展示場ライティング★
こんにちはッッ
Kawaseです
本日も風が冷たい・・・
そんな中・・・
サンテリア展示場では・・・
なにやら職人さん達が展示場改造計画進行中・・・
ちょっとお手伝い(邪魔だったかも・・・)&覗いてみました
んっっ
芝生に切れ目が・・・
なにやらライトに向かって一直線です
実はこれは照明器具の配線を埋めるのに芝生を切っているのです
線を芝生の中に埋め込みます
この写真は埋め込む前の写真ですが、埋め込んだ跡は意外に目立たない
これから芝生は生い茂ってくるのでより目立ちません
お庭の照明を後からつけたくなっても大丈夫です
なにやら職人さん・・・
穴を掘ってます・・・
深い穴です
実はここに照明器具を設置して固めます
左に見えている木目調の照明器具を設置する予定です
どんなものかは完成をお楽しみに
これ・・・
さて・・・なんでしょうか
正解は・・・
サンテリアのシンボルツリーのケヤキに・・・
取付するかっこよいライティングです
でも・・・
かなり大きいケヤキなので・・・
高所作業車を使いーーの・・・
職人さんが木に登りーーの・・・
遠くでバランス見ぃーーので・・・
案外大変な作業でした
そしてケヤキの枝が細かく広がっているので思うように近づきたい所に近寄れず・・・
木に登って取付しました
気をつけてーーーー
ここからあと数本取付します
あと、電球もたくさんつけます
こちらもどんな感じになるのかが楽しみです
他にも・・・
あんな照明や・・・
こんなお洒落な照明・・・
ウォーターライトや・・・
アンティークの照明・・・
新商品のライト・・・
などなど・・・
たくさん取付しました
いろんな目線で楽しんでいただけると思います
ここで・・・
お知らせです
サンテリアでは毎回おなじみ、大好評のサンテリア春イベントを3月9日・10日に開催いたします
アンケート記入でやきそば・みたらし団子・アイスクリームをサービス
子供縁日も開催します
そして今回は・・・
3月9日(土)のみですが、ナイトガーデンを開催いたします
18時~20時にサンテリアの照明をすべて点灯してサンテリアナイトガーデンを開催です
今回設置したとてもいろんな種類の照明器具が実際に光っている所が見えて、
いろいろな照明のテクニックが見れちゃいます
もちろんケヤキのライティングも点灯します
お庭のライティングに興味のある方・・・
防犯や安全のための照明・・・
ちょっとしたイルミネーションやってみたい・・・
サンテリアにはたくさんの照明器具がついているけど、実際月々の電気代はぶっちゃけいくらなの・・・
などなど・・・
もちろんただ見学しに来るだけでも大歓迎です
スタッフ一同お待ちしております
寒い日が続きます
こんにちは 連日寒さが厳しいですが、皆様お元気ですか?
小学校ではインフルエンザが流行り、学級閉鎖もちらほら耳にしますが、我が家の息子2人はすこぶる元気にすごしております。息子たちといえば、バレンタイン・・・終わりましたねぇ
今年の彼らは・・・、な、なんと祖母・母以外から2つもいただけました~
放課後、家まで持ってきていただいたのですよ
寒い中、ありがとうね
お返しはどうしよう?とウキウキする母です
さて、今日のお教室紹介は・・・
その1 ・・・スクラップブッキング
皆さん、子供さんの写真、整理できずに困っていらっしゃいませんか?私は大変困っています しか~し、スクラップブッキングとの出会いにより、少しずつ解消されていますよ。子供の小さい頃のかわいい写真をさらにかわいい作品に仕上げていくと、癒されます
毎日「こら~! 何回おんなじこと言わすねん! 聞いてんのんか~! 宿題しなあかんやろ! 片付けなあかんて言うてるやろ~
!・・・」など、いらいらしてませんか?(私だけ?) でもどんな写真を使おうかと赤ちゃんの頃からの写真を見返してみると、なんてかわいいのでしょう
子供のことがとても愛おしく、優しいお母さんになれます
また、数時間でも自分だけの時間に没頭できるので、ストレス解消にもなるのではないでしょうか?
