◆小さい庭の春の花ブログ
熊本エクステリア&ガーデンの専門店 タップハウス
YUMI です
4月16日~17日のエクステリア相談会へのご来場、
ありがとうございました~!
アウトレットのピンコロ石やレンガ等販売の売上は、
昨日、日本赤十字に東日本大震災の義援金として送りました。
これからも、このような活動を続けていきたいと考えています。
一日も早く、皆様が元の生活に戻れますように...
春だというのに...今日の熊本は、少し寒いです...
皆さんのところは、どうでしょうか?
今日も庭の花たちをご紹介します~*
春になり、新芽が眩しい!?庭の主...セダムのフクロウです。・。☆

この角度からが、いちばんカッコイイみたい!?
頭の多肉が枯れてしまったので、何か物足りない感じ..(^_^;)
クローバーのティントネーロの花は、
シロツメクサをゴージャスにした感じの花です...
冬越しした..丈夫なティントネーロは、葉も美しい~。.:*:・'°

ハーブのチャイブは、蕾をいっぱいつけています~*
ピンクの花がかわいいんですよ~!
私のチャイブは、毎年..
花が終わる頃にアブラムシがたくさんつきます...
きっと、株が疲れてしまうんでしょうね!
紫のスイトピーも咲いています♪
赤いスイトピーもかわいいけど...
紫もステキでしょ!

去年植えた淡い黄色のチェリーセージも
花が咲き始めました~.・.・:☆

チェリーセージも色の種類が増えましたね!
こちらは、冬越しした..強~いカイガラ草♪
草丈が低いままなんです~!

冬の間は、蕾が枯れて花が咲かなかったので...
今度の蕾に期待~*
小さい庭の春の花ブログでした~!
(^-^)ノ~~いつもありがとう~☆’.・*.・:★’.・*.・:☆’.・*.・:★
コメント
-
2011/04/19 16:43こんにちは。セダムのふくろうさんすてきです~。
私もやってみたいです。ワイヤーのリスのトビアリーを
もっているので私にも出来ないかな、無理でしょうか。[Res]タップハウス2011/04/21 14:49ミノリさん
リスのトピアリーもきっとかわいいですよ~^^
作る時は、根気がいるけど・・
後の管理は楽です!
頑張って作ってみませんか~♪
-
2011/04/19 22:13セダムのフクロウ やはり可愛いです
ツメクサをアップでみると違う花のようです
綺麗に撮れていますね。
来週から、長野の同業者4社で、売り上げの
一部を震災の為に使ってもらおうと決めました
小さなことでも、できることを続けていきます。[Res]タップハウス2011/04/21 14:56toledoさん
長野は、同業者で話し合いをするんですね!
穏やかな県民性で、羨ましいです・・
熊本は、同業者で・・という事はないんですよ・・
なかなか難しいです。
-
2011/04/20 00:05今日は寒い一日でしたね。私の庭にもようやく花芽が見えました。来週には念願の春咲きが見れそうです。[Res]タップハウス2011/04/21 14:59農業1年生さん
そちらも寒い日だったんですね!
農業1年生さんの庭ももうすぐ・・春ですね^^
-
2011/04/20 08:49久しぶりのチャイブのお姿っ^^
おぉ~つぼみっ!
写真でしか見たことなかったチャイブが
ちい庭にも咲くっと思うとっ・・・
うれしくなっちゃいますっ(ウフフ)
なぁ~るほど・・・花後にアブラムシっ(ゲっ)
なんですねっ(汗)[Res]タップハウス2011/04/21 15:05ちいちゃん
うちのチャイブ・・明日には咲くかも~^^
かわいいですよね~♪
ちいちゃん宅ももうすぐですね!
アブラムシ^^私のだけかも・・
気にしないで・・ね!
-
2011/04/20 11:24やっぱり 暖かですね♪
スイトピーの紫が鮮やかで綺麗☆
カイガラソウの冬越し おめでとうございます^^
ドライも楽しめてお得でyumiさんのアイデア活用も期待していますね~[Res]タップハウス2011/04/21 15:09leonの庭さん
カイガラソウが冬越しするなんて・・知りませんでした~
強い花なんですね^^
ドライの活用法・・う~ん・・
それが問題!
-
2011/04/20 19:27ふくろうちゃん、可愛い!最高ですよ~
毎日、声掛けしたくなります^^
わぁ~ 色とりどりのお花たち。どれも早いです!
寒いと言っても、気温が違いそう。昨日は一時ヒョウが降りました。サブッ^^身体が気温に付いてけないです。[Res]タップハウス2011/04/21 15:12石川のガーデンママさん
そちらは、ヒョウが・・・
ほんとに・・寒い!といっても気温が違うみたいですね!
フクロウは、日に日に丸くなっています^^
時々、散髪するだけだから楽です~♪
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/3681115/trackback/90483