手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
初すべり 蔵王
テーマ:ブログ
2010/12/17 18:48
待望の雪が降りました。
山形県蔵王温泉スキー場です。

火口の内側がスキー場になっています。温泉街は火口の中になるのかなぁ?

降ったとはいえ30cmしか雪がないので、一部のみオープンです。

半年ぶりの雪の感触

自然が造る、アートです

ここから上が、あの有名な樹氷原帯です。ここ数年は、標高1700m付近にしかできなくなっているようです。
樹氷(アイスモンスター)には、いつ会えることやら…

山形県蔵王温泉スキー場です。

火口の内側がスキー場になっています。温泉街は火口の中になるのかなぁ?

降ったとはいえ30cmしか雪がないので、一部のみオープンです。

半年ぶりの雪の感触


自然が造る、アートです


ここから上が、あの有名な樹氷原帯です。ここ数年は、標高1700m付近にしかできなくなっているようです。
樹氷(アイスモンスター)には、いつ会えることやら…
コメント
-
2010/12/17 20:16すごい雪ですね~*
私は、いまだにスキーの経験がないんです~(゚_゚i)
木に積もった雪が、きれいですね♪
寒くないですか?寒いですよね!
まるで、別世界をみているようです・・
スイスイとかっこよく滑れたらいいけど・・
スケートもヘタで・・(^_^) *YUMI*
[Res]農業1年生2010/12/18 01:12そんなに寒くも無く、といっても-8℃くらいかな。風も無くお日様も顔を出し始めたので、最高のコンディションでしたよ。晴れると景色とか氷の造形とか、自然の美術館にいるみたいです。
-
2010/12/17 21:53素敵な雪景色ですね
山に出かければ似たような景色が見れると思うけれど
なかなか行く機会がありません
子供が家を離れたからはスキー場に行っていません
[Res]農業1年生2010/12/18 01:15山形市は周囲を山に囲まれていますので、長野市に似ているかもしれないですよ。でも、長野のような高い山はありません。もう少し雪が落ち着けば、子どもたちと出かけます。今では子どもたちから、「SKI行こう!」って誘ってきますから…
-
2010/12/17 22:54すご~い!(^^)!
あこがれの蔵王です!
モンスターに会いたいなぁ~♪
スノボ派のワタシですが、子供が産まれてからはスキー場へ行った事がありません(涙)
子供達をスクールへ入れて・・・親は滑り放題~
夢だな~~(^.^)/~~~[Res]農業1年生2010/12/18 01:31家族で雪遊びって、なかなか大変ですよね。私は子どもたちとSKIがしたかったので、嫌われることは全てふたをして、楽しい事として印象付けるようにしてきました。はじめはおぶって滑ったりもしてました。3歳でプラスキー、今ではコブコブ大好きになってしまいました。雪の閉ざされること無く、アクティブに遊びま~す。
-
2010/12/18 00:09うあお~~別世界ですね~
スキー場は見たこと有りますが 残念な事に積もった雪はまだ・・・
一度は滑ってみたいです~~
今朝の高知は今年一番の冷え込みで 薄氷が観測されたと新聞に出てましたよ・・・
寒い一日でした~[Res]農業1年生2010/12/18 01:21高知県にも一ヶ所、スキー場ありましたよね。たしか「天狗高原」でしたっけ?ここ蔵王は中国、台湾?あたりの観光客が多くなっています。今日も「フォト、フォト」と何度も言われ、しゃしんを撮ってくれといってるんだと思ったら、いきなりスキーを奪われポーズをとるおやじさん??どうも、小道具を貸して欲しかったらしいのです。30cmほどの雪でしたが、それぞれが楽しめたひとときでした。
-
2010/12/18 00:21蔵王なんだぁ~
一度行ったよ
初夏の季節だったけど
お釜のあたりは濃霧で残念ながら
観る事は出来ませんでした
素敵な雪景色
これからも楽しみにしているよ♬[Res]農業1年生2010/12/18 01:24蔵王は宮城と山形にまたがっていて、お釜は宮城の領域でした。スキー場はどちらにもありますが、山形蔵王ほうが強酸の温泉もありお勧めで~す。四季問わずガイドしますよ。遊びにいらしてください!
-
2010/12/18 22:43あぁ~ここのコース知ってるぅ~
昔このへんを何回滑ったことか。
どうして吹雪でも平気でガンガン滑れたのかなぁ。
今ではあり得ない~。(猫になりました。)
農業一年生さんは毎年何回か行かれるのですか?[Res]農業1年生2010/12/18 22:48は~い
私の庭ですから…?
-
2010/12/19 14:25いいですねぇ~
スケールが違います!
[Res]農業1年生2010/12/19 17:07シーズン中は、銀世界と青空はなかなか見ることが少ないです。それだけ自然環境が厳しいのですが、こんな日にたまにめぐり会えるから、やめられないんですよね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/78957
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/78957