本日の展示場♪
こんにちはッッ

Kawaseです

今日も寒いです・・・

私の家の方は雪が積もっておりました

穂積に出勤してきてびっくりです
雪がないので・・・

さてさて・・・
今日もこんな寒い中、職人さん達が展示場リニューアルの工事をしております


朝雪が降っていましたがやみました

さすが職人さん
晴れ男です


門袖も・・・
コンクリートブロックの上にモルタルの下地を塗り終わり・・・つるっと変身しておりました

ミニミニ門袖くんも・・・

つるっとしております

門袖のコンクリートブロックが見えている所(モルタルが塗ってない所)には石を貼り付ける予定です


職人さんがコンクリートブロックの上にモルタル下地を塗っているところです

コテでつるっと仕上ます



レンガも並べられました

床材にいろんな種類を使う予定なのでその仕切りとしてレンガの平並べがあります

もちろんレンガもそのまま並べてあるわけではなく、下にコンクリートがうってあります

レンガレンガの間にもです


床材を施工してしまう前に照明の配管を通しておきます

写真を見るとたくさん白い管があちらこちらにのびているのでたくさん照明がはいりそうですねぇ

どんな照明が入るのかも楽しみですねぇ

またブログにアップしていきます

お楽しみに

今日の展示場♪
こんにちはッッ

Kawaseですッッ

今日も着々と展示場の工事進んでおります

昨日紹介した門袖のコンクリートブロック積む作業は終了です

こんな感じ

緑色の部分はポストです

次の段階で下地や塗り壁を塗る際に汚れないようにするために養生してあります


ミニミニ門袖くんもコンクリートブロック積む作業は完了です


そして・・・今日は新しい作業です

といっても前と同じ作業の繰り返しですが、門袖の手前に型枠と鉄筋を組んでます

ここにまたコンクリートを流し込んで基礎を作ります

ここにまたコンクリートブロックを積んでいきます

・・・

ということは・・・ここにも壁が立ち上がります

こんな感じで現場では例外などなければ奥から手前へと作業を進めていきます

手前から施工してしまうと大きい重機などが奥に入りずらく作業がしにくいからです・・・

奥から作業することによって、奥ででたゴミや砂利を手前に持ってきて最後にトラックに積むことができます

要領良く計画的に・・・そして丁寧に
現場では職人さんが頑張ってくれています

今日はとても寒くて雪が舞ってました

積もらないといいです・・・ねぇ・・・

展示場工事♪♪
こんにちはッッ

Kawaseです

さてさて今日も展示場工事やっております


先日施工したコンクリートの基礎の上にコンクリートブロックを積み始めました

写真ではわかりにくいですが・・・
コンクリートブロックの種類が2つあります

15㌢の厚みのコンクリートブロックと12㌢の厚みのコンクリートブロックです
2種類のコンクリートブロックを使い分ける事によって門袖の凹凸を表現してデザイン性がアップします

積んでいる途中の写真なのでこれまたわかりずらいですが・・・
門袖の中央にポストが入る大きさの穴があります


チビ門袖くんも立ち上がってきました

なんか可愛いッッ

門袖の中はこんな感じです

ここに植栽が植わる予定なので・・・水抜き用の穴と電気配線用の管がとおっております

なんとなく形は見えてきてますが・・・
これからどんな風になるのか

楽しみですねぇ

展示場工事♪
こんにちは

Kawaseです

今日は展示場の工事についてレポートです

今日の工事は門袖配置予定のスペースに基礎と鉄筋を組む作業です


型枠を組んでその中に鉄筋が組み込まれてます

同じようなものの小さいものが後ろにも2つできました

組んだ型枠の中にコンクリートを流し込みます
門袖になる予定なのでここにコンクリートブロックを積み上げていくのですが・・・
一般的な門袖とはちょっと違った形かも・・・ですよね

さてさて・・・
これがどんな物になるでしょうか・・・

次回をお楽しみに

kimamaさん新着♪
こんにちはッッ

Kawaseです
今年もよろしくお願いいたします

早速ですが・・・
kimamaさん新着情報です


子供用帽子
600円
これのひとまわり大きいものは700円であります

縄あみマフラー
1000円

子供用ベスト
各1500円
ニットの季節ですねぇ・・・
触ってあったか
見ていてもあったかです

ちゃんとポケットも付いていて可愛いです

バックスタイルも模様がついていたり、後ろがあいていたりで一工夫です

写真ないですが・・・見てのお楽しみです

今日展示場の外を掃除していたら・・・
こんなものを発見



タマリュウの実です

綺麗な色ですよねぇ・・・
何色ってゆうんだろ・・・

紫・・・青・・・
とにかく綺麗です

つやつやです

タマリュウは6~7月に何気に花を咲かせ、12月頃から実を実らせるそうです

今回花は発見できなかったですが・・・花も薄紫色で咲きます
タマリュウは駐車場の土間コンクリートの目地や、お庭の下草として入れる事が多いですが・・・
常に緑色で小さいので脇役的存在ですよねぇ・・・

でもこんなに素敵な実をつけるので一度お家のタマリュウをチェックしてみてはいかがですか

綺麗な実がなってるかもですよ・・・

さてさて・・・
今日も展示場リニューアルに伴ってサンテリア展示場工事中です

明日から工事状況をちょくちょく紹介したいと思います

出来上がりもお楽しみに