その2・・・寄せ植え教室
まだまだ寒いですが、春はもうすぐそこまでやってきています
今回はムスカリ、ペーパーカスケード、ネメシア、アネモネ、カレンジュラ、ハゴロモジャスミンというお花を使った寄せ植えです。真ん中に小道を作って、鳥さんを飾ってみました。お花があると、気分も明るくなりますね これまた癒されます
興味のある方は、ぜひサンテリアのHPから各教室へアクセスしてみてください。
大変長くなりましたが、また楽しい情報お知らせいたします
現場ーー♪♪
こんにちはッッ
Kawaseです
突然ですが、先日ご紹介の現場でーーすッッ
先日は下地塗ってましたが、
門袖には吹付仕上げ&ガラスタイルを貼り付けてかなりお洒落になってました
足元は天然石乱張り敷き&門袖を照らすライティングです
まだアップライトにはカバーしてます
境界の袖壁の裏には細いボーダータイルが貼付けてあります
表から見えないところにまでお洒落が行き届いてます
ボーダータイルって重厚感があってかっこ良いです
デッキ(人工木)にはデッキライトを何箇所か取付しました
写真センスなくってなんのこっちゃですが・・・
・・・もっと引きの写真撮ればよかった・・・
デッキライトたくさん付いてます
夜は絶対良い活躍をしてくれるハズ
建物周りはコンクリートを打ってあるので、
夏に草むしりをする手間もなし
袖壁にはガラスブロックがはめ込んでありました
ガラスタイルはめ込んだだけだと・・・
こんな感じで境界が見えてかっこ悪いので、
目地にコーキングという事をします
こんな感じで綺麗に養生テープでカバーして・・・
コーキングガンで施工していきます
・・・
この横顔は・・・
・・・
・・・
そうです
我らが社長ーーー
さすが元職人だけあって手つきが職人さん
コーキングってなかなか難しいらしいのですが完璧にこなしてました
コーキングガンで施工した後は、コテで表面を綺麗にしていきます
この作業も丁寧に気持ちを込めて施工します
最後仕上げはツルツルに仕上がってました
綺麗
サンテリアの社長(青木)&専務(石田)は
現場でこんな作業をしてしまう凄腕の持ち主なのです
社長『現場で作業すると一件一件のお客様のお家に愛着がわくんだよねーー』
・・・
確かに
時間をかけて作業すればするほど一件一件を大切にできます
いつも図面を描いているだけのKawaseですが・・・
今年は現場をちょくちょくとまわって現場の様子をブログにアップしていきたいと思います
工事現場紹介♪
こんにちはッッ
Kawaseです
今日は朝雪でしたねぇ・・・
朝起きてびっくりしました
夜全く降ってなかったのにぃぃ
今年も雪多いんですかねぇ・・・
雪の日に会社の展示場を見ると、植栽やお花に雪がドッサリ・・・
可愛そうだなぁぁ・・・と思いいつも雪をどけてあげるのですが、
昼前には雪が溶けて朝くったりしていた木々たちは元通りです
自然の力ってすごいですよねぇぇ
と思う今日この頃です
樹って本当に見ていても触っても元気をもらいます
さて・・・
先週ですが岐阜市の現場を見てきました
門袖です
コンクリートブロックを積んでモルタルの下地を塗っています
裏も綺麗にモルタルで下地を塗ります
さすが職人技
表面がツルツルです
コンクリートブロックが見えている所はタイルを貼り付ける予定です
こんな形の袖壁も同時に作ります
間にあいているスリットにはガラスブロックを埋め込む予定です
コンクリートブロック10段積むのでリビングからの目隠しも出来ちゃいます
この袖壁のむこうにはウッドデッキを設置しますので、
ウッドデッキは家族のプライベート空間です
袖壁の向こう側を覗くと・・・
何やら配線が・・・
そうです
ウッドデッキにライティングがたくさんつきます
ウッドデッキを設置してからだと電気の配線はできないので、
取付をする前に配線しておきます
このデッキ用のライティングはデッキから上を照らすような感じでとてもかっこ良いです
ここのお宅はここだけではなくて他にもたくさんの照明をつけます
これはスポットライトです
お家全体を照らす為のライトです
これがあるとお庭全体のライティングのバランスがとれて明るくなります
ここのお宅はライティング数がたくさんなので出来上がりが楽しみです
袖壁も塗り壁で塗ったりアプローチに天然石を敷いたり・・・植栽入れたりで見ごたえたっぷりです
またいろんな現場の紹介をしていきたいと思います
パレットな氷!?
こんにちは 毎日寒い日々が続いていますね・・・寒がりな私にとっては辛い季節です
私の家の庭に水鉢があるんですけど、こないだすごく寒い日に息子が
「お母さ~ん!氷ができてる~ちょっと来てよ~
」と外から呼ばれ、いやいや外に見に行くと
な、なんと すごいキレイに氷ができてたんです
厚さも1cm程あり
しかも、水鉢に3つの魚の浮き玉があってその形がまさに パレットのような形に寒さも吹っ飛び
テンションになりました。
。
ここ、何日かは気持ち暖かかったですが、また寒くなるみたいですね・・・
インフルエンザも流行りだしてると聞きます。テレビのニュースで、今年は大人の方が発症してる割合が
多いそうです 基本的な事ですが、手洗い・うがいを徹底して乗り切ろうと思ってます