知らなかったけど
テーマ:ブログ
2011/06/03 17:08



カブと同じように地面の中で半分くらい大きくなるのかと思ってましたけど
どうやら違うみたいです
茎の部分が玉ねぎさんみたいに膨らんで
くるみたいです
成長がなんだか楽しみ~~~ぃ

早く大きくなぁ~れ


クレソンと戦う
テーマ:ブログ
2011/05/18 00:27

水郡線の線路を越えていくと
ちょっとした山の木陰に美味しそうな湧き水が流れている
そんな位置にある我が家の庭は
自然がいっぱいなのですよ
わさびやさんから4年ほど前に取り寄せたわさびは一年に一度
食べる程度ですがそれなりに美味しいです
クレソンは根をスポンジのようにしっかりと張っていて背丈も80センチほど
もう・・・重くてたいへん
泥んこになりながらの2時間
そんな作業も
こんな方たちの応援があるので
癒されるわけです


今年も元気にしていたサワガニさんです
昨日は


可愛らしい子ウサギちゃん
いったいどこで暮らしているのかしらぁ~と不思議です
山奥でもない所に住んでいるんですよ・・・・
ほんとうに

エコな額縁ガーデン
テーマ:ブログ
2011/05/15 23:21

震災後の家の片づけででた額縁をいただいてきた
こんなひらめき


重い腰を上げて本日挑戦

一番に決心が付かなかったのはねぇ~
お花を植える入れ物と額との関係だったんだけど
ペットボトル4本分を繫げて使う事にしました

同じ感じのペットボトル(ソウケンビチャでした)両脇は底は抜かないで
二本分は底を抜いて接続して
白いスプレーでペイント

つなぎ目はホチキスと針金で固定して
額とはモクネジで固定
土を入れて好きな彩と植栽で植え込みました

橡の花も咲き始まりました

コールラビ
テーマ:ブログ
2011/05/02 17:51


こんなにたくさん発芽した


たくさん食べられそうだぁ~なんて
もう食する算段をしている


そもそもこの種を蒔いてみようって思ったきっかけだって
煮ても生でも美味しいって書いてあった(乗りやすい性格だ(^_^;))
日記で記録・・・・・
これって結構役立つ
種の袋の写真のように成長してくれることを願って
再び
収穫収穫で写真を載せられたらいいなぁ~~~

そんなこんなの季節
ジャーマンアイリスが咲きはじまりました

携帯片手にジャーマンアイリスを撮っていたら
今年初めての
カゲロウを発見

最近はほとんど見かけなくなったカゲロウです
この時期に見かけるなんて・・・・・と不思議
ということでコールラビの成長はこうご期待

紫キャベツスプラウト
テーマ:ブログ
2011/04/01 01:28

思い出して
今スプラウトを栽培しなくていつするんだい・・・・と言い聞かせつつ
栽培開始


種が割れて
胚芽が見えてきた時はもう~ワクワクするものです

こんな感じになると
更にワクワク

明日の夜はサラダで食べれるかしら~なんて
思うスノードロップです

復帰
テーマ:ブログ
2011/03/15 23:39
11日の震災以来停電と断水でしたが
昨夜4日ぶりに電気と上水道が復帰いたしました
昨夜4日ぶりに電気と上水道が復帰いたしました
どきどき
テーマ:ブログ
2011/03/09 22:58
朝は
差し込んで来る陽射しの影の長さで
季節を感じたりする

挿し木をしたゼラニュームが赤い花を咲かせた
こんな様子を見て
思います
一番春を待っているのは
眠っていた植物達かもしれないってね
そして・・・・
そのワクワクが伝わってくると
この私だって
なんだか嬉しい気持ちになって
いいなぁ~なんて思って
しあわせってこんなことだって思う
それが
新鮮で好い

珈琲の残りをすすり終える頃
窓の外に
野鳥が入れ替わりやって来て

音の無い向こうの時間で
流れている風景が好い感じ
それでも
鳥たちにもいろいろある
りんごをめぐって
闘争があるけれど
戦いはしない
上手にたち振る舞い場面場面で食してまわる
雀とカラスを除いた
3種類の野鳥を本日は観察
かなりわくわく
差し込んで来る陽射しの影の長さで
季節を感じたりする

挿し木をしたゼラニュームが赤い花を咲かせた
こんな様子を見て
思います

一番春を待っているのは
眠っていた植物達かもしれないってね
そして・・・・
そのワクワクが伝わってくると
この私だって
なんだか嬉しい気持ちになって
いいなぁ~なんて思って
しあわせってこんなことだって思う
それが
新鮮で好い

珈琲の残りをすすり終える頃
窓の外に
野鳥が入れ替わりやって来て

音の無い向こうの時間で
流れている風景が好い感じ
それでも
鳥たちにもいろいろある
りんごをめぐって
闘争があるけれど
戦いはしない
上手にたち振る舞い場面場面で食してまわる
雀とカラスを除いた
3種類の野鳥を本日は観察

かなりわくわく

