手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
くるみ割り人形 がない…
テーマ:ブログ
2011/12/03 00:47
秋に買ってきたクルミです。
まちゃむねさんから教わった、フライパンで炒るやり方でカミさんが作ってみました。
ここまでは良かったのですが、実を食べるためのクルミを割る物が無~い
色々なものを試しましたが、比較的順調なのがコレ
プライヤーです。でもただ挟んだだけでは粉々になるだけです。
コツは割れるはずの合わせ目に対して、斜めにしてから力を加えます。こうすると、上からの力と下からの力で上下に押し合い、粉々になることなくずれて割れてくれるのです。
香ばしくておいしいですよね。
くるみ割り人形は、たしかX’masイヴの夢の中のお話でしたね。いつもブログを見てくれる皆様へ、素敵な夢が見られますように…
まちゃむねさんから教わった、フライパンで炒るやり方でカミさんが作ってみました。
ここまでは良かったのですが、実を食べるためのクルミを割る物が無~い
色々なものを試しましたが、比較的順調なのがコレ
プライヤーです。でもただ挟んだだけでは粉々になるだけです。
コツは割れるはずの合わせ目に対して、斜めにしてから力を加えます。こうすると、上からの力と下からの力で上下に押し合い、粉々になることなくずれて割れてくれるのです。
香ばしくておいしいですよね。
くるみ割り人形は、たしかX’masイヴの夢の中のお話でしたね。いつもブログを見てくれる皆様へ、素敵な夢が見られますように…
コメント
-
2011/12/03 10:40香ばしさが伝わってきますね^^美味しそう!
確かケンミンショウで、どちらかの県民さんが、道具無しで、くるみ2個だけで割っていたはず・・・?
スゴ技、って感心しました![Res]農業1年生2011/12/04 01:41そんなやり方もあるんですね。売り物のむき実のようにはいきません。
-
2011/12/03 23:16昔クルミの実を2個片手の中に入れてコロコロとまわしてました・・・
皮がピカピカになるのが楽しみでね!
でも最後は確か金槌で叩いてたような記憶です・・・
プライヤーでの割り方いいですね~遣ってみます~[Res]農業1年生2011/12/04 01:44けっこう大きなプライヤーが要りますよ。一気にやると砕けてしまうので、少しずつ角度を変えて割っていきます。
-
2011/12/04 09:31やってますねぇ~☆
ちょっとモクモク台所が煙たくなりますが、もうちょっと胡桃の口が開くと包丁でイケルと思いますよぉ~♪
・・・でもこの割り方も良いなぁ~(笑)[Res]農業1年生2011/12/04 23:00最近食べてなかったせいか、ハマってしまいました。自然の美味しさには、勝てませんよね。
-
2011/12/07 18:53
子供のころはストーブにくるみを置いてほんのちょっとくるみの口が開くのを待ったものです♪
大きな胡桃の木のある家の子を羨ましく思った子供のころを思い出しました。
食べだすとピーナッツかかっぱえびせんか…
止められない止まらない…[Res]農業1年生2011/12/13 00:38石油ストーブって、便利な暖房器具でしたよね。ファンヒーターやエアコンでは調理できませんから…
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/111521
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/111521