伐採した庭木♪
テーマ:ガーデニング
2009/10/02 21:42
今年の夏、庭木の剪定の時に
成長しすぎてしまった庭木を伐採して頂きました。
去年までは ”どうしたものか”と、迷っていましたが
植木屋さんと相談して、決めました!
*** *** ***
我が家の植木屋さんは、 《 cotocoto の大谷さん 》 です。
今年から庭のお世話をお願いする事になりました。
「メタボなお庭をスリムにしていく庭作り」
いろいろと相談しながら、少しづつ進めていこうと話しています。
伐採の時は、「お神酒と塩」で 木の周辺を清め
” 長いあいだ、本当にありがとう♪”と話しかけ、手を合せました。
伐採後は ↓ ↓ こちらです(*^。^*)
長い間、庭に居て、春は新緑を、夏は涼しげな木陰を
秋は紅葉、冬は白い花を咲かせて…
我が家の家族はもちろん
ご近所の皆さんやお散歩する方をも、楽しませてくれました。
樹木がなくなって寂しくなった場所には、ベコニアの花を植えました。
その場所は明るくなり、開放的な雰囲気に変わりました。
~。・。。・・。。・。~ ~。・。。・・。。・。~
さて、かなり成長していたので、伐採後の木が
大きくて、重くて、(^^;
小さく カット!カット!!
この木は、近所のおじさんに譲ることになりました♪
犬のお散歩で、我が家の周辺を歩いていらっしゃる方です。
挨拶や、時々、立ち話をしたりするのですが。
一昨年、サンデッキの木を交換した時も、使ってもらいました。
伐採した木の話をしたら、
「 暖炉にちょうどいいなぁ~1週間分はあるかもっ(ニコッ!) 」と。
使って頂くことになりました♪
1ヶ月以上、乾燥させたので、すぐに使えるでしょう。
有効に使うことが出来そうで、安心しました(*^。^*)
そうそう、燃やした木の灰をもらうことにしています。
その灰を伐採した木の周辺に撒き、土に帰します♪
これは、↑ ”大谷さん”から ご指導頂きました☆
庭が取り持つ縁 自然と人との関わり方
”大切なもの”を学び、体験できた事に 感謝です(^。^)-.。o○
成長しすぎてしまった庭木を伐採して頂きました。
去年までは ”どうしたものか”と、迷っていましたが
植木屋さんと相談して、決めました!
*** *** ***
我が家の植木屋さんは、 《 cotocoto の大谷さん 》 です。
今年から庭のお世話をお願いする事になりました。
「メタボなお庭をスリムにしていく庭作り」
いろいろと相談しながら、少しづつ進めていこうと話しています。
伐採の時は、「お神酒と塩」で 木の周辺を清め
” 長いあいだ、本当にありがとう♪”と話しかけ、手を合せました。
伐採後は ↓ ↓ こちらです(*^。^*)
長い間、庭に居て、春は新緑を、夏は涼しげな木陰を
秋は紅葉、冬は白い花を咲かせて…
我が家の家族はもちろん
ご近所の皆さんやお散歩する方をも、楽しませてくれました。
樹木がなくなって寂しくなった場所には、ベコニアの花を植えました。
その場所は明るくなり、開放的な雰囲気に変わりました。
~。・。。・・。。・。~ ~。・。。・・。。・。~
さて、かなり成長していたので、伐採後の木が
大きくて、重くて、(^^;
小さく カット!カット!!
