手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
何に見える? カイジュウ ランド
テーマ:地域情報 山形
2014/01/30 19:43
春先の様な、穏やか~な天気でした。
声が聞こえてきませんか
自然が育むカイジュウくん
皆さんは、何に見えますか
気温マイナス2度
春
今日、またひとつ年輪が増えてしまいました。
声が聞こえてきませんか
自然が育むカイジュウくん
皆さんは、何に見えますか
気温マイナス2度
春
今日、またひとつ年輪が増えてしまいました。
コメント
-
2014/01/30 20:20怪獣君達
今まで固まってた体に 大きな背伸びをして
春の息吹き感じてるのでしょうか?
それとも 解けてしまう 解けてしまうと叫び始めましたか?
でもまだまだ 怪獣君は頑張るのですね[Res]農業1年生2014/01/30 22:53今年の寒波は長続きしないようで、カイジュウくんたちは確かに大きく立派なのですが、まだこの季節ならシベリアの季節風を受けて、荒々しさがあるはずなのですが…
何故か今年は、2月の下旬の様な丸ぁるい体型なのです。今年の季節を占うかのような、カイジュウくんたちです。
-
2014/01/30 22:10山形はこれがあるから凄いですよね!怪獣まさにその通りです♬*゜
横手も最近は晴れ間が見えてり雨だっりで、気候に変化が見えてます![Res]農業1年生2014/01/30 22:54先ほどから、風雨が強くなってきました。一時的に荒れ模様かな?
-
2014/01/30 23:10えええ~~~!!”
1/30生まれなんですね~~~
おめでとう~~~!!”
うちのは1/16生まれです!!”
自分と同級生なので 54歳になりました~~~!”
ははははは~~~!”
[Res]農業1年生2014/01/31 23:47それでは、合同誕生会しませう?
-
2014/01/31 00:08今年は 怪獣くん ノッポさんですね。
-2°・・・例年だったら何度ぐらいなんですか?
もっともっと低いんでしょうね~。[Res]農業1年生2014/01/31 23:48ここは別世界。カイジュウくんは-10度以下です。
-
2014/01/31 07:47私は28日にひとつ年齢が増えました。
1年が早く過ぎ去るような感じは、歳のせい?
カイジュウ君の画像は毎年楽しみです。
行って見れないしね。[Res]農業1年生2014/01/31 23:49おめでとうございます。人として、たくさんの経験をした証ですよね。
-
2014/01/31 09:02毎年 見せてもらっては、ナマで見たいと思う気持ちが強くなるんですけど・・・
なかなか出かけられないなぁ~[Res]農業1年生2014/01/31 23:52カイヒュウくん。会うことができる場所は、かなり限定された地形を持つ寒冷地に限られていますね。山形には2箇所あります。今年の樹氷は、暖かな日があるものの立派な成長ぶり。10年に一度のできですよ。
-
2014/01/31 09:15こっそり書いてるから、
こっそり、ハッピーバースディ!
益々素敵な一年となりますように!
怪獣君達、今にも動き出しそう。
ところで、毎年気になるんですが、どうやってこの写真は撮られているんでしょうか?空中撮影?ゴンドラから?ホテルのお部屋から望遠?
実物、見たいです。怪獣君達に守られてる木々の声を聞いてみたいもの。[Res]農業1年生2014/01/31 23:54空、飛んでいます!こんなパノラマがカンタンに見られるんですよ。だからぜひ、観に来てください。
-
2014/01/31 18:57おめでとう御座います皆毎年歳を取るんですね~があははは~~~
毎年怪獣君見せて頂いてますがやっぱり本物を一度見たいですね~[Res]農業1年生2014/01/31 23:59ありがとうございます。
まもなく天気が落ち着き始めると、晴天の青空に銀色に輝く樹氷群が見られます。山頂の展望台は絶景です。山形が誇る、自然の姿は見て頂く価値十分です。温泉もお酒もありますし…
-
2014/01/31 22:34農業一年生さん、お誕生日おめでとうございます♡
これからも、色々なお便り楽しみにしていますので、よろしくお願いします♡
これは…ちいさな恐竜たちかな^m^
すごい景色ですね。
まさしく別世界です(●^o^●)[Res]農業1年生2014/02/01 00:01写真のエリアは1500m付近。やや融けかかっています。山頂付近は、カイジュウと言うか妖怪というか、ものすごい迫力なんです。チャンスがあったら、アップしますね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/169730
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/169730