* 皇居の桜♪
テーマ:行ってきました♪
2014/04/06 14:01

こちらでは
大好きな桜も満開になりました(^-^)
市内の桜並木です


1週間前から・・・
毎日天気予報をチェックして
5日に決めました

「皇居乾通り一般公開」

準備OK(^-^)

長時間歩く時は
リュックが楽ですね

チケット、カメラ、財布はポッシェットに

予想はしてましたが、
皇居周辺には人・人・人~

「皇居前広場」


「坂下門」を入る前に
簡単な手荷物チェックと
ボディチェックを受けました。

長い時間待って、いよいよ入門

「宮殿」


「宮内庁庁舎」





僅か600メートルの並木道
30、40分掛けて
「初公開の皇居の春」を楽しみました(^-^)
昨夜のニュースによると
9万1千人の人出だったそうです

ちょっと疲れましたが
友人たちとの
いい想い出になると思います


ランチは土曜日ということもあって
どこも混んでましたので
都心から離れて・・・

長時間の待ち時間にもめげなかった
ご褒美です(*^_^*)
ご褒美です(*^_^*)


〆に、わさび茄子を追加

2時過ぎのランチということもあって
食欲旺盛でした~(笑)

ちょっと変わった
寿司桶3段の照明


今朝の我が家の花たち

「モクレン」
今年はきれいな花が見られます(^-^)

昨年までは、開花直前の蕾をすべて
鳥に食べられていたのですが
今年はそれを防ぐちょっとした仕掛けを・・・

「諸葛菜」
「ムラサキハナナ」とも言いますね



紫の中に白が

地植えの「クリスマスローズ」
ようやく
初めての開花です



* 山のカタクリと運動公園
テーマ:行ってきました♪
2014/04/02 14:52

今日も
春を感じる穏やかな日になりました。
市内の小さな山に「カタクリ」が群生してます


この山の斜面に

「カタクリ」の群生
です
分かりますか~
周りに柵があって近寄れないので
ズーム
です
分かりますか~
周りに柵があって近寄れないので
ズーム


ちょっと小ぶりですが
可憐ですね~!


「カタクリ」を観た後・・・
すぐ近くの運動公園で
ウォーキングして来ました


ゆるやかな丘がいくつかあり、ウォーキングに


もうすぐ
ネモフィラと芝桜が見頃を迎えますよ




「レンギョウ」が満開の脇をウォーキング




「桜」は7分咲き




ここ太田市が推進してる「太陽光発電」


ここは、主人と時々ウォーキングに来る
大好きな公園です(^-^)

今朝の「マーガレット」です



* 全国郷土の雛人形 ♡
テーマ:行ってきました♪
2014/03/03 19:33

きょうは桃の節句

「ちらし寿司」作りました



手を抜きました~(*^_^*)
錦糸玉子等は作りましたよ

こちらは、「手羽先のグリル焼き」
私のリクエストで主人が調理してくれました


外はパリパリ、中はジューシー


先日、友人達とのランチの日に
「全国郷土の雛人形展」へ行ってきました



個人(お一人)の所蔵だそうで
80組の珍しいお雛さまが展示されてました。



広島 「三次土人形」
「佐賀土人形」
加賀 「幸福びな」
群馬 「繭玉人形」
「着付け人形」
「越前竹人形」
飛騨高山「一位人形」
一位の樹の一刀彫で、年輪が丁度”顔のシワ”に・・・
「屋久杉人形」
素朴で木目がきれい~


こんな現代ものも
「すぬうぴい人形」
「礼宮さま御成婚記念」

紀子さまが、少し横を向いていらっしゃいますね~。
こんな事が気になるA型です(*^_^*)