この木は、近所のおじさんに譲ることになりました♪
犬のお散歩で、我が家の周辺を歩いていらっしゃる方です。
挨拶や、時々、立ち話をしたりするのですが。
一昨年、サンデッキの木を交換した時も、使ってもらいました。
伐採した木の話をしたら、
「 暖炉にちょうどいいなぁ~1週間分はあるかもっ(ニコッ!) 」と。
使って頂くことになりました♪
1ヶ月以上、乾燥させたので、すぐに使えるでしょう。
有効に使うことが出来そうで、安心しました(*^。^*)
そうそう、燃やした木の灰をもらうことにしています。
その灰を伐採した木の周辺に撒き、土に帰します♪
これは、↑ ”大谷さん”から ご指導頂きました☆
庭が取り持つ縁 自然と人との関わり方
”大切なもの”を学び、体験できた事に 感謝です(^。^)-.。o○
”秋植え球根の植え付け”講習会
テーマ:ガーデニング
2009/09/30 00:00
講習会に参加してきました(^^♪
「秋植え球根の植え付けと管理」
*七北田公園都市緑化ホール *
春に花壇を彩るチューリップや水仙などの花々
いつも、植えたままでなんとな~く、春に咲いてくれていたのですが
「きれいに&沢山の花を咲かせたいなぁ~」と、思い
お勉強してきました(*^。^*)
○球根の種類と仕組み○
○ 生 育 上 の 習 性 ○
・秋植えの球根は、秋から春の間に、根が生育します。
そのため、冬の水分と低音が必要になります。
…不十分だと花が咲かない!と言う事も…
○ 栽 培 の ポ イ ン ト ○
・良質の球根を選ぶ→傷や病気(カビや菌)の無いもの
・自家産や消毒済みかどうか不明なものは殺菌する
→ペンレート1000倍液に30分浸漬後、乾燥。
オーソサイドなど、粉末の殺菌剤の利用。
・地植えの場合
→植え付け場所をよく耕し、腐葉土か堆肥を混ぜる。
・鉢植えの場合
→用土は市販の培養土、又は、赤球小粒7:腐葉土3など。
” チューリップの球根とパンジーの苗”の
植え込みをして下さいました♪
腐葉土もフルイにかけて、細かくしてから赤球小粒と混ぜて使っていました。
「 ひと手間かけて、丁寧にお世話してあげるとGood!ですよ 」と。
七北田公園の入口 近くに座っている”おじさん”さん(*^。^*)
ラベンダーがきれいに咲いていましたぁ。
広~い公園の中には、沢山の花が咲き、遊具や池などもあリます。
楽しそうに遊んでいる親子やジョギングしている人もいました。
緑化ホールの南側の景色♪
奥に見えるのは、”ユアテックスタジアム”
ベガルタ仙台のホームスタジアムです(^^)
今年こそは、是非、是非、 ”J1 昇格を!!”
”楽天イーグルス”も頑張れば、もう少しで 2 位!
ベガルタ仙台も頑張れ~~ (^。^)-.。o○
「秋植え球根の植え付けと管理」
*七北田公園都市緑化ホール *
春に花壇を彩るチューリップや水仙などの花々
いつも、植えたままでなんとな~く、春に咲いてくれていたのですが
「きれいに&沢山の花を咲かせたいなぁ~」と、思い
お勉強してきました(*^。^*)
○球根の種類と仕組み○
○ 生 育 上 の 習 性 ○
・秋植えの球根は、秋から春の間に、根が生育します。
そのため、冬の水分と低音が必要になります。
…不十分だと花が咲かない!と言う事も…
○ 栽 培 の ポ イ ン ト ○
・良質の球根を選ぶ→傷や病気(カビや菌)の無いもの
・自家産や消毒済みかどうか不明なものは殺菌する
→ペンレート1000倍液に30分浸漬後、乾燥。
オーソサイドなど、粉末の殺菌剤の利用。
・地植えの場合
→植え付け場所をよく耕し、腐葉土か堆肥を混ぜる。
・鉢植えの場合
→用土は市販の培養土、又は、赤球小粒7:腐葉土3など。
” チューリップの球根とパンジーの苗”の
植え込みをして下さいました♪
腐葉土もフルイにかけて、細かくしてから赤球小粒と混ぜて使っていました。
「 ひと手間かけて、丁寧にお世話してあげるとGood!ですよ 」と。
七北田公園の入口 近くに座っている”おじさん”さん(*^。^*)
ラベンダーがきれいに咲いていましたぁ。
広~い公園の中には、沢山の花が咲き、遊具や池などもあリます。
楽しそうに遊んでいる親子やジョギングしている人もいました。
緑化ホールの南側の景色♪
奥に見えるのは、”ユアテックスタジアム”
ベガルタ仙台のホームスタジアムです(^^)
今年こそは、是非、是非、 ”J1 昇格を!!”
