* カタクリの群生とボケ
テーマ:花めぐり
2015/03/28 16:27

市内の「カタクリ群生地」へ行ってきました

小高い山です。

柵越しの離れた場所から撮リました



雑草や枯れ枝、枯葉も交じってますが
可憐に咲いてます






もう一か所
今年も「ボケの花」観てきました


駐車場の脇に咲いていた
「ユキヤナギ」
鳥居をくぐると・・・

目についたのは「ヒカン桜」


青空に映えてます

「白モクレン」も咲いてました


これは、高くそびえる「椿」

「レンギョウ」・・・ですよね?

そして、大きな「ボケ」


以前にも紹介しましたが
樹 齢…300~400年(推定)
樹 高…約3.5メートル
周 囲…根本約3メートル
枝張り…約9メートル四方
500本程の樹が分岐し半円形状に叢生し、一株を形成している。
ー神社HPよりー
残り少なくなった
蕾
こんな桜もありました(^-^)

二手に分かれた幹がふたたび結びついている
縁起の良い縁結びの桜

先日TVで紹介していたケーキ屋さんで
太田市特産の大和芋を使った
「シフォンケーキ」を買って帰りました


ふっくら、もっちり~
とても美味しいです(^-^)
右のは、この店お勧め
「コッペパンのラスク」、ガーリック味です


家に帰ったら、玄関先にありました

近所のKさんから採り立ての「カキナ」です。

北関東両毛地区で栽培されている
春を告げる菜っ葉です。
このお浸しが大好きです


「ビオラ:丘の上のラビタ」


こんな顔をしてます

「ティタティタ」は終わりを迎えましたので
少しだけ家の中で楽しみます




「諸葛菜」

* 彼岸花の里♪
テーマ:花めぐり
2014/09/20 15:18

お彼岸の入りですね。
涼しくなって、ガーデニングが楽しめる~と
喜びと同時に
必ず付いてきます、「秋の花粉症」

春よりは期間が短く症状も軽いですが・・・。

隣町の「彼岸花の里」へ行ってきました

雑木林の中、一面に・・・



紅白


初めて見ました、こんなにたくさんの彼岸花

約10万本あるそうです
ボランティアの方たちが
長年かかって増やしてきたとのこと~

お墓参りは後日行きます


帰りに寄った「道の駅おおた」で
一目惚れ


見切り品でしたが
この繊細な花びらと淡い黄色がいいですね~(^-^)
「嵯峨菊」は
古典菊で、古典的仕立て方があるようです。
家に帰り、さっそく
終わりかけの花をカットして・・・
とその時・・・

途中から菊の葉っぱではない葉が


思い切ってカットしました(^-^)

そして・・・

カットした花は・・・

清々しい「白桔梗」
矮性です

秋は美味しいものがたくさん

好きな「ベリーA」が出回り始めました

程良い酸味が好きです(^-^)



我が家の秋薔薇開花のトップバッター
「クイーンエリザベス」

* ローズソムリエ♪
テーマ:花めぐり
2014/05/26 20:39


こちら群馬県太田市
小雨が降ったり止んだりの1日でした。
午前中

「アンディ&ウィリアムス ボタニックガーデン」の
ローズウィークイベントに
行ってきました

ここは、英国人がデザインした
本格イングリッシュガーデンです。


門をくぐるとすぐ・・・長方形の池が・・・


2万平方メートルの園内は
テーマごとに20の庭園があります。



「パレード」だったかしら~♪





「コニファーガーデン」から望む「ガゼボ」

睡蓮の池

キッチンガーデン

そして・・・
イベント会場へ


「ホワイトガーデン」の白いアーチをくぐると・・・

ここは白い花のエリア
「四季咲きアイスバーグ」が咲き乱れてる


正面には
今朝摘んだという切り花が勢ぞろい


ローズソムリエ「小山内 健さん」
登場


ご自分では
「ソムリエではなく、芸人ですよ

言われてましたが
面白いトークで
1時間半があっという間に過ぎました(^-^)
もちろん、
バラと水のお話など、とても勉強になりました

小山内さんお薦めは・・・

サクラの様なバラ
「ピンク・サクリーナ」

透き通る白さ
「アンナ・???」
名前、忘れました~(*^_^*)
そして・・・
「ペッシュボンボン」と「ピエール・・・」のコラボ

帰りに、隣のガーデンセンターを覗いたら
大きな鉢植えの「ペッシュボンボン」があったのですが・・・高価!
・・・欲しかったのですがガマンしました(*^_^*)

