参加してたのが、今年はとうとう順番で講師役。
資料等が準備はされてるものの、小心者の私にはプレッシャー!
改めて自分の言葉で授業が進められるように、資料つくりから・・・・・

人に教えるということは自分が勉強しなければできない。まして小学生に教えるとなると、言葉一つにしても考慮しなくてはならない。
言葉だけでなく、図や絵で見てもらうといいかも? 時間配分を決めて。学校との事前打ち合わせっていらないの?人数は?
打ち合わせに行って来ました。一人で予告なしで。

税というものを知ってもらう社会科の授業。
クイズとビデオで楽しく学んでもらう!という目標。
税金のある町、ない町で違いに気付き、税金の働きを知ってもらう。
あっという間の45分。お客様へのプレゼントは違う緊張感!
100近い瞳を真剣に受け止め、反省点一杯の初経験を終えました。

一番うけたのは、一億円のレプリカに触れた時でした。
私のまとめ
小学生のみんなができること。
税金で賄われていることに感謝して、身の回りにあるものを大切に使うこと。
コメント
-
2011/11/28 17:58namiさん
先生って大変だとつくづく・・・・45分授業に二日間勉強しました^^
ちなみに一億円の重さって何キロあると思うかな?
って質問しましたよ~
「はい、答えは10kgです」「結構重いんですよ~」
女子では持てない子どもさんもいまいした。 -
2011/11/28 17:58お疲れ様でした^^
どう教えたら解りやすいかって考えると,自分が気づくことイッパイありますね。
ママさんの語り口ですと、生徒のみんなは退屈せずに楽しい授業だったと思います\(^^)/
[Res]石川のガーデンママ2011/11/30 10:16ナナハンパパさま
頼まれごとは試されごと。お引き受けは致しましたが大変でしたが、いい経験をさせていただきました
-
2011/11/28 18:12すっご~い、講師ですか?
それはそれはお疲れ様です^^
人に教えるって違う能力が必要ですよね。
まして、相手が子供だと、又難しそうですね。
真直ぐな眼差しで見られたら、
私ならそれだけで頭真っ白になっちゃいそうです ははっ。
でも、私もママさんの授業聞いてみたかったなぁ~^^[Res]石川のガーデンママ2011/11/30 10:19hory garden様
貴重な経験でした!
時間通りに進められなかったことやら、反省点は一杯です。
プレゼンにも通じるものがあり、勉強させてもらいました。
-
2011/11/28 22:30ママさん先生になったんですね~
一億円のデプリカで皆緊張がほぐれ 楽しく遣れたんじゃないでしょうか~・・・
長女が4年生の時に一日先生を頼まれ かんちゃん遣りましたが わが子の前でちっくと恥ずかしかったですね~
でも自分の好きな 小鳥に付いての授業を遣ったんで意外と楽しく出来ましたよ~[Res]石川のガーデンママ2011/11/30 10:20かんちゃんさま
レプリカは盛り上がるので、授業が終わってからのお楽しみに置いとくんですよ~ そうしないとレプリカしか見えなくてほかの話は上の空になるそうです^^
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/111123
http://blog.niwablo.jp/niwamama/trackback/111123