信州信濃の里から、クリスマスローズ、クレマチス、バラを中心に山野草まで植物の、楽しみ発信。
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
クリロー希望の花芽・・・そして平和!!
テーマ:クリスマスローズ
2010/12/07 07:01
クリスマスローズの花芽って・・・・いつも不思議だな~って思うんです~。。そして、元気や希望ももらっています~。。(ちょっとおおげさ?)^^v
葉と葉の間からでて来ました~。。正統派!!

こちらは、変則パターン!!

脇芽パターン!!

そして、いきなりニョキニョキ~。。

なんでこんなに多彩なんだろ~って、いつも思います。。
花芽の出現『不思議だ~』
変則パターン・脇芽パターン・いきなりニョキニョキは、開花2~3年以上の株に見られますが~。。
正統派!!にもいろいろ有って・・・「葉と葉の間から出て来るパターンの画像」の様に出て来る(ちょっと休憩^^)花芽のほかに・・・・・・
葉と葉の間から出て来るんですが~。。葉から剥がれるようにして現れる花芽も有りますよね~。。形はまるで・・・三角・四角でもなく(^^)ワラビの様な感じで~^^)vでて来ますよね~。。
きっと・・・何世代もの交雑を繰り返しているクリスマスローズですが、原種(自生地)からの遺伝というメッセージに、何かが有るんでしょうか~。。
これも個性なんでしょうが・・・・・
最近は、売れるクリスマスローズへの改良や、売れ筋を創って消費者がブームにあおられてしまう傾向が有るように思います。。それもいいのですが、クリスマスローズにしっかりと向き合って、自分の好きな花に出会えたら幸せだと思える花選びも大切な事だと思います~。。

クリスマスローズの故郷(自生地)には、いまだに戦争の爪跡が有ると聞いています。。私たちをを楽しませてくれるクリスマスローズに・・・そして、クリスマスローズを通して何か出来ないものかと思います~。。クリスマスローズの花芽を見ると・・・いつも考えてしまいます~^^
花を楽しめるのも平和なんですね~。。

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
葉と葉の間からでて来ました~。。正統派!!

こちらは、変則パターン!!

脇芽パターン!!

そして、いきなりニョキニョキ~。。

なんでこんなに多彩なんだろ~って、いつも思います。。
花芽の出現『不思議だ~』
変則パターン・脇芽パターン・いきなりニョキニョキは、開花2~3年以上の株に見られますが~。。
正統派!!にもいろいろ有って・・・「葉と葉の間から出て来るパターンの画像」の様に出て来る(ちょっと休憩^^)花芽のほかに・・・・・・
葉と葉の間から出て来るんですが~。。葉から剥がれるようにして現れる花芽も有りますよね~。。形はまるで・・・三角・四角でもなく(^^)ワラビの様な感じで~^^)vでて来ますよね~。。
きっと・・・何世代もの交雑を繰り返しているクリスマスローズですが、原種(自生地)からの遺伝というメッセージに、何かが有るんでしょうか~。。
これも個性なんでしょうが・・・・・
最近は、売れるクリスマスローズへの改良や、売れ筋を創って消費者がブームにあおられてしまう傾向が有るように思います。。それもいいのですが、クリスマスローズにしっかりと向き合って、自分の好きな花に出会えたら幸せだと思える花選びも大切な事だと思います~。。

クリスマスローズの故郷(自生地)には、いまだに戦争の爪跡が有ると聞いています。。私たちをを楽しませてくれるクリスマスローズに・・・そして、クリスマスローズを通して何か出来ないものかと思います~。。クリスマスローズの花芽を見ると・・・いつも考えてしまいます~^^
花を楽しめるのも平和なんですね~。。

↑にほんブログ村参加してます~

↑にほんブログ村参加してます~

↑ブログラム只今参加してます~

↑人気ブログ只今勉強中です~!
コメント
-
2010/12/07 12:30!!!Y、花芽はないないって言ってたけれど
そんな感じの子はイエローについてます。
下記事の様に赤いのが花芽なのかなぁって思ってたのですが
そうでもないのですね…なるほどです!
穿り返すわけにはいかないけれど、大きくなってくるのを
楽しみに楽しみに待ってますね♪
何か嬉しくなってきたぁ♪
でも、本当にこうやって花を愛でられるのも平和だからですよねぇ(Y) -
2010/12/07 16:24じゃんじゃか芽が出てきましたね~
明日おはなも観察してみますっ!
-
くま☆やん2010/12/07 21:09こんばんは!!
私にはタケノコに見えます^^
しかし植物の生命力にはいつも驚かされます。。
「もうダメか・・・」と思っていた株でも
赤いプックリとした芽が出てきたときの感動;;
どんなに嬉しい事か。。
自生地も紛争により立入れない地域もありますからね・・
ウィル・マクルーウィン(WM)氏達により原種の分類も
進んでいますが「戦争」という高い壁に阻まれていますね・・・。
私たちがお祖父ちゃんになる頃には新種発見なんて事あるのでしょうかね・・・。
一時のブームは去った感はありますがまだまだ
高嶺の花といったとこでしょうか・・・。
まだまだ転売屋みたいなのもいるし・・・
でも私たち愛好家が何かしらのアクションを起こしていかなきゃいけないんでしょうね~きっと^^ -
2010/12/07 23:09hory garden Yさん
「希望の花芽」な~んて言ってられませんよ!!
ですから、あれだけクリスマスローズが咲く自生地に、植物学者が育たないんですね。。
文化は平和が有ってこそと・・・思うのですが~^^v
それにしても、クリスマスローズの花芽・・・あと少しで見られるんじゃないでしょうか~。。 -
2010/12/07 23:12おはなさん
そろそろ・・・クリスマスローズも気にしてみてくださ~い^^v
変化を見るには、いい時期だと思いますよ~^^v -
2010/12/07 23:25くま☆やんさん
ブームの花・・・あまり興味はありませんが、なぜか持っています~。。
しかし、花を見て味わいのある花だとは、なかなか言えなくて・・。。
初めて・・・自分で交配した花が咲いた時の感動は今も忘れる事が出来ません。。愛着を持てる花が、自分にとっていい花だと思っています~。。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/77595
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/77595