我が家の庭では
「アンジェラ」と「クレマチス:ビクターヒューゴ」
ほぼ満開になりました
ほぼ満開になりました



「ベノーサ・バイオラシア」

花付きは少ないですが
この質感が素敵です


「チドリソウ」
今年もこぼれ種で咲き始めました




「チドリソウ」と「オルレア」

* ネモフィラの咲く丘2014
テーマ:花めぐり
2014/04/18 15:15
今日はまた寒さが戻りました。
でも、しとしと雨は、乾燥してい庭の植物に
恵みの雨です。

昨日
見頃を迎えた「ネモフィラの咲く公園」を覗いてきました

我が家から



「芝桜」も咲き揃ってました~。



ここが「ピクニックの丘」
↓


桜の形

途中に咲いていた
「八重桜」

「ソメイヨシノ」もいいですが、
これも柔らかな雰囲気で好きです


こちらは、グリーン


「ツツジ」は
まだ2分咲きでした。


ウォーキングしましたよ





小ぶりで
色の濃い「芝桜」
遊具のひとつ、すべり台です。

市民から寄贈された「こいのぼり」がたくさん~
・
・
・
泳いでませんでした(*^_^*)
今度、風のある日に行って見ます


陽も落ちて・・・


こんな看板見つけたので
帰りま~す


我が家のミニ菜園では
「スナックエンドウ」の花が咲き始めてます



昨年植えた「ワインカラーのチューリップ」
消えてしまったと思ってたら・・・
小さくなってお出まし~


黄色のチューリップの陰から
顔を見せてくれました(^-^)

* ロウバイ
テーマ:花めぐり
2014/01/27 18:38

今日は晴れましたが、冷え込みが厳しく
空気が乾燥した真冬日でした。
我が家から車で10分位走ると
遠くに雪を頂いた群馬と近県の山々が見られます。
これは「赤城山」


「上毛かるた」より
他に「榛名山」、「日光白根」、「浅間山」なども見えます


そんな寒い日でしたが、「ロウバイ」が見頃との情報を得て
市内のお寺に行ってきました







ふっくら蕾

このお寺「受楽寺」は「上州太田七福神」のひとつ
「大黒様」が祀られてます。
上州太田七福神は、
金山山麓の、七つの由緒あるお寺に祀られていて
毎年1月に「七福神巡り」が開催されます。

主人とランチして来ました

小さなイタリアンの店です。

限定20食のお得なランチを注文






これにコーヒーが付いて¥1,260

最近図書館で借りた本


「アブチロン」には
⇐ この種類もある事を知りました

我が家の「アブチロン」

もう、1冊は・・・

シフォンさんが紹介されていた
全聾の作曲家「佐村河内 守」さんを取材した
記録です。

寄せ植えの「ガーデンシクラメン」
また枯れました

昨年も同じ状態に・・・。
どうも、我が家では育たないらしい


↑
中央が「ガーデンシクラメン」

昨年12月中旬の様子

ホームセンターのクラフトコーナーで
¥298
ウッドビーズの詰め放題を・・・
中央が「ガーデンシクラメン」

昨年12月中旬の様子

ホームセンターのクラフトコーナーで
¥298
ウッドビーズの詰め放題を・・・


始めのうちは、
パープル系やきれいな色を、一つずつ選んで詰めてましたが
なかなか袋が埋まらないので
隣のナチュラル系ばかりのボックスからつかみ取り
満タンにしました

何を作るかも決めずに、ただ面白そうなので~
詰め放題、初体験でした(*^_^*)
