表現舎は 株式会社プランニューエフが掲げたのぼり旗。
誰もが気づかないようなこともプランニングによって光を当てる。
そんな表現者(プランナー)集まる会社です。
誰もが気づかないようなこともプランニングによって光を当てる。
そんな表現者(プランナー)集まる会社です。
2年ぶりの☆
    テーマ:釣りバカ日誌
    
        2012/09/25 05:04
  
    ブログの記事テーマの「釣りバカ日誌」。
その数「4」で止まったままなのは、あの大震災で大好きな釣りを封印してたから。
伯母の被災で住宅の改修工事までの間とその行き帰りに寄った東松島市の野蒜地区。そして角田の実家の帰りに見た亘理町の鳥の海を覗いただけで海に行く気持ちにはなかなか成れずにおりました。
特に足繁く通った牡鹿半島や女川以北の南三陸の海は、その一つ一つの小さな漁港の堤防のコンクリートを見ただけも「あそこだっ!」と分かるぐらいに☆(笑)
沿岸部は確かに片付いた感はあるものの、その復興にはまだまだ時間が掛かることが実感される日々。
ずっと携帯に入れてた「お気に入り」の石巻は津田釣具店の情報が最近更新され始め、店舗を建て直しガンバってるんだと知り☆
鳥の海でカレイ釣りでいつもお世話になってた「きくしん丸」さんも去年から遊魚船をいち早く復活されて船を出している☆
先日知った「南三陸釣りブログ」の方は震災以降、各港の様子を伝えながら釣り情報を発信している。
マナーを守りながら釣りを楽しむことに漁業関係の人たちも、むしろ以前のように楽しんでもらうことに期待を持ってるとのこと☆
今年の秋には竿を出そうかと思ってたし、あの三陸の海を実際に見に行かないと。そして、なによりハゼが釣れてるという情報に腕がプルプル♪(笑)
石巻は万石浦へ、ハゼ釣り釣行を決めました!
こんなのも食べたりした釣行記は次回にネ♪
(ひっぱって記事テーマ数を「4」から「6」にしちゃいましょう~☆・笑)
  
  
その数「4」で止まったままなのは、あの大震災で大好きな釣りを封印してたから。
伯母の被災で住宅の改修工事までの間とその行き帰りに寄った東松島市の野蒜地区。そして角田の実家の帰りに見た亘理町の鳥の海を覗いただけで海に行く気持ちにはなかなか成れずにおりました。
特に足繁く通った牡鹿半島や女川以北の南三陸の海は、その一つ一つの小さな漁港の堤防のコンクリートを見ただけも「あそこだっ!」と分かるぐらいに☆(笑)
沿岸部は確かに片付いた感はあるものの、その復興にはまだまだ時間が掛かることが実感される日々。
ずっと携帯に入れてた「お気に入り」の石巻は津田釣具店の情報が最近更新され始め、店舗を建て直しガンバってるんだと知り☆
鳥の海でカレイ釣りでいつもお世話になってた「きくしん丸」さんも去年から遊魚船をいち早く復活されて船を出している☆
先日知った「南三陸釣りブログ」の方は震災以降、各港の様子を伝えながら釣り情報を発信している。
マナーを守りながら釣りを楽しむことに漁業関係の人たちも、むしろ以前のように楽しんでもらうことに期待を持ってるとのこと☆
今年の秋には竿を出そうかと思ってたし、あの三陸の海を実際に見に行かないと。そして、なによりハゼが釣れてるという情報に腕がプルプル♪(笑)
石巻は万石浦へ、ハゼ釣り釣行を決めました!

こんなのも食べたりした釣行記は次回にネ♪

(ひっぱって記事テーマ数を「4」から「6」にしちゃいましょう~☆・笑)
コメント
- 
      2012/09/25 08:05釣りバカだったのですね(^^)/ シラナカッタ(^^;
 過去のも読ませてもらいました!
 大きいのが釣れたり、沢山釣れると楽しそうですね♪
 
 私は釣りでイイ思い出が在りません・・・(T_T)
 また大漁記事、期待しています!!
 