雪が融けて、顔を出しました






野菜が高騰してますね

ネギも高いので、畑の「ワケギ」を収穫して
薬味に





* オカリナ♬
テーマ:行ってきました♪
2014/02/09 21:45

10日、追記しました。
昨日は、予報通りの大雪でした


8日13時

8日16時

今朝

畑も雪に埋もれて・・・

積雪30㎝


青空

主人と分担して、慣れない雪かきをしました



10日朝、こちらでは珍しい「つらら」を発見しましたので
追記しました

♬
そんな雪がまだ融けない今日
「宗次郎オカリナコンサート」へ行ってきました


♬
そんな雪がまだ融けない今日
「宗次郎オカリナコンサート」へ行ってきました


アコースティックギター二人とのアンサンブルで
マイク無しの演奏でした。
ホールに響き渡るその音色は
清らかで心温まる、癒しの時でした

宗次郎さんは群馬県館林の出身ですが
今は茨城県常陸大宮市の「オカリナの森」を拠点にして
活動されてます。
オカリナは土の笛で
演奏に使われてるオカリナはすべて
ご自身の作です。
今日の演奏では、4種類のオカリナを
ホカロンで温めながら使ってました。
温めると結露しなくて、良い音が出るそうです。
オカリナとは
イタリア語で「ガチョウの子供」と言う意味だという事も
教えていただきました(^-^)
これは私のオカリナです


15年程前に
通信講座を受け修了証をいただきました


テープに課題曲を吹き込み郵送すると
そのテープに、音声で評価していただき返って来ます。
難しかったですが、楽しくもありました(^-^)


ひと足早く梅を


* 世界一になりました!
テーマ:行ってきました♪
2013/12/22 15:54

ここ太田市「北部運動公園」のイルミネーションが
「ギネス」に登録されました

太陽光発電LEDの点灯数が世界一だそうです(^-^)
太田市は
早い時期から太陽光発電の導入とその普及拡大を図り、地球環境にやさしいまちづくりを進めてきました。
平成24年7月1日には「おおた太陽光発電所」が発電を開始し、
太田市は自ら電気をつくる自治体として新たな一歩を
踏み出しました。
ー太田市HPよりー

ゲートをくぐると・・・


サンタがお出迎え

中央広場:11mのツリー




右の斜面のパーツを拡大
赤い階段(レッド・カーペット)

カップルが降りてくるのを待って・・・


湖面の白鳥
右の後方に赤い階段
丘の上のお城に向かう馬車


イルミネーションのハウスとお城


中に入ると・・・
青のトンネル

ボトルツリー
これ、大きいですよ
月とライトアップされた樹

屋台も出てました

点灯を待つ間
焼き立ての「たい焼き」 ⇒
食べました


5時半の点灯に間に合うように、
防寒着を着込んで主人と出かけました。

すっかり暗くなって・・・5時半、市民の点灯希望予約の人が
みんなのカウントダウンに合わせて、
スイッチオン

一斉に点いた色とりどりの光に
歓声が上がりました

平日の早い時間でしたので
人出もあまり多くなく
広い園内、ゆっくり1時間歩きました


華やかではありませんが
ほっこり心温まるイルミネーションです。


この公園は
春には桜、芝桜が咲き、
その後は「ネモフィラの丘」になります。


今年春に撮影したものです
ウォーキングコースもありますよ

今日は「冬至」ですね。
今夜はお風呂に「ゆず」を浮かべて・・・
風邪をひかないように!

主人の実家から届いた
古木の「ゆず」です。
100年は経ってるようです。
香りがいいですよ
庭のバラ、からっ風にさらされて、
開かず
こんな姿になってしまうので・・・

家の中に入れました


こんなものいただきました


今日は「冬至」ですね。
今夜はお風呂に「ゆず」を浮かべて・・・
風邪をひかないように!

主人の実家から届いた
古木の「ゆず」です。
100年は経ってるようです。
香りがいいですよ

庭のバラ、からっ風にさらされて、
開かず
こんな姿になってしまうので・・・

家の中に入れました



こんなものいただきました



チョコでした(^-^)

今年も残り少なくなりました。
「庭ブロ」の皆さまとの”ご縁”に感謝しつつ・・・

ちょっと早いですが
来年もどーぞよろしく!
皆さま、良いお年をお迎えください(^-^)