”楽天イーグルス”も頑張れば、もう少しで 2 位!
ベガルタ仙台も頑張れ~~ (^。^)-.。o○
実りの秋♪
テーマ:ガーデニング
2009/08/30 12:33
== やまぼうし ==
毎年、鳥がやってきて食べてしまうので、まずは写真を!!と
図鑑を見たら、”果実は甘い”と書いてありました。
「食べてみようかしら~ (ふふっ)」
== ななかまど ==
こちらも、鳥に食べられちゃいます♪
昨日、食べているところを「パシッ!!」と。
でも、残念ながら、ぶれてました(>_<)。。。
味は、どうでしょうねぇ~(^^)
お天気の良い日に、たくさん花が咲きました。
これから、収穫が楽しみですぅ(^^♪
「ちょっと、形が変だよぉ~」 と、我が家の次男。
でも、甘くて美味しいトマトで~す。
今日のお昼ご飯は”カレーライス”なので、サラダに♪
庭の花々
テーマ:ガーデニング
2009/08/20 14:17
8月もあっ!という間に過ぎて、今日はもう20日ですねぇ~。
我が家は、大学受験を控えた息子がいるので
遠出もできず、家で過ごすことが多い夏でした。
天候不順で、梅雨明けもなく、夏らしい日が幾日もなかったような気がします。
元気のなかった庭木も、剪定のお陰で、お陽様がサンサンと入り、
庭は、すっかり明るくなリました(*^。^*)
百日紅
綺麗なピンクがとても可愛らしい~(^^♪
これは、百日紅の一種で、1メートルくらいの低木です。
後方にもう1本、百日紅がありますが、
こちらは、空に向かって、気持ち良さそうに伸びて花を咲かせています。
(写真がなくて、ごめんなさいですm(__)m)
サマーヴェール(シュガーパープル)
薄紫の小さな花が秋まで長~く咲いてくれます♪
松かさ風鈴
”ゆり子さん”のブログを見て、我が家にもあるはず!!と
ありましたぁ~~(^。^)y-.。o○
”ちり~ん、ちリ~り~ん” と。。
いいですねぇ(*^。^*)
さて、さて! この時期は毎年、高校野球に夢中~~
これから 東北高校 vs 花巻東 の試合です
「 フレー!フレー! 東北!! 」
頑張って応援しましょう~~
我が家は、大学受験を控えた息子がいるので
遠出もできず、家で過ごすことが多い夏でした。
天候不順で、梅雨明けもなく、夏らしい日が幾日もなかったような気がします。
元気のなかった庭木も、剪定のお陰で、お陽様がサンサンと入り、
庭は、すっかり明るくなリました(*^。^*)
百日紅
綺麗なピンクがとても可愛らしい~(^^♪
これは、百日紅の一種で、1メートルくらいの低木です。
後方にもう1本、百日紅がありますが、
こちらは、空に向かって、気持ち良さそうに伸びて花を咲かせています。
(写真がなくて、ごめんなさいですm(__)m)
サマーヴェール(シュガーパープル)
薄紫の小さな花が秋まで長~く咲いてくれます♪
松かさ風鈴
”ゆり子さん”のブログを見て、我が家にもあるはず!!と
ありましたぁ~~(^。^)y-.。o○
”ちり~ん、ちリ~り~ん” と。。
いいですねぇ(*^。^*)
さて、さて! この時期は毎年、高校野球に夢中~~
これから 東北高校 vs 花巻東 の試合です
「 フレー!フレー! 東北!! 」
頑張って応援しましょう~~
夏の剪定♪
テーマ:ガーデニング
2009/08/13 23:15
先週、夏の剪定をして頂きました(^^♪
引っ越してきてから、早10年。