- 
      2012/09/25 09:33『楽しめる日』が来るといいですね~~ヽ(^o^)丿♥♥♥
 
 記事待ってます!
 
 
 あっ。。。パン屋さんも、お忘れなく!(^o^)丿♥
- 
      2012/09/25 19:30釣り解禁ですね^^
 もっぱらサビキの私ですがピクピク、竿に伝わる振動は良いものですね
 大漁でありますように(^o^)/
- 
      2012/09/25 21:17そっかぁ!釣りバカも。。。(失礼
 やっぱり釣りを出来ない日々が続いたのですね。
 趣味が楽しめないのは悲しい事ですね。
 でも、やっと出来ましたかぁ〜♪良かったですね〜♪
 
 昨日、イシモチ!?の焼き魚を食べて美味しかったです♪
 イシモチ!?あんま知らない魚ですけど、宮城でもつれるんですか?
 なんて事を聞いてみました。。。笑
- 
      2012/09/26 01:43東松島市の野蒜地区。震災直後、最初に訪ねた被災地です。かつての街並みの復興、願っています。
- 
      2012/09/26 06:29ナナハンパパさんへ
 おはようございま~す♪
 
 以前のも読んでくれたんですねぇ~☆
 
 ありがとうございま~す!
 
 真冬でも夜釣りに平気で行ってた釣りバカでしたぁ~(笑)
 
 これから少しずつ、通ってた海の様子もアップしていきたいと思ってま~す☆
- 
      2012/09/26 06:33シフォンケーキさんへ
 釣れましたよぉ~♪
 
 後でアップしますからねぇ~☆
 
 あはっ! あのパン屋さんですネ☆
 
 K様終っちゃう前に取材に行かないと~!(汗)
 
 
- 
      2012/09/26 06:37すずらんさんへ
 おはようございま~す♪
 
 震災前に通った全ての港で「釣り」を以前のようにできたら、きっと「復興」出来たことになるのかなぁ~☆
 
 2年ぶりに楽しませて頂きましたよぉ~♪
- 
      2012/09/26 06:43花子さんへ
 おはようございま~す♪
 
 釣りにハマッたハマちゃんで~す(笑)
 
 淡水が混ざった汽水域にハゼドンは居ま~す☆
 
 お魚嫌いなのは残念ですなぁ~。
 
 貝は大丈夫なのカイ?!(笑)
 
 ホタテの隣は焼き鳥じゃなくてツブ貝の串焼きだよぉ~☆
 
 焼き鳥に似てるけど~。 あははっ~~~
- 
      2012/09/26 06:49leonの庭さんへ
 おはようございま~す♪
 
 解禁いたしましたぁ~☆
 
 今の時期、こちらでもサビキで小アジが釣れますがleonの庭さんが釣ったのより小さいかなぁ~?!
 
 ルアーで数釣りが出来るメバルも楽しいですよん♪
 
 この場所では初めてのハゼ釣りでしたがハゼ天にありつけましたぁ~☆
- 
      2012/09/26 06:55あんず♪さんへ
 おはようございま~す♪
 
 じっとアジトに飾ってあるロッドケースを眺めてますたぁ~(笑)
 
 一生楽しめるという「釣り」も出来なくなることもあるんですねぇ~。。。
 
 でも、また楽しめそうで~す☆
 
 イシモチはこちらでは7~9月ぐらいに釣れま~す。
 
 白身で美味しいですよねぇ~♪
 
 夏の夜に砂浜で投げ釣りで釣ってましたよん☆
 
 釣り上げると「グゥ~~」と鳴くんですよぉ~。
- 
      2012/09/26 07:00農業1年生さんへ
 おはようございま~す♪
 
 そうでしたねぇ~。
 
 「わたす」も伯母宅からの帰りに一度寄ってみましたが。。。
 
 まだまだガレキだらけで松林が無くなった景色を思い出します。
 
 そろそろ海沿いたどって現在の様子もお伝え出来ればと思ってます☆(釣竿持ってネ♪・笑)
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/macha/trackback/135651
  http://blog.niwablo.jp/macha/trackback/135651
 
  
  

 RSS
 RSS
  






