手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
明日は卒業
テーマ:ブログ
2013/03/17 22:26
明日は上の子の卒業式
(農業1年生のではありません。あしからず)
親子で手作りのコサージュが、胸を飾ります。
(農業1年生のではありません。あしからず)
親子で手作りのコサージュが、胸を飾ります。
コメント
-
2013/03/17 22:54素敵ですね~。
おめでとうございます。[Res]農業1年生2013/03/17 23:43ありがとうございます。
カミさんと卒業するこどもとの親子製作です。学校で、親子の行事として最後のイベントのひとつらしいです。私は肩にカメラでも下げてましょうか…
-
2013/03/17 23:46ご卒業、おめでとうございます。
ウチの生徒で、19日小学校の卒業式をむかえる女の子がひとり・・・なんだか、最近淋しそうなんです。
6年間の思い出は、あふれる一方なんでしょうね♡[Res]農業1年生2013/03/17 23:55ここ数日、学校で子どもたちに合い話をするのですが、卒業を期に転向する子など、事情は様々ですね。うちの子は、仲の良い友達と同じ学校に入学するので、それほどでもないのかも…今日登校日だったのですが、卒業記念にもらった合唱のCDに、なんと一曲伴奏していました。ピアノ習ってまだ1年しかたっていないのに、度胸あるなぁ
-
2013/03/18 13:59おめでとうございます。
成長していくのは、とっても嬉しいですが、だんだん親の必要性が少なくなっていくようで、淋しさもありました(^^;[Res]農業1年生2013/03/19 17:26ありがとうございます。
そうなんですね。親離れしていくのは、期待と寂しさを伴いながら成長していくんでしょうね。
-
2013/03/18 16:25ご卒業、おめでとうございます♪
今夜は、お祝いかな! 感動ですね!
入学式も楽しみですね~☆[Res]農業1年生2013/03/19 17:28ありがとうございます。
昨晩は、学校の先生方とPTAでお祝いなのですが、子どもたちの参加が無いので、思い出ビデオを作って会場で子どもたちの成長を見ていただくことにしました。
-
2013/03/19 10:54おめでとう~
子育てで、一番関わりの長く成長の著しい小学校時代。
感慨深いものが有りますね。
♪いーつのことぉだか おもいだしてごらん♪
この歌が流れたとき、がむしゃらな12年間がどっと溢れて、卒業式は親離れのエプローグかもしれません。大切に。
今頃は赤いコサージュが、お部屋のどこかに飾られているんでしょうね。
お疲れ様、そして、おめでとうございます。[Res]農業1年生2013/03/19 17:31ありがとうございます。
私の時とは違う、学校、在校生ともに温かく送り出してくれた、私たちにも思い出に残る卒業式でした。
-
2013/03/20 17:37おめでとうございます・・・
手作りのコサージュ素敵ですね~[Res]農業1年生2013/03/23 00:04私たちの時代とは違い、今は思い出になるように手をかけることが出来るようにしているんですね。
-
2013/03/22 06:29卒業おめでとうございます!”
いよいよ中学生ですね~~!”
どんな部活を選ばれるのでしょうねえ~!
吹奏楽かな!![Res]農業1年生2013/03/23 00:05ありがとうございます。
まだ、何をするかは決めていないようです。吹奏楽は続けて欲しいですね。
-
2013/03/24 12:54親子でコサージュを作るとはすてきですね。そのコサージュだけの写真が、不思議とジーンときます。[Res]農業1年生2013/03/25 00:00コサージュはカミさんと卒業する子のペア。私はカメラを持ってウロウロ…でも、3つ作ってもよかったんですね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/147570
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/147570