「 樹木も大きく成長して、どうにかボリュームダウンして欲しい 」 と
”cotocoto”さんに、お願いをしていました。
剪定作業の前に、細かく打ち合わせをして
* 株立ちの樹木は、その本数を減らす。
* 隣家と接していてる樹木の中から、何本か選んで伐採する。
* それぞれの樹木の高さを調整し、枝数を間引いてコンパクトにする。
など、など、
↑ ↑ キンモクセイ♪
↑ ↑ も み じ♪
どちらの樹木も成長しすぎて、内側の枝には、葉がほとんどない状態でした。
”思い切って外側の枝を切りましたよ。
2~3年はカッコ悪いけれど、お日様が良く当たって、
内側から新芽が出てくるからねッ(^^♪”
雨降り続きで、ムレムレだったので、樹木もスッキリ!!したようでしたぁ~。
床屋さんに行って、散髪してもらった感じかなっ(^。^)y-.。o○
私がパッチワークをするスペースです♪
パソコン用デスクにライトをつけ、ミシン&アイロンを置きました。
必要なものが揃っているので、すぐに作業が出来るようになりました。
ミシンの前のピンク色のものは ”ミニコロコロ” ↓ です。
糸くず掃除に大活躍!!
大キなタペストリーを作る時は、
家族に 「 ごめんね、ごめんねぇ~~ 」と
和室(8畳)を、何日も占領してしまいます。
本当にごめんなさ~いm(__)m
ご協力に感謝していますよん♪
製作中のタペストリー♪ お花の模様に見えますかぁ?
ただ今、毎日少しづつ”チクチク”しています。
完成目標は、12月初旬
教室の作品展が開催される予定なので、それに間に合うように
作品展の詳しい日程などは、後日報告しますので
お楽しみに~(^_-)-☆
引っ越してきてから、早10年。
「 樹木も大きく成長して、どうにかボリュームダウンして欲しい 」 と
”cotocoto”さんに、お願いをしていました。
剪定作業の前に、細かく打ち合わせをして
* 株立ちの樹木は、その本数を減らす。
* 隣家と接していてる樹木の中から、何本か選んで伐採する。
* それぞれの樹木の高さを調整し、枝数を間引いてコンパクトにする。
など、など、
↑ ↑ キンモクセイ♪
↑ ↑ も み じ♪
どちらの樹木も成長しすぎて、内側の枝には、葉がほとんどない状態でした。
”思い切って外側の枝を切りましたよ。
2~3年はカッコ悪いけれど、お日様が良く当たって、
内側から新芽が出てくるからねッ(^^♪”
雨降り続きで、ムレムレだったので、樹木もスッキリ!!したようでしたぁ~。
床屋さんに行って、散髪してもらった感じかなっ(^。^)y-.。o○
私がパッチワークをするスペースです♪
パソコン用デスクにライトをつけ、ミシン&アイロンを置きました。
必要なものが揃っているので、すぐに作業が出来るようになりました。
ミシンの前のピンク色のものは ”ミニコロコロ” ↓ です。
糸くず掃除に大活躍!!
大キなタペストリーを作る時は、
家族に 「 ごめんね、ごめんねぇ~~ 」と
和室(8畳)を、何日も占領してしまいます。
本当にごめんなさ~いm(__)m
ご協力に感謝していますよん♪
製作中のタペストリー♪ お花の模様に見えますかぁ?
ただ今、毎日少しづつ”チクチク”しています。
完成目標は、12月初旬
教室の作品展が開催される予定なので、それに間に合うように
作品展の詳しい日程などは、後日報告しますので
お楽しみに~(^_-)-